最近、「キャンプブームでクソド田舎の土地買って後悔」みたいな記事が某サイトに載ってた。
いやいやいや、そんなヤツおる?
確かに今、無駄に高騰してるけど、もうバブル崩壊忘れたの?
ちょっと調べりゃ買う前にタダでも要らないって解るし・・・釣りだろーこんな記事。
・・・と思ったのだが、つい最近、身近におった(山林では無いが、不整形地で建築制限ありの日当たりと接道も最悪なのに異様に高い)。俺は全力で止めたのだが、時、既に遅し。契約していたとゆー・・・
てことで、ド田舎の土地家屋持ちの俺が、買うとき気をつけるべき事項と見解を(昔買った時の記憶を元に)タレ流してみた。
つまり、個人の感想でありガチどーでもいい記事。つーか、俺も買おうと思ったけど「やーめた」て話。
もくじ
- 東京基準で考えるとハマる罠 4つ
- 一般的に言われているダメ不動産の条件 4つ
- まとめ
家屋がない理由をちゃんと考えるべきだ
東京基準で考えるとハマる罠 4つ
この商法に引っかかるヤツは、1000%東京人しか居ない。大阪人や名古屋人は引っかからないと、俺は思う。
日本で山林原野から遠く離れた土地なんて東京しか無いし。
大阪名古屋は大都市なんだけど、割と農地山地から市街地が近い。住民はちゃんとそのへんが感覚的に解ってる・・・ハズ。
実際にさっきの「身近におった彼」も東京育ちで高崎在住という、典型的な「高崎至上主義」に毒された、群馬民的にけっこうイタイ人材だ(高崎以外の群馬民ならこの意味は良く解るであろう)。
そのテのクラスター所属民が勘違いする要素を、ド田舎の土地家屋持ち民の俺が思いつく限りに好き勝手に書くと、こんな感じである。
罠1 水道有りがデフォだと思ってる
コレを勘違いしていると一番ヤバイ。
水道が無い場所に人間が滞在するのは不可能。
サバイバル術なんかの本でも、まず最初に水場を確保する事が書かれている。
絶対に必要であり、無いとガチで死ぬ。
これ、東京圏は有るのがデフォなんだけど、東京圏以外は無いのがデフォ。
市街地(家屋が連続してるとこ)から1km外れたらまず無い。コンビニ見えてるのに無い。市街化調整区域の畑より外側は、99%無いと思った方が良い。
実際に昔、不動産を探してた時、本件が最も大きな問題だった。
新規で引くのはまず無理
ごくたまに、水道なんか引けばよくね?
みたいなヤツ居るけど、完全にエアプでしかない(又は地域差の極み)。
調査のため役場の水道課に行った俺の経験上(あくまで群馬)でしか語れないが、水道管敷設料金はマジで高い。
それ以前に地方の水道財政は破綻寸前であり、仮に土地直近まで来ていても接続料(水利権?)が超高い事がある(初期設備負担料が百万単位)。
ただ本件は、少し調べたり考えたら解るはず。賢明な小学生でも解るレベルの話だ・・・
本当に、よく考えたら当たり前なんだけど、水道水はタダ同然だと思ってる都会人は勘違い(舐めプ)しがちなのかもしれない。
例としては、キャンピングカーに公園の水道から大量給水してモメる件が解りやすいのではないか(都会人は水道タンクが無限だと思ってる)。
罠2 地方はクルマ前提だと思ってる
地方はクルマ必須論が台頭しており、どうせクルマ無いとダメなんだからクルマ前提の超遠くて安い山林や原野で良いでしょ。
みたいなヤツが居る。確かに一理あるが、額面どおり受け取るのは極めて危険。
大きな勘違いの元だ。
クルマを持っていようが無かろうが、ド田舎民でも結局は市街地直近に住んでいる人が大多数だから。
アレは公共交通機関がクソレベルで使えないから乗ってるだけであって、駅や市街地から遠い(山林原野)場所でも良いというワケでは決してない(林業などの人は除く)。
何だかんだ言ったところで、ごく一部の人を除けば近所のスーパーやコンビニや役場や職場の、ごく短距離の日常用途にクルマを使ってるだけ。多くても1日20km未満(年間7200km)でしかない。
ド田舎中のクソド田舎(山林原野)に土地を買ってしまい、日常的に市街地を往復してたら1日40kmとか50kmとか簡単にいくだろう。クルマの消耗はハンパナイ。昔、片道30kmオーバー通勤してた俺は良く解る。
だいたい、今後何十年もガソリンとクルマの価格が現在と同じレベルで維持される保証は全く無い。
人が住んでいないところに、インフラ整備の公的資金は投入されない事を認識すべき。
てことで、市街地から大幅に離れた山林原野は買ってはいけない。と俺は思う。
ド田舎インフラ 必須基準
具体的に最低限のラインを挙げよう(何度も言うがあくまで俺の見解)。
概ね3~4km以内(最悪徒歩30分、チャリ10分、バイク5分圏内)に以下の施設が最低限必須。参考までに()はウチのケース。
- コンビニ2店以上(5店、群馬はかなり多い)
1軒では危うい - スーパー1店以上(2店、これも群馬は多め)
無いと物資調達コストが跳ね上がる - 小学校1校(4校)
子供が居ない地域に未来は無い
なお、駅は要らない(俺は主要幹線のみ限定的に自動運転が実用化された時点で地方鉄道路線は全線廃線になると予想してる)。
罠3 統治機構(法規制)が日本全国平等だと思ってる
テレビや学校では決して教えてくれない。というアレ。
法律は都市部を基準に考えられてるケースが多く(てか人が人の為に作るんだから当たり前だけど)、ド田舎では通用しない。建前上は日本全土で等しく通用する事になっているが実態は違う。
これマジでマトモなメディアや行政は全く言わない(当たり前、というかメンドクサイ勢力の琴線に触れてしまう)ので、お花畑脳のナチュラルオーガニック思想のヤツは勘違いしがち(しかし正論なので言い放つ、そしてモメる、壊滅的に)。
ド田舎では日本国憲法と法律より、慣例が優先されている事がある。地域の事情に適合しない法律はブッチされるのが暗黙のルール(道路関係が解りやすい、例 歩道と駐車場の境界が不明、農機の走行、誰一人として法定速度を守っていない見た目完全に高速な一般道 など)。
地元民の生情報が必須
本件の対策は地元民から直で生情報を入手するしかない。和んで地域のお察し暗黙ルールを口頭で教えてもらうのだ。
てことで、これはメッチャ仲の良いダチか、親戚が全く居ない土地は買ったらダメだと言うことを意味する。
本当に、何が潜んでいるのか解らない。ぶっちゃけ地元民でさえ・・・解らない(隣にMAXキ◯ガイ住んでるとかね、集落の人しか解らんよね)。
罠4 日本は野生動物王国だと理解してない
他のところ(キャンプ系記事)でもたまに書く件。
マジでありがち。都会人、野生動物のヤバさが解ってない。
熊のプーさんなんて居るわけない、むしろプーちんである。
ヤツラ、問答無用で全て強奪しにくる・・・猿とかクッソ凶悪。まじでやべえ。叩きコ◯スレベル(これも罠3の件ね)。
オサレキャンプグッズなど、一晩どころか数十分外に放置していただけで全て破壊&強奪祭り。
だいたいさー、キャンプにドリーム描きすぎなヤツが多すぎなんだよ。
キラキラファンタジー系の煽りキャンプ記事がクソ
「大自然の中で焚き火しながら肉焼きつつ語らう」とか、アレ、ファンタジーだから。基本は夢の国の話なの。管理してる人が居るから成立してるの。
市街地近郊の農地宅地混合エリアならまだしも、ガチ山林でそんなことやってたら虫と動物が集結しまくり。
とてもじゃないが、夏場の夜に電気など付けられない、そのロケーションで調理するなど罰ゲームでしかない。
以前宮崎で書いた件 2019関西&九州バイクツーリング 8日目 日向~九州山地山麓~小林市須木
一般的に言われているダメ不動産の条件 4つ
ここまでで、難易度が激高いのは明らかに解るけど・・・
更に不動産は一般的に良く言われるダメ条件がある(高難易度の物件)。
おそらく、これらは全国共通なのだろう(都市と田舎も一緒)。
既に巷で書かれまくってるけど、一応列挙すると・・・
クソ物件の常識1 元、水田や池
常識だが、悪の開発業者がブッチしてるケースがある。
水田は洪水の調整池扱いな事が良くある。国道交通省のハザードマップ事前閲覧は必須。
まぁ実際には市街化されちゃってる事も良くあるけど・・・夏に虫の量がヤバイ件は回避不可能。殺虫剤(という名の農薬)を散布しまくると壊滅的にモメる事必至(特にナチュラルオーガニック系農家が近隣に居た場合)。
つーか・・・こんだけ情報公開されてるのに未だ、「ヤスーイ」「XXレイクタウン爆誕!!」みたいな分譲地、割とあるんだよねぇ・・・あれ闇すごいわー、と見るたびに思う。
クソ物件の常識2 傾斜地
具体的には30度超えは終わってる。価値なし。
でも、「景色良好!」「夜景さいこー」みたいな事を言い放って売ってる業者がある。あれはマジでスゴイ(買うやつが)。
15度くらいならまだしも、城塞みたいな擁壁上の土地を新規で買うとかありえない。
擁壁は上のヤツに管理義務が有ることと、超高額な建築費をまるっとシカトできる精神構造がすごすぎる。
まぁ、横浜ならしょうがないなと思うけど、ド田舎で買うとか超絶めっちゃ意味不明。
クソ物件の常識3 堤防(河川)の横
1は周辺が見た目市街地になってるところもあるから、まだ解る。
でも、これは見てすぐに解るでしょ・・・
新規で買う意味、不明すぎるんだけど・・・売ってるんだよなぁ。
「静かな住環境!」とか言ってさぁ・・・狂ってるよなぁ。買うやつが。
これも隅田川堤防の脇のマンションならまだ解るんだけど、いくら安かろうが群馬の利根川堤防の脇の土地なんて新規で買う意味あるか?
なくね?
てか馬鹿なの? ハザードマップ見た? いやホントにさぁ・・・
クソ物件の常識4 山林
開発規制がかかってる事が多い(だが罠3のとおりブッチしてる事があり、現状で判断すると危険)。
インフラも無い。
前述のとおりキャンプ目的で買うとか言ってるヤツが一部にいるけど、水道も無いし、将来に道路が維持されるのかも不明。
だから、絶対にやめた方が良い。
てか、キャンプは地方都市近郊の一軒家の庭でも十分できるし、その方が快適だ。
トイレも水道も電気も全く無いところでガチキャンプしてるヤツなんて、実はほぼ居ないものだ。
つーかぶっちゃけ、やりたいのはBBQみたいなヤツでしょ?
山林でやってるあれは、サバイバルであってキャンプじゃ無いだろー。完全なるミスリードだろー。悪質なダークファンタジーだろー(意味違)。
そしてキャンピングカーに誘導する手口
でも、これらを解決する方法が有る。持ち込むことだ。つまりキャンピングカー(ド田舎の土地ではなく、ド田舎に移動できる設備を買う)。
しかしぶっちゃけこの論法は、ほとんど悪徳商法レベルだと俺は思ってる。
あれ色々と、ブッチ前提だからだ。
荒野なんか無い日本では、ほぼ山林へ行かないと無理なわけで・・・
でも、傾斜地は駐車適地が少ないワケで・・・
てことで、けっこうガチでド田舎はキャンピングカー嫌われてるという事実。
業界団体に配慮してるんだかなんだか知らんけど、よく考えたらアレ、単なる住民税不払のインフラタダ乗り野郎なんだよね・・・
ド田舎自治体の財政状況が逼迫してる昨今。無条件で駐車して無料で泊まりまくれる、水道トイレゴミ処理付き駐車場なんてほとんど無い(道の駅でモメてるアレ)。
少なくとも俺は北海道(枝幸)以外で見たことが無い。
参考過去記事 キャンピングカーはキャンプではないと思うのだが・・・
ツーリングバイクの買い替え候補を考える ~最強の乗物(旅)を探す~
まとめ
必須条件を列挙すると、こんな感じか・・・
- コンビニ、スーパー、学校あり
- 水はけ良く緩い傾斜地
- 形状が正方形に近い
- 幹線道路から程よい距離感
- 道路幅6m以上1辺以上が接道
- 建物密度が低い
- 開発規制地域外
- 自治会がしっかりしてる
- 水道あり
- 安い
うーん・・・
結局、この条件を全て満たした物件・・・まず無いんだわ。
特に高騰してる今は(逆に言えば下落してる時は割とあった)。
いやだって、ド田舎の住民はみんな解ってるからさ。良い土地は激レアなんだと。末代まで守り抜くんだ、と。
だから道路とか作る時に、行政がルート選定ミスると壊滅的にモメるわけで・・・
そんな良好な土地を部外者に売るわけないのは、中学生でも解る話。
ちゅうことで2022年現在の状況で現実的な線は、
- 地方自治体の移住プロジェクト
- ド田舎の地主の嫁又は夫をもらって入嫁婿になる
くらいしか無いんじゃないかねぇ・・・不動産屋から買うのは無理だと思うねぇ・・・相当なレベルで地元民と和んで無い限り。
だから、今は明らかに買ってはいけない、むしろ売る時だ(必要無い酷い土地を)。という結論に至る2022。
てか毎度そうなんだけど(マスク、トイレットペーパー、中古車)、何で高騰すると飛びつく人種が居るの? おせぇよ。
いやまぁ上がってると、心理的に脅迫観念みたいなモノで買いたくなっちゃうのは解るけどさ・・・
上がってる時→売り
下がってる時→買い
の行動しなけりゃ永遠に搾取される。こういった件は特に。ガチでプロしか居ないんだから。
つーか、どうせブームが去ったらさー、ド田舎のキャンプ場なんてクッソガラガラになって、軒並み無料開放されるって・・・(ただし関東近郊は除く)。