関東から北海道バイクツーリングに使うフェリーを検討2023 ~かなり悩む

コロナの中、考えまくった北海道ツーリングプラン。

今年も北海道ツーリングは厳しいのかなぁと感じた件

北海道ツーリング計画2021 ~たぶん行かないのでエアプ化予定

関東地方から北海道へバイクツーリングに行くベストなフェリー航路を考える 2020年版

今年もざっくり考えてみた。てか、上記3つでガッツリ検討しまくっているため、ほぼフェリー運賃の確認+αのみだけど・・・まー、誰かの参考にでもなれば。

もくじ

  • 関東人が使える北海道行き航路の一覧
  • 割引後の総額(中型バイク)
  • 排気量による差額
  • まとめ
  • ダメな予感がするキャンプ場リスト

shin-nihonkai-f-side新日本海フェリー実質値上げハンパナイ

“関東から北海道バイクツーリングに使うフェリーを検討2023 ~かなり悩む” の続きを読む

関東から九州ツーリングの最短コースについて その2 3泊3日以上編

アレが5類になり、ソッコーで四国九州ツーリングに行った2023春。そして、帰宅後に改めて考えた九州最短ツーリングプラン。

帰宅後に再考 関東から九州ツーリングの最短コースについて

の続き。

前回の2泊3日、さすがに机上の空論感がハンパなさすぎた。

だったら3泊3日以上の方が良いんじゃね?

てことで、更に考えてみた。

もくじ

  • 3泊3日 最短理論値
  • 3泊4日 現実的日程
  • 3泊4日 現実的な曜日パターン
  • 7-9日プラン(1週間) 最も現実的
  • まとめ

202305tkfsinmoji600帰りだけメッチャ使える事が判明(行きは無理)

“関東から九州ツーリングの最短コースについて その2 3泊3日以上編” の続きを読む

帰宅後に再考 関東から九州ツーリングの最短コースについて

アレが5類になり、ソッコーで四国九州ツーリングに行った、2023年春。

2023四国&九州バイクツーリング 1日目 群馬埼玉茨城千葉東京

結果、サイコーすぎて満足度はMAX、間違いなく★5。

また行きたい・・・んだけど、やっぱり関東からの九州は難易度が高く、日程調整とルート選択が難しい

まー、20泊してる(九州は実質1週間程度)俺が言うのもナンだが・・・本件、最終日のフェリーで乗り合わせた1週間プランの千葉県民も、過去の俺と全く同じ事を語っていた。

曰く、

日程がカツカツになりすぎて弾丸した結果、「九州まで来て、なんでこんなクソロードを俺は走っているのだろーか」という区間が、かなりあった。と。

そうならないよう、最短でサイコーツーリングをするためには、どうすれば良いのだろうか?

ちゅうことで、基礎となる最短日程コースを考えてみた。マジでガチな極限最短日程を・・・

これは行く前に検討した件
関東(てか群馬)から九州ツーリングへ行くルートを考える2023 自走ルート検討編

の答え合わせ的なもの・・・でもないか。まとめ、かな(いや違うか)。

もくじ

  • 理論最短プラン 2泊1日(大阪神戸民のみ可)
  • 最短プラン 2泊3日(理論値)
  • 2泊3日 現実的日程
  • まとめ

202305aso3600とりあえず裏から阿蘇に行っとくコース

“帰宅後に再考 関東から九州ツーリングの最短コースについて” の続きを読む

無料or格安キャンプ場の調査2023 関東-関西間編

キャンプブームだか、物価高だか、人手不足なのかよく解らないが、ここ数年で潰れまくる寝るキャンスポット・・・

しかし、さすがにもう、これ以上の変動はしばらく無いだろう(色々とそろそろ限界点なはず)、という観点から、関東から西日本方面の無料or格安(500円以下)スポットの再調査をしてみた。

なお、具体的なリスト化はしない(廃止、不適化チェック主体)のであしからず・・・てことで、完全に個人のメモレベル。

誰かの役にたつかは不明。

  • 俺のキャンプ場選定基準
  • 新潟
  • 長野
  • 富山石川福井
  • 岐阜愛知静岡西部(概ね大井川以西)
  • 滋賀三重奈良和歌山
  • 格安キャンプ+バイクツーリング終了の予感(関東~関西間)

lake-ogawara個人的な本州最強無料キャンプ場これ
(関東だと数千円レベルなロケ&設備)

“無料or格安キャンプ場の調査2023 関東-関西間編” の続きを読む

XG250トリッカー用の新リヤタイヤ IRC GP410買ってみた

タイヤの選択肢が少ないXG250トリッカー。

長らく純正のBS TRAIL WINGとIRC GP210しか選択肢は無かった。ワンチャン強引に履いてDUNLOP D605がイケる程度。

過去記事の件

久しぶりにリヤタイヤをGP210にしてみたインプレ
XG250トリッカーの前後タイヤはD605(KLX125用)がベスト化 か?
XG250トリッカーのタイヤについて考える

しかし、ついに2022年末、IRCからラインナップが拡充。

てことで、買ってみた。

そして走行してみた使用感などのインプレというかレビュー的なもの。

もくじ

  • バイク乗る気を無くす混雑っぷりの2023年春
  • タイヤの評価は極めてムズイ
  • IRC GP-210 120/90-16 M/C 63P
  • DUNLOP D605 90/100-16 M/C 51P
  • IRC GP-410 120/90-16 M/C 63P
  • GP-410のまとめ

kawaragunma山は危険すぎた(埼玉県某所)

“XG250トリッカー用の新リヤタイヤ IRC GP410買ってみた” の続きを読む

関東(てか群馬)から九州ツーリングへ行くルートを考える2023 自走ルート検討編

関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023

の続き

群馬から西日本ツーリングに行くルートについての詳細プランを検討。

まぁ、どうせ予定は変わるんだろうけど・・・何パターンか考えてみた。

もくじ

  • 回避すべきコース
  • 案1 フル回避フル自走で山陰コース
  • 案2 フル回避フル自走で四国コース
  • 案3 大阪南港-志布志フェリーで最短最速コース
  • 案4 東京港経由 徳島行き
  • 案5 横須賀港経由 新門司行き
  • まとめ

kanmon-bri回避したいポイントの一つ関門海峡

“関東(てか群馬)から九州ツーリングへ行くルートを考える2023 自走ルート検討編” の続きを読む

関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023

さすがに今年は、西日本方面(てか九州)にツーリング行きてー・・・

って考えてるけど・・・社会情勢が極めてヤバイから・・・予想以上の大混乱(台湾有事とか)に陥った場合はやめるかもしれぬ。

まぁでも、とりあえず調査してみた。2023年ver

もくじ

  • 関東人が使えるフェリー航路一覧(2023)
  • 関東航路 オーシャン東九Fまた値上げ 新門司直行のメリット減
  • 関西航路 さんふらわあが謎に値上げ 宮崎航路がアツイ
  • 関東発の自走(関西経由&フル自走)は基本的にナシ判定
  • 東西自走最大の問題 陸路が3か所しか無い件

kobe-higashiやっぱり関東より関西行きでしょう
(群馬民と神奈川西部民のみ)

“関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023” の続きを読む

2022年 関東ツーリングコースのまとめ

山は真っ白になり、2022年も完全に群馬(つーか関東)のバイクシーズンは終わった・・・

総括として今年(+ここ数年)の関東近県ツーリングの成果・・・というか攻略情報をまとめておいた。

来年以降のために・・・

もくじ

  • ほぼ全域が、行っても無駄化する関東
  • 関東バイクツーリング行かなくて良いエリアの図 2022
  • 1 境界線(白破線)より東京側の国道は行くだけ無駄
  • 2 境界線付近内側は土地勘最強地元民+県道以下なら良し
  • 3 境界線付近外側の鉄道沿線の国道はほぼ無駄
  • 4 赤矢印区間の高速は利用難易度が異常に高い
  • 北関東辺境に割と空白エリア(バイク向け)ができる理由と、そこまで行くコースを解説
  • 5 都心(国道16以内、西は圏央道以内)は完全に無理
  • まとめ

kesamaru-sukai袈裟丸とミツバ外壁が同じ色になってて、シーズン終了を感じたプチツー某所

“2022年 関東ツーリングコースのまとめ” の続きを読む

2023関東ツーリングカレンダー(適正日和の予想)を作成してみた

2022年11月、今年もバイクツーリングシーズンほぼ終了の関東。

まじ今年の紅葉渋滞はエグすぎた。去年も酷かったが、更に酷い・・・東京から放射方向が関東辺境地帯までガチで繋がってたとゆー狂気。

あの状態でなぜ行かなければならないのか理解不可能だが、行くしかない民が居るのは事実(だから混む)。

例えば小中学生入りファミリーなんかは土日回避不可能だから、まぁギリで解る。しょうがない(ただ小中学生が紅葉見たいのかと言えば疑問しか無いけど)。

でも俺には関係ないし、大部分のバイク乗りはこのクラスターに所属してないのは明らか(バイクで子連れは超激レア、てか単純にあぶねー)。

従って、わざわざ合わせて行く必要は無い。てか、行くだけ無駄。日程をズラすべきだ。

ということで、今年のツーリングの総括(実績)、及び関東の特殊事情を踏まえて・・・

この日なら快適ツーリングができる可能性が高いんじゃねーかな

という判定を、365日ぶん全て実施(予想)して、カレンダーに書き込んでみた。

そしてそれに基づいて来年のツーリング計画をざっくり立ててみた。

もくじ

  • 関東ツーリングがクソになりがちな理由 3つ
  • 判定(予想)結果
  • 日程の詳細補足 前期
  • 日程の詳細補足 後期
  • まとめと、ざっくり来年のプラン

midoricity-okutiこの辺とかシーズン中は死ぬほど混む(群馬栃木県境付近)

“2023関東ツーリングカレンダー(適正日和の予想)を作成してみた” の続きを読む

群馬ツーリング完全攻略2022 絶対に避けるべきコースについて

秋、やっと関東にバイクツーリングシーズンが到来。

・・・したものの、マジで混んでる。晴れてると終わる・・・のだが、それだと永久に行くタイミングを失う

だから多少の混みは無視。ついノリで、関越トンネル手前まで行ってしまう俺・・・

んが、先日実際に行ってみたら平日のくせに水上がクソ混みだったとゆーオチ・・・

この件を踏まえ、来年以降のバイクツーリング検討用資料として、群馬ツーリングで絶対避けるべきコースについてまとめてみた。

なおこれはあくまで、脳内認識を図に出力したものでありド偏向記事である。ソースは俺。

もくじ

  • 群馬三大 ツーリングコース
  • 利根郡のツーリング例(本日の実績)
  • 群馬県 避けるべきコースについて
  • 避けるべきコース1 南部の市街地間連絡道路
  • 避けるべきコース2 強力集客スポット
  • 避けるべきコース3 高速&国道の特定時間帯
  • まとめ 最もダメなコース

juutai-shibukawaちょくちょくこうなる群馬
だから高速なんて絶対乗らね派

“群馬ツーリング完全攻略2022 絶対に避けるべきコースについて” の続きを読む