パワーワード「あると便利なんすよ」 確かにそうだなと思う、俺のお勧めアイテム

ある日、ダチ(自他共に認めるD〇N)とダベッてた時のこと・・・

「あると便利なんで予備に買うんですよ、2個」

みたいな会話があった。確かに、「あると便利」なものはあるよなー・・・確かにあるよなー・・・いや・・・けど、オマエ・・・それ・・・

爆音マフラーだよ?

それって、予備あると便利なジャンルなん?

「あると便利なんすよ~」

って、はぁ・・・そですか。

イヤ~・・・個人の価値観の違いって、ガチでスゴイなぁ、と。これが多様性のある社会の実現というものか。と実感。

てことで、俺も考えてみた。「あると便利だなー」、と思うお勧めアイテムを。

値上げ時代の今、ストックしといた方が良いものは確実にあるし(だから余計上がるというスパイラルなんだろうが)。

つまり、ガチどーでもいい記事。

もくじ

  • いやでもさ、それってフツー食品関連でしょ
  • 食品以外も考えてみた
  • 無駄と解りつつ買ってしまう ティッシュ(トイレットペーパーも)
  • PCスマホ(関連のケーブル)
  • DIY工具等
  • 衣類
  • 鉄板、アングル等の鋼材

teppan結論 俺のオススメ便利アイテムは鉄板

“パワーワード「あると便利なんすよ」 確かにそうだなと思う、俺のお勧めアイテム” の続きを読む

足立練馬を「東京」っていうヤツさ、確かにそうだけど・・・という件

ついに5類化され完全撤廃(実質)される(予定の)コロナ規制。

てことで、ヨシそろそろ東京行く(遊ぶ)準備でもするかー・・・てな感じで色々検討するのだが・・・ここ数年、地域を超える移動が少なかったせいか、雑なメディアが増えたのかは知らんけど、地域情報に違和感を感じるケースが多い・・・

特に「東京」というワードに違和感を感じる・・・まぁ地番は東京に違いないが・・・そこ足立じゃね?

じゃ君さー、町田とか伊豆諸島を「東京」って説明するの? しなくね?

まー、どこにライン引くかは自由だけど、足立は足立って言おうよ・・・いやまぁ北千住はまだいいや、けどそこ伊興だべ? それはせめて竹ノ塚って言ってくれよ・・・

という俺の土地勘が、約3年行ってない事によりどれだけ劣化したのか、今後の予定構築の予備知識&確認の意味も込めて、改めて考えてみた。

つまりガチどーでもいい超個人的なド偏向記事。

もくじ

  • 雑なヤラセ特集を量産する在京メディアたちが闇
  • 「東京」のエリア区分4つ(俺基準)
  • まとめ

OSM-TOKYO-area東京デカすぎ、密度高すぎ、闇深すぎ、変な奴多すぎ
でも、だから面白い

“足立練馬を「東京」っていうヤツさ、確かにそうだけど・・・という件” の続きを読む

ギリでフル変動住宅ローンするヤツなんか、ほぼいねぇだろ→実はメッチャ居る疑惑

2022年末にあった最大のイベント、

日銀の方針転換(実質)。

俺は体感で、「まー、そろそろするだろーな」と感じてたけど、どうも違う見解のヤツがイッパイ居たらしい。

具体的には、変動金利で限界ガチフルローン組んでるヤツだ。

・・・とは言いつつも、さすがに、フツーはメッチャ調べて、自分の属性に合ってるかどうかは、ガッツリ調べると思うんだよ。

数千万の借金抱えるんだから。そんなおめでた思考停止のヤツなんかいねーよ、そのD〇N、ファンタジー世界の創作キャラだろー。

ネットに溢れてる謎コメントや謎体験記事は、いつもの利権サイドがバラまいたミスリード(都合の悪いことワザと全部伏せる系+ネタ)だろー。

借り換え相談に殺到とか、んなわけねーって・・・今更、相談したところで何の意味も無い(債務者サイドは)くらい解るだろーが。小学生じゃあるまいし。

・・・と俺は思っていたのだが・・・どうやらそうじゃないらしい。

この国、ガチでヤバイ。

もくじ

  • 精神ぶっ壊れるヤツ大量発生の予感しかない2023
  • 謎発言1 5年、125%ルールがあるから大丈夫
  • 謎発言2 日本は金利上がらない
  • 謎発言3 住宅ローン控除が最強
  • 謎発言4 都合の悪い数字は全て葬り去る
  • 謎発言5 繰り上げ返済したらオッケー
  • まとめ

2015convini-jikyu今思えば不動産の買い時はこの頃までだったのかも
(2015年某県 時給えぐ)

精神ぶっ壊れるヤツ大量発生の予感しかない2023

コロナになってから、色々な圧に耐えられなくなったのか、精神ぶっこわれた風味の人を見ることがやたらと多くなってしまった2020年代。

最近、当初の目的が入れ替わってるマンが多すぎてヤバイと感じる件

メンドクサイオッサンと、メンドクサがるオッサンの違いを考えてみた 2021正月

まさかこんな時代が来るとは、2010年代は全く思ってなかったわぁ・・・

などとマッタリしていた2022年末のある日、超久しぶりに会った知り合い。

なんだかテンションがオカシイ、ぶっ壊れ寸前みたいな雰囲気(ガチフル住宅ローン+群馬系輩属性)。謎すぎ発言を繰り返す。

開口一発は、やっぱりアレ、日銀の件。そして・・・

「FPに相談したらさー~ XXXー~」

は? XXX? え? XXX? みたいなのが連発。

おいおい、ありえねーよ。なんだよそのFP、ソイツ、MLMの営業マンなんじゃねーのか・・・君、大丈夫?

「いやー、FPはもっとヤバイやついっぱい居るから全然大丈夫、余裕って言ってくれたよー」

は? なんで下を見て安心してんの・・・てか、前から個性強めで社会に適合できるとは思っていなかった(まー俺もだが)けど・・・ついに壊れる時がキタか・・・

ということで、やはり世の中には、フツーの人には想像もできないレベルの、ぱっと見マトモに見えるけど実はとんでもないヤツが大量に生息しているのだな・・・と、改めて実感した話。

つまり俺の体感に基づく見解をタレ流す件、どーでもいい記事。

以下、順に謎発言について考察しておきたい。俺も気を付けなきゃイカンなぁ、という自戒も込めて・・・

※間違ってる可能性があるし、むしろそうだと良いかもね的な。なお俺は、一応土地家屋を買ってる。当然、買うときにローンの検討はした。しかし、当時の状況(中古投げ売り状態&長期金利2%時代)で俺の属性だとローンが通りにくい上、現金で3割くらい引いてくれたから一括決済しちゃったマンである。ちなみに南面公道6mに10m超接道の長方形500㎡超、ゆるい傾斜切土の県庁所在地自治体にある宅地で全インフラ引込済み古民家付きだがトヨタVOXYより安かったという、リーマンショック後。

謎発言1 5年、125%ルールがあるから大丈夫

一番意味不明。

大丈夫なワケない。

そもそもこのルールは債権者保護が目的であって、債務者は関係ない(結果的に何も変わらないから)。

イキナリ利率が上がって支払えなくなったら困るのは債権者であって、債務者じゃない。だから、被害を抑える対策を検討するための猶予期間を設けてるってだけ。極端に悪く言えば、薄く長く搾取して残債(被害)減らそうという制度。

って、俺は思ってるんだけど、「保護されてるからだいじ」みたいな事言ってた。

いやいやいや、君は保護されてないし。それ元本減らないから実質利息増えるし、最終回にまとめて支払い来るし。まじで君は1ミリも保護されてないよ。変動金利はリスクを債務者が負う制度だから。

って言ったんだけど・・・

「はにゃー???」

的な。うそだろおい・・・

はははー、俺が盛大に勘違いしてるのかなー、みたいな(背筋に冷たいものが・・・)。

謎発言2 日本は金利上がらない

これも意味不明。

長期金利と短期金利は違うんだガー、短期プライムレートガー、YCCガー、とかいう誰かに言われた事をそのまま右から左へ受け流す系の話が展開することが多い(ムーディ勝山のネタかオマエは)。

つーか、日本って共産主義国だったっけ?

相場は市場が決めるって仕組みじゃなかったっけ?

まぁ俺の盛大な勘違いだったらゴメンナサイという感じなんだが・・・実体験としてさー

例えば、近隣のAスーパー、Eスーパー、Sスーパーが皆100円のところ、Jスーパーだけがなぜか90円だったら、全員Jスーパー行くじゃん?

Jスーが価格抑えてる原資が何かは謎だけど、永久にソレできるの?・・・いつかは100円になる可能性が超高いんじゃねーの?

つーか、じゃないと他が潰れるだろー・・・いや反動でJが潰れる可能性もあるんじゃね?

というような身近な件を見ても解る通り、あらゆる価格を決めてるのは市場なのだ。そういう仕組みをこの国は採用してる。

だから価格差があるってことは必ず、外の誰かが介入してて、無理矢理コントロールしてるんだよ・・・っていうのが俺の認識ね。

つまり、Jのバックに誰かが付いてるわけ。

これ、逆に言うとAとEとSを倒そうとしてるってことなんで・・・あの白髪メガネ爺さんマジすげーのよ。ただのジジイではない(当たり前だが)。

少なくとも、ネットやその辺の飲み屋でクダ巻いてるおっさんの100倍は頭良いし、気合も入ってるということを、しっかり認識しないとダメだと思ってる(これも当たり前だが、なぜか根拠なく馬鹿だのアホだのディスってるのが居る、馬鹿はオマエだろー・・・)。

謎発言3 住宅ローン控除が最強

これは有効なことが、確かにある。

しかし、実は条件が厳しい。メリットがあるのは、

  1. 特定の属性の人が
  2. 特定の時期(人生の)に
  3. 特定の物件を
  4. 特定の場所で

買った場合のみだ。

・・・と、俺は思ってる。

まず、自営業者は通常メリットが少ない(処理が複雑化する割には、という意味で)。そもそも、高額かつ長期のローンが通らない。基本、税理士に相談すべき案件なので詳細はお察し(経費と減価償却と事業主貸の件)。

若年層はメリットが少ない。給料が安くて満額控除できないから(同じくローン通りにくい)。逆に中年以降もメリットが少ない。完全に長期ローンは組めないため、期間終了前にガンガン元金が減るから。

中古もメリット少ない。建物価格が既に落ちてるから。

ド田舎もメリットが少ない。物件総額が安くて支払い金額に占める元本返済額が多く、残高がガンガン減るから(1500万15年1%で支払い9万円/月も行かない)。それを回避するため、わざと35年にするとか本末転倒感がハンパナイ。建築費を上げて控除が増えて喜んでるヤツとか、狂気レベル。MAX意味不明。

そもそも根本的な話、固定資産税と金利で、控除なんて全部吹っ飛ぶ。冷静に考えたら35年のうち、残りの20年以上(その先永遠に)は控除無しで払うわけだし、10年超えたら固定資産税は大幅には下がらん(むしろ今の社会情勢だと上がる可能性が激高)。

って言ったんだけどね、同じく、

「はにゃー~???」

って、おいおい何考えてんの? マジで意味不明だわコイツ。

謎発言4 都合の悪い数字は全て葬り去る

「残3000の金利0.6で支払い10だからよゆーよゆー」

みたいなことを平気で言い放つ(俺スゲー的な、ドヤリ感で)。ガチで意味不明。

ツッコミどころは以下の通り

  • 団信や火災保険が入ってなくね?
  • 0.6は優遇金利で本来店頭金利は2.5程度なんじゃね?
  • だから+2%は平気で上げてくるんじゃね? あいつら商売人よ?
  • 30年後社会情勢が同じはず無くね?(なぜ期間を伏せる?)
  • 手数料入って無くね?
  • 固定資産税が入って無くね?
  • 修繕費が入って無くね?
  • 失業が考慮されてなくね?(疾病特約の%をなぜ伏せる?)
  • 会社の倒産が考慮されてなくね?

・・・ってさー、俺はカウンター言い放っちゃうワケよ。

群馬系輩は自分が最強だと信じて疑わないから、無駄に謎アピールしちゃう種族なんよね、雑に盛るのがデフォだし(これが群馬の田舎もんのメンドクサさ)。

対、俺とかだと、一見貧乏人のアホなオッサンに見えるから特に(まー実態も、たいして変わらんけど)。マジでマウント取りにくるんだよね。圧かけたらまけると思ってるし、自分最強論だから。

極み例を挙げると、バイクにアルヴェルで勝てると思って永久に譲らない系の、THE輩とか。あの思考形態。

あー、でも一応、気合入ってる系の輩に悪いんで、フォローしとくけど、元族やヤンキーは逆にしっかりしてんだわ・・・いやむしろ普通のヤツ化してんだわ。

「そーなんだよ、意外にxxxがー」って正常な話の流れルートに入ることが多いんだわ(たぶん借りるときに、銀行に対し「あ?、んなわけねーべ? なめてんのかコラ」的なことを言うからだろー)。

しかし超越したD〇N(思考停止系、地方の中小企業で中途半端にイキッてて定年まで順風満帆にイケると思ってる彼)から、ミラクルボールが返ってきたのである・・・

「はにゃー~・・・ダイジョブッ! 繰り上げ返済のために貯金してるからッ!」

って・・・どう考えても大丈夫じゃねぇよ・・・だいたい

謎発言5 繰り上げ返済したらオッケー

論を、盛大に掲げるヤツがいるけどさ・・・

繰り上げ返済する資産があるなら、最初から高額ローンしなくて良くね? まぁ資産があって、税金対策のためなら良いとは思うけど、ギリギリ限界ローンは組まなくね? 金額を圧縮すれば良くね?

って言うと、

「住宅ローン控除ガー・・・」

とか言う。

いやいやいや、繰り上げ返済したら控除額減っちゃうじゃんよって俺が言うと

「10年後の終わった頃に一括で入れればいいんだー・・・」

って言うわけ。

いやいやいやいや君、変動でしょ!? これ元金が減ってない初期段階の変動リスク(てか今)を抑える為に残高圧縮しようって話でしょ!? なぜに10年後? 間に合わんだろ!! つーか、それ10年固定オプション付けた人がやる人生プランじゃね?? って言うとさ、

「資産をつくらないとガー・・・」

いやいやいやいやいや、だから、変動は住宅ローン金利より利回りが高い資産(超大企業属性で退職金目当ての組合ローンなども含む)持ってる人が使う制度だろって、さっき言ったべ!?。

「あぼーん・・・ところでパチンコ辞めたんだよねッ!」

あたりめーだろ!!

(あー、詰んだわこれは・・・)

2023の日本ヤバくねぇ?

何がヤバイって、

超ギリギリの、たった2%金利が上がっただけで飛ぶヤツがめっちゃ居るってことを、D〇Nと交流が無いお利口さん方(投資家と言われる人々)は、マジで解ってないのではないか・・・

という疑惑が俺にはある。

ふるさと納税がー、旅行支援がー、マイナポイントがー

とか言ってる場合じゃねぇ気が、マジで今年はする・・・

実際に、どうも今年の年末年始は空回りしてる感がハンパなく、何か違和感がある。

うまく言えないが、現役世代がイマイチ乗れてないというか・・・劇的に時代が変わったというか・・・価値観が細分化しすぎて祭り感が無いというか・・・

やる気を失ってるというか・・・

もうどうにでもなーれ感が出てきたというか・・・

てことで俺は、ライト層の外国人投資家が、これらに気付かない(日本人は勤勉で約束を守ると永遠に勘違いしてくれる)事を、祈っておこう・・・

という感じの、2023年始。

最近、当初の目的が入れ替わってるマンが多すぎてヤバイと感じる件

どうも最近、世の中がオカシイ。

いやまぁ、隣国が戦争しているので、当たり前っちゃ当たり前だけど・・・それを忘れ(ようとす)るのは良くない。

でもなんか忘れようとしてね? 無視して通り過ぎるの待とうとしてるヤツ多くね? ただ・・・まぁ・・・一般人がやれる対策なんてほとんど無いから、それでもいいと思うけど・・・

圧力でメンタルが耐えられなくなったスキに介入/扇動してきたクソ野郎に騙されてる風味のヤツが居る・・・

いや、君さぁー・・・都合の良いように搾取コースまっしぐらに突き進まされてね? つーかそもそも最初と目的変わってね? マズイだろーそれは・・・

みたいな、酷めの人をよく見るようになってしまった2020年代・・・

俺もそうならないように気をつけないとイカンなぁ。

ということで、具体的にヤベーだろ、ナンカチガウだろそれ・・・と感じた件についてタレ流しておきたい。

つまり、ガチどーでもいい記事。

※本当は新年枠で書き溜めてたんだけど、どうもこれは2023の年明けまで色々と、もたないなぁと感じてきたため、公開。

  • まじやべぇ1 最強に狂ってる現代の皇帝もどきの闇
  • まじやべぇ2 住宅ローンを投資に使う闇
  • まじやべぇ3 車中泊煽りで無駄にデカイクルマを買う闇

sambar当時確か2万で買った元ヤケクソ系車中泊仕様車(現在倉庫)

“最近、当初の目的が入れ替わってるマンが多すぎてヤバイと感じる件” の続きを読む

個人的には「道の駅 川場田園プラザ」ってワーストに近いんだけど

最近、全国の道の駅の満足度ナンバーワンが川場田園プラザだった。

という謎の記事を見た。

え? あの、商売っ気MAXすぎて、県外ナンバーマシマシの「沼田エリア地元民、誰も行かないんじゃねスポットの筆頭」がトップとか・・・どゆこと?

横浜駅がトップという謎ランクを見た時とデジャブだ。
個人的には横浜って関東住みたくない街トップなんだけど・・・

まぁ、横浜の件はよく見ると「関東」でも「住みたい」でも無いランキングだったという、釣りタイトル+域外民のミスリードを誘うマーケティング記事というオチが待っていたが・・・

同じように本件もアヤシイ。あくまでわりと全国の道の駅に行った事がある、旅属性が強い上に地元贔屓ぎみの俺の見解だが、川場とかガチで有りえない

関東限定でもあり得ない。

このランキング、調査方法(てか対象属性のクラスター)がオカシイのではないか? 少なくとも俺のような属性のヤツが回答者にほぼ含まれていないのは間違いない。

だからこれ、東京圏発のレンタカー使うスタイルでおまけに旅行経験値が少なすぎクラスター民のランキングなんじゃね?

みたいな疑惑しかない・・・

でも仮にそうだとしたら・・・この情報、メッチャ最強に使えるなぁ。と。

逆に考えたら、俺みたいなクラスター民(バイクツーリング)は行かなくて良いリストなわけだから・・・レンタカーとバイクの相性は最悪なので。

てことで、この件(道の駅)について考えてみたことなどを好き勝手タレ流しておく。

  • 差がハンパナイ 「道の駅」
  • 旅人が好きなのは「地元民」志向
  • てかオマエ道の駅、何個行ったことあんの? と問いたい
  • 関東(特に群馬方面)の道の駅、乱立しすぎ
  • 鉄道旅派にアンケート取ってね疑惑
  • 歴代道の駅満足ランキング(俺)

tozawa-mitinoeki-伝説級の道の駅(東北の山中になぜか朝鮮

“個人的には「道の駅 川場田園プラザ」ってワーストに近いんだけど” の続きを読む

2022 無駄に高騰してるド田舎の土地 今買うやついねぇだろ→おった ヤバくね・・・

最近、「キャンプブームでクソド田舎の土地買って後悔」みたいな記事が某サイトに載ってた。

いやいやいや、そんなヤツおる?

確かに今、無駄に高騰してるけど、もうバブル崩壊忘れたの?

ちょっと調べりゃ買う前にタダでも要らないって解るし・・・釣りだろーこんな記事。

・・・と思ったのだが、つい最近、身近におった(山林では無いが、不整形地で建築制限ありの日当たりと接道も最悪なのに異様に高い)。俺は全力で止めたのだが、時、既に遅し。契約していたとゆー・・・

てことで、ド田舎の土地家屋持ちの俺が、買うとき気をつけるべき事項と見解を(昔買った時の記憶を元に)タレ流してみた。

つまり、個人の感想でありガチどーでもいい記事。つーか、俺も買おうと思ったけど「やーめた」て話。

もくじ

  • 東京基準で考えるとハマる罠 4つ
  • 一般的に言われているダメ不動産の条件 4つ
  • まとめ

gunma-hatake家屋がない理由をちゃんと考えるべきだ

“2022 無駄に高騰してるド田舎の土地 今買うやついねぇだろ→おった ヤバくね・・・” の続きを読む

年末年始 群馬で見かけた「いくらなんでもさ、もうちょっと考えようよ」と思った件 3つ

コロナのせいで人心が荒れまくりの2021・・・そして、そのままの状況で突入した2022。

今年の年末年始は、人生設計が狂っちゃってよく解らない謎行動をする人を、残念ながら例年以上に多く見るようになってしまった・・・

いやでも・・・さ、

「君・・・もうちょっと考えようや」

「切羽詰まってるなら一旦立ち止まって、良く考えようや」

「いくらなんでも、やってることおかしくね?」

・・・と、割とメチャクチャやって生きてる俺でさえ思った件に正月からツッコんでおきたい。

つまり、個人の感想であって、どーでもいい話。

ferry-kirisima判断力を失う前に、とりあえず全部保留にして「イッパツ北海道か九州にでも行っちまえよ」と強く言っておきたい

“年末年始 群馬で見かけた「いくらなんでもさ、もうちょっと考えようよ」と思った件 3つ” の続きを読む

軽トラのくるくるハンドルに100均のクッションはめるとサイコーだった件

クルマの性能が激進化してる2021年。でも、未だにパワーウインドウがデフォじゃないクルマがある。

今年の夏に買った軽トラである。

バイクに乗りにくい冬に入った12月。稼働頻度がアップ・・・するんだけど、乗ってて致命的な弱点に気づいた。

それは、俺みたいな背の高いオッサンだと、くるくるハンドルが横G踏ん張り時にメッチャ邪魔な位置にあることだ・・・

てことで、ソコにセリアで売ってたシートコンソール用、隙間埋めクッション挟んだらクッソ快適だった。

という、どこに需要があるのか解らない話。

k-tora-kurukuruくるくるハンドルにぶっさす

“軽トラのくるくるハンドルに100均のクッションはめるとサイコーだった件” の続きを読む

都道府県魅力度ランキング(ツーリング)を勝手に作る

今、一部で話題の某ランキング。群馬県、栃木県がワーストに近いというアレ・・・

でもまー、そんなもんでしょ。と思った群馬県民の俺

つーかヨシ、俺もサイコーだと思う順に、勝手にランキング作ってみるべ。

てことで作ってみた結果・・・

もくじ

  • 地域の判定単位について
  • 判定1 海なし県はランクが下がる
  • 判定2 山(峠)無し県もランクが下る
  • 判定3 混みすぎ県はランクが下る
  • 都道府県魅力度ランキング(俺)
  • まとめ

kanto-touring-level関東に魅力があると思ってるのが根本的に間違いではないか
過去記事を参照

“都道府県魅力度ランキング(ツーリング)を勝手に作る” の続きを読む

楽天モバイル申込特典 期間限定ポイント26999Pの使い道を考える 楽天市場編

2月に契約した、楽天ハンド&楽天回線。

楽天回線と楽天handを試す in群馬

予定通り、4月末に26999ポイントGET(利用期限10月29日)。

てことで欲望のまま、買うものを楽天市場で物色・・・したけど、やはり絶妙に俺の嗜好とかみ合わなかった・・・という話。

もくじ

  • 取寄グルメを物色してみた結果→無理
  • 売ってる店が少ない加工食品→アリ
  • まとめ 楽天市場は俺と合わない

kaisen-donこれを取り寄せるのは・・・無理だ(俺には)

“楽天モバイル申込特典 期間限定ポイント26999Pの使い道を考える 楽天市場編” の続きを読む