複合的な理由(一番デカイのはコロナではなく梅雨入りそうな件)により九州ツーリングは中止された2022春。
福島方面にツーリングした記録。
前回の続き。2日目
もくじ
- 原発事故地帯 西側ツーリング
- 地方に激しい朝ラッシュなど無い
- 岳温泉で福島を感じた・・・
- つい行ってしまうメジャースポットの罠
- 裏磐梯が快走すぎて飽きる→喜多方ラーメン投入
- 国道459メッチャバイク向き
- やはり2桁の1車線国道はキツイ
- 魅力度 北関東3県が新潟に勝てるわけねぇ
磐梯吾妻めっちゃ雪アリ、そして超空いてる
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
複合的な理由(一番デカイのはコロナではなく梅雨入りそうな件)により九州ツーリングは中止された2022春。
福島方面にツーリングした記録。
前回の続き。2日目
もくじ
磐梯吾妻めっちゃ雪アリ、そして超空いてる
今年はある意味、去年以上にヤバそうな気配が漂う2022。
やっと限定的にバイク乗れそうな気温になってきたため、とりあえず近場に軽くツーリング行ってみた記録。
もくじ
平日は誰も居ないけど、土日は無理なコース
横浜は公共交通機関で行くところだ、と思ってるけど・・・夜に来て仕事をしてほしい、というダチの要請アリ。
したら、クルマかバイクで行くしかねぇわな。対策もメンドクセーし、ロングツーリングがてらバイクで行っちゃうか。
てことで、群馬から新横浜までナイトツーリング。そしてラーメンを食らう(夜が明けたら)。
もくじ
ネギラーメン海苔巻ライス最強説
緊急事態宣言が出たため、北海道行きは完全に無理化(行っても時間と金の無駄)。
てことで、とりあえず地元の日常ツーリングで誤魔化すシリーズ。2021年夏秋編。
もくじ
やっぱり群馬ツーリングは難易度高い
先日走行10万キロ突破したマイバイク。しかしながら、10万1000キロくらいでフロントフォークに違和感が発生。
バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)
もはや、バイク自体の賞味期限切れ感ハンパナイが、ロクにツーリングに行けないこのご時世で新しいバイク買っても、しょうがないし・・・
てことで延命措置として、10万キロ無交換のフォークオイルを交換してみた。
その後テストを兼ねて、吉井の城までツーリング。
もくじ
焼きまんじゅうのタレではない
バイクシーズンの終わりを感じる2020年11月下旬・・・
北部山間地域は完全に終了の気配が漂う・・・しかし、雨降ってない限りは、とりあえずバイクに乗っておきたい。
てことで、栃木の渡良瀬遊水地(群馬栃木埼玉茨城県境付近)まで、ラーメンツーリングした記録。
もくじ
やや釧路感のある栃木
紅葉見物っぽいクルマが群馬北部に徐々に出はじめた今日このごろ・・・
混雑を避け、埼玉方面へツーリングした記録。
てか、久々に200km以上走った・・・
もくじ
埼玉最後の?バイクツーリングスポット
秋雨シーズンも終わり? 気温が下がってきた9月末・・・
そろそろ、信号多めの平野部でもツーリングできそうな予感がした・・・
てことで、茨城県西部までラーメンツーリングした記録。
もくじ
茨城と言えばつくばサーキット
年末年始モードも終わった2020年1月の第2週目。
東京へラーメン食いに行った記録 その2
前回の続き
もくじ
オフピーク 空いているとは 書いてない
年末年始モードも終わった2020年1月の第2週目。
東京へラーメン食いに行った記録
もくじ
埼玉県住みたい町ランキング1位 比企郡(俺基準)