2022夏秋ツーリング埼玉群馬編1 秩父-上野ダム

今年も中止予定の北海道ツーリング。

かわりに長野方面にでも行こうかなー、と思ったけど天気予報が最悪。

それに今年の関東近県の混みやべぇ・・・

てことで、軽く様子見がてら上野村まで行ってみた(つーか、去年と一緒のパターンじゃね?)。

もくじ

  • 夏の関東ツーリング やはり行くとこが無い
  • 盆の関東近県レジャー 行っても時間と金の無駄でしょ
  • 群馬より埼玉のド田舎区間の方が空いてる
  • 純埼玉ツーリング やはり比企郡辺境方面しかない
  • やっぱ小鹿野ビミョー
  • 関東でキャンプ もはや無理
  • ぶどう峠断念し上野ダムへ
  • 東京圏からの日帰りツーリング 無理じゃね説が超濃厚
  • まとめ

uenodamガチ山中は雨降ってる雰囲気しかない夏

“2022夏秋ツーリング埼玉群馬編1 秩父-上野ダム” の続きを読む

2022春夏ツーリング 福島横断+新潟編

複合的な理由(一番デカイのはコロナではなく梅雨入りそうな件)により九州ツーリングは中止された2022春。

福島方面にツーリングした記録。

前回の続き。2日目

もくじ

  • 原発事故地帯 西側ツーリング
  • 地方に激しい朝ラッシュなど無い
  • 岳温泉で福島を感じた・・・
  • つい行ってしまうメジャースポットの罠
  • 裏磐梯が快走すぎて飽きる→喜多方ラーメン投入
  • 国道459メッチャバイク向き
  • やはり2桁の1車線国道はキツイ
  • 魅力度 北関東3県が新潟に勝てるわけねぇ

bandai-azuma2-yuki磐梯吾妻めっちゃ雪アリ、そして超空いてる

“2022春夏ツーリング 福島横断+新潟編” の続きを読む

2022春夏ツーリング 北関東横断編+いわき

複合的な理由により九州ツーリングが中止になった2022春(一番デカイのはコロナではなく梅雨に入りそうな件)。

そして関東のGW、予想通りクソ混みすぎ。あれでバイクツーリングは無理すぎる。

てことで、明けてから茨城福島新潟方面にツーリングした記録。

もくじ

  • 北関東横断ツーリング 難易度MAX
  • 更に拡大する地元扱いエリア
  • 県境付近をフィーリング走行
  • 絶妙にサイコー感が無い茨城中部奥地
  • やっぱ高萩以北が必須レベル
  • アジが旨い店はガチ
  • 魅力度 北関東3県が福島に勝てるわけねぇ
  • バイク+温泉+寝るキャンプ=最強
  • まとめ

kitaibaraki-umiやっぱ茨城は高萩以北まで行かなきゃダメだよねー

“2022春夏ツーリング 北関東横断編+いわき” の続きを読む

2022春夏ツーリング群馬編4 赤城の県道16~無料キャンプ場チェック

ついに今年も突入した、GW前後シーズン。

どっからどう見ても鬼混みは必至の雰囲気。てか今年は関東ガチでヤバイと思う・・・

海外旅行が規制されてるからだ(詳細は外務省のサイトを参照)。

つーことで冬季通行止め解除直後、GW直前のこの時期しか行けないスポットにツーリングしとくシリーズ。

超激狭で超勾配な赤城の県道16編

ついでに大沼脇の県立無料キャンプ場はどうなったのか、見に行ってみた。

もくじ

  • 雨のせいで行くタイミングが少ない関東の春
  • こんなところ何でミニバンで来んの?
  • やっぱり赤城は微妙だった
  • 赤城は群馬の池袋か
  • 典型的な「THE観光地」が展開
  • 県立赤城公園キャンプ場 このシステムじゃ使いものにならなくね?
  • やはり沼田へ行ったほうが良い
  • 目的地不明 バイク乗りあるある
  • まとめ 今シーズンどうするか

akagi-16-minクルマで通ったらダメな道路の典型

“2022春夏ツーリング群馬編4 赤城の県道16~無料キャンプ場チェック” の続きを読む

2022 無駄に高騰してるド田舎の土地 今買うやついねぇだろ→おった ヤバくね・・・

最近、「キャンプブームでクソド田舎の土地買って後悔」みたいな記事が某サイトに載ってた。

いやいやいや、そんなヤツおる?

確かに今、無駄に高騰してるけど、もうバブル崩壊忘れたの?

ちょっと調べりゃ買う前にタダでも要らないって解るし・・・釣りだろーこんな記事。

・・・と思ったのだが、つい最近、身近におった(山林では無いが、不整形地で建築制限ありの日当たりと接道も最悪なのに異様に高い)。俺は全力で止めたのだが、時、既に遅し。契約していたとゆー・・・

てことで、ド田舎の土地家屋持ちの俺が、買うとき気をつけるべき事項と見解を(昔買った時の記憶を元に)タレ流してみた。

つまり、個人の感想でありガチどーでもいい記事。つーか、俺も買おうと思ったけど「やーめた」て話。

もくじ

  • 東京基準で考えるとハマる罠 4つ
  • 一般的に言われているダメ不動産の条件 4つ
  • まとめ

gunma-hatake家屋がない理由をちゃんと考えるべきだ

“2022 無駄に高騰してるド田舎の土地 今買うやついねぇだろ→おった ヤバくね・・・” の続きを読む

北関東発 西日本ツーリングプラン2022 ~寝る事情調査編

ロングバイクツーリングに重要な宿泊地の選定・・・だが、ここ2年で事情が激変。都市近郊の無料スポットが閉鎖されまくってる。

てことで、前回検討した「群馬⇔西日本ツーリング」のルートにある、寝るスポット(無料~目安最大で4000円/泊)を詳しく調査してみた。

  • 2022特殊事情
  • 宿泊地 選択ポリシー
  • 伊那谷周辺(南信~北設楽郡)
  • 浜松~渥美半島(愛知静岡県境付近)
  • 伊勢志摩~串本(奈良三重和歌山県境付近)
  • 四国

kasukawa寝放題だった3年前の岐阜(輩が増えすぎて閉鎖した模様)

“北関東発 西日本ツーリングプラン2022 ~寝る事情調査編” の続きを読む

北海道ツーリング計画2021 ~たぶん行かないのでエアプ化予定

2021年も相変わらず収束しないコロナ。

今年も北海道、てか超ロングツーリングは行けない(行っても楽しくない)雰囲気がバリバリ漂っている・・・

特に懸念されるのは寝るキャンプ。ほぼ成立しない気が・・・

でも一応、北関東から宗谷岬までフル自走するルートを検討してみた。合わせて、想定される寝るキャンスポットの現況も調査してみた。

もくじ

  • 市街地直近(特に関東)の寝るキャン ほぼ不可能化
  • 関東から宗谷岬 自走ルート概要
  • 詳細ルート+寝るキャンスポットの現状を調査
  • まとめ ~ロングツー宿泊地問題 解決策を考える~

 

ororon-line2019

脳内記憶を再生して誤魔化す2020-2021

“北海道ツーリング計画2021 ~たぶん行かないのでエアプ化予定” の続きを読む

榛名にツーリング行った結果 群馬のバイクベストシーズンは4月後半~だと実感

今年も引き続きコロナの2021年。しかし相変わらず、4月前半までやたらと混んでた群馬エリア。

特に土日の赤城榛名周辺は行く気を無くすほど混んでいたが、やっと空いてきた・・・っぽい。そして、各所の冬季通行止めも解除され始めた。

てことで、軽くツーリングがてら様子を見に行ってみた。

もくじ

  • 目標はナシ、結果として榛名になっただけ
  • 寝るキャンプツーリング 終わったかも・・・
  • やはり赤城より榛名派
  • 伊香保温泉から登ったらダメでしょ
  • 関東で貴重なベストシーズン GW前の4月後半を全身で堪能
  • 上信自動車道に主力ルートがガチ転換しとる
  • ベストシーズン感 MAX
  • はやくコロナ終われ

 

komotiベストシーズン感ハンパナイ群馬

“榛名にツーリング行った結果 群馬のバイクベストシーズンは4月後半~だと実感” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬県編5 赤城山 ~滝の魅力はどれだけ近づけるかにある

群馬編の前回、前々回・・・なーんかイマイチだった、小中大滝船尾滝

再び滝を見に・・・赤城山麓の棚下不動の滝まで、プラッっとツーリングした記録。

もくじ

  • 赤城山 赤城南面道路は行く価値ナシの判定
  • バイクベストシーズンを逃してはならぬ
  • 群馬 関東最強説(バイクツーリング)
  • 滝の魅力→どれだけ近づけるか
  • 東京都民 病んでる率が高い原因はSNSなんじゃね?
  • 群馬のオバチャン日本最強説

 

fudo-no-taki裏と壺は自己責任で

“2020夏秋のツーリング 群馬県編5 赤城山 ~滝の魅力はどれだけ近づけるかにある” の続きを読む

3台持ちスタイル 低速無制限用のSIMを見直す

近年急激に高まる、モバイル通信回線の重要性。

特に2020年に入ってから爆上げ(主にコロナのせい)。

そろそろ、スマホの通信(通話)契約を見直す時期かなー・・・

・・・てことで、au系SIMを利用した、低速無制限運用について、あらためて考えてみた。

なおこれは、旅属性が強いイチバイク乗りの個人的見解であって、都市部から滅多に出ない生活スタイルの人には、たいして参考にならないだろう。

もくじ

  • 現在の状況
  • 低速モードのau系SIM各社を調査&比較
  • 結論 マイネオ+500Kbpsオプションで様子見

 

antena最近基地局メッチャ増えたような

“3台持ちスタイル 低速無制限用のSIMを見直す” の続きを読む