東京からマイカーで群馬(関東郊外)より、航空機+レンタカーの方が良くね説を検証

近年、観光シーズンに入ると毎回感じる違和感。

群馬へ大量に押し寄せる東京系の謎マイカー。何を求めて群馬に来ているのか? マジで謎。

まー、それなりのクルマで時期ずらしてるなら「あークルマが好きなんだな」という観点であり得なくは無いが、近所のショッピング用グレードのミニバンや下駄車の軽でわざわざ来る意味がガチで良く解らない・・・

あんなクソ足回り+クソシートで長距離の高速道路移動とか・・・挙句の果てに山道とか・・・チャレンジ感が無い分、むしろ原チャリより苦行(ただの業務)なんだが・・・てかマジな話、あのテのクルマって商用車より苦行なんだが。

まーファミリーなら解らなくは無い(あれ業務だから)んだけど、単発のジジイとかオッサンオバサン、マジで何なん? そんなに群馬大好きっ子なん? いや、だったら何でそんなとこ行くん?

特に京成京急沿線ナンバーさぁ・・・ソッコーで空港行けるんだから、飛んでからレンタカー借りれば良くない? そのクルマ、24時間6800円とかじゃね・・・

その方が遥かに満足感高くねぇ、てか安くねぇ?

という疑問について、検証してみた。

  • マイカーランニングコスト無視野郎は論外
  • 比較するコース(空港+レンタカー)について
  • パターン1 新千歳空港
  • パターン2 松山空港
  • パターン3 熊本空港
  • 比較対象 自走群馬コース(パターン4)
  • まとめ

kumamotoariport600熊本空港最強説

“東京からマイカーで群馬(関東郊外)より、航空機+レンタカーの方が良くね説を検証” の続きを読む

東京から新幹線で草津温泉の日帰りオススメ系の記事が非常に疑問

世の中には、めっちゃ新幹線+群馬観光を推してる勢力が一部にある。

どことは言わないが、まーお察しだが・・・先日、「東京から草津温泉へ日帰りプランがオススメ!」みたいなのを見た・・・

いや、無茶じゃね? 日程キツすぎて現実感無くね? むしろ机上の空論感ハンパなくね? 本当に行ったの? これ完全エアプじゃね?

という感じで群馬県民の俺的には、疑問しかなかった。だが、無根拠でディスるのもイカンと思うので俺もエア乗車して、考えられる状況と対策済みプランを検討してみた。

もくじ

  • 東京-草津の日帰りプラン(某社の特集記事)
  • 東京-草津の日帰りプラン(俺)
  • まとめ

Takasakitokkyu新幹線=最速、は間違い

“東京から新幹線で草津温泉の日帰りオススメ系の記事が非常に疑問” の続きを読む

群馬から成田空港へ行く方法を考える2022

そろそろ空港に行く用事(てか旅行)もありそうな気配が漂う2022年春。

というか、やっぱり群馬(関東)のシーズン土日の混み方がエグすぎた。リフレッシュ系休暇は関東外必須レベルだと改めて感じる今日この頃・・・

てことで、

群馬から成田空港へ行く方法を考える

の2022年verを考えてみた。なお、結論から言うと予想以上に変わっており鉄道普通車のメリットが激減(特急依存度が爆上げ)。

もくじ

  • 日本最強に空港から遠い県 群馬
  • 成田空港=ほぼ国際線専用
  • 国際線前提時 特殊事情
  • 群馬-成田で使う鉄道の経路
  • 京成が激劣化
  • 東武普通列車 東京経由不要論
  • あまりにも難易度が高すぎた

haneda羽田で良くねー?

“群馬から成田空港へ行く方法を考える2022” の続きを読む

群馬県民専用 東武伊勢崎線北千住駅下り時刻表2022

なんかもう、東京に行く魅力って無いんじゃね?

と感じ始めた2022。

なのだが・・・一応、これの

東武伊勢崎線北千住駅下り時刻表(群馬県民用、コロナ前2017)

2022年3月ダイヤ改正以後バージョンを作ってみた。

なお、コロナ云々抜きとしても、酷い運行形態のせいで乗らなくなったため、太田直通大幅減以降に関しては基本エアプぎみだと、先に言っておきたい(それでも2019年時点で、りょうもうを年3回くらいは使ってたが)。

もくじ

  • 完全に東武(の群馬路線)ヤバイ
  • 北千住駅 平日下り時刻表(群馬県民用)
  • 補足説明と所感
  • だが乗ってみないと解らん

okoba東武本線にはこういう旅情が足りないのではないか(てか無い)

“群馬県民専用 東武伊勢崎線北千住駅下り時刻表2022” の続きを読む

群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた 中毛西毛編

群馬から東京都内へ行く時に使うルート(パークアンドライド)、どれ使ったら最適なのか?

25パターン調べてみた。2021年ver。前回の続き。

前回→ 群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた

群馬中西部編。

もくじ

  • 群馬方面⇔東京(永田町付近) 各駅からのスペック
  • ここ10年くらいで変わったこと
  • 中毛地域(伊勢崎周辺)からの利用例
  • 西毛地域(群馬南西部)からの利用例
  • 始発と終電の一覧表

 

isesaki-sta建物(くるくる回るくわまるとか)は超ナイスなんだけどねぇ・・・

“群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた 中毛西毛編” の続きを読む

群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた

緊急事態宣言も解除されたし、そろそろ東京行ってラーメンでも食いてーな・・・と思い始めた2021年春。

JRの3月ダイヤ改正も終わった今、群馬から東京都内へ行く鉄道ルートについて、どれを使ったら最適なのか。

あらためて調査してみた。

もくじ

  • はじめに ~経路検索アプリが使い物にならぬ~
  • 群馬側の乗車駅(代表)と東京側の到着駅(仮)を選ぶ
  • 群馬方面⇔東京(永田町付近) 各駅からのスペック
  • 表の見方(個別地点からの例)
  • まとめ

skytree-staここに巨大ターミナル駅建設してほしい妄想
3面6線以上の頭端式で阪急梅田みたいなヤツ求む

“群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた” の続きを読む

東京近郊東側の電車賃は高すぎる

東京近郊に滞在してメシ食いに行ったりすると、いつも気になるのは電車の運賃。路線によって全然違う。

特に東側はクソ高い。しかし、なぜか皆あまり言及しない。ときには東武(本線)や京成の運賃が安いかのように、運行実態を無視した情報が載ってたりもする。不動産業界に配慮しているのかは知らないが、何か変だ。いやおかしい

・・・てことで、乗車時間(都心からの距離)と運賃の関係について、全路線を徹底的に比較してみた

まぁ・・・八千代あたりに住んでる人にはお察しのとおり・・・と思いきや、驚きの結果になった

※以下は管理人の独自調査結果であり、最終的な情報の正確性については各社公式サイトをご覧の上、各自判断していただきたい。

もくじ

  • はじめに
  • 東部北部の路線(千葉茨城埼玉東部)
  • 西部南部の路線(埼玉西部多摩神奈川)
  • 一覧表にしてみた
  • まとめ

tokyo-sta

※ダイヤ、運賃等は2017年当時の状況による

“東京近郊東側の電車賃は高すぎる” の続きを読む

群馬から成田空港へ行く方法を考える

群馬には空港が無い。海も無いから海港も無い。遠くへ行く時は必ずどこかの港まで行かなければならない。そして関東で空港と言ったら成田。しかし群馬からはすんごく遠い。あらためてルートを考えてみた。

2017年版
去年から変化した情勢→圏央道開通、高速料金変更、ガソリン高騰など。

もくじ

※2016年版
群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える その4

2022年版
群馬から成田空港へ行く方法を考える2022
変化した情勢→コロナで空港行き公共交通機関が壊滅状態(難易度高すぎ化)。

haneda羽田を推奨

“群馬から成田空港へ行く方法を考える” の続きを読む