鉄道乗車記録&沿線散策 京成のフリー切符(下町日和きっぷ)を使ってみた 盆の連休中に京成のフリー切符(下町日和きっぷ)を使ってみた、その記録。利用感など。もくじ 下町日和切符とは 特徴→利用頻度の高い駅が地味に多い この切符は元を取りやすい 実際に下町日和切符を使ってみた まとめと所感券面から溢れ出す京成っぽさ 2017.08.15 鉄道乗車記録&沿線散策
鉄道乗車記録&沿線散策 東京メトロ24時間券が便利すぎて、JRに乗らなくなってしまった・・・ 東京メトロ24時間券は便利すぎる。そのせいで、23区内のJRにほとんど乗らなくなってしまった俺・・・新年から使い倒してみた記録もくじ 東武から本所吾妻橋へ 赤坂見附のビックカメラへ 築地場外からぐんまちゃん家へ 末広町の電気街へ アメ横怪し... 2017.01.10 鉄道乗車記録&沿線散策
鉄道乗車記録&沿線散策 東京メトロ24時間券は西船橋まで行くとお得感大 東京メトロ24時間券は、終電間際に買うと実質次の日も丸一日利用できる。西船橋方面に行って使い倒してみたらお得感がハンパなかった、という超個人的な旅の記録もくじ 前日の夜11時に買った24時間券を使い倒す 24時間券ならば禁断の秘技、折返乗車... 2016.08.15 鉄道乗車記録&沿線散策
鉄道乗車記録&沿線散策 東京メトロの24時間券を使ってみる 東京メトロの1日乗車券が2016年3月末に24時間券になった。事実上1.5日利用可能になって、利便性が大幅アップ。利用してみて気づいたことなど、個人的なメモ。今回は、千葉方面から京成で都内に入り、押上から利用開始してみた。もくじ 東京メトロ... 2016.04.24 鉄道乗車記録&沿線散策
鉄道乗車経路 JRの都区内パスはあまりお得感が無い(東京メトロ比) 先日、東京(吉祥寺)に行ったとき、都区内パスを買ってみたけど正直そんなにおトクでもなかった、という話。※吉祥寺駅では買えないので注意。都営地下鉄のエリアは特に弱いJRもくじ 都区内パスの概要 東京メトロ24時間券と比較する 実際に利用してみ... 2016.02.29 鉄道乗車経路鉄道乗車記録&沿線散策