東北&北海道バイクツーリング2018 1日目 群馬から新潟下越

今年も北海道バイクツーリングの季節到来。

でも、以前書いた通り、2018年は新日本海フェリーの割り増し期間が長い。仙台経由も考えたけど、どうせなら青森まで行っちまえ・・・てことで、関東からほぼ自走で北海道まで行ってみた記録。

1日目 晴れ

走行ルート
前橋~三国峠~魚沼~栃尾~加茂

新潟県加茂市 粟ヶ岳県民休養地 キャンプ場 泊

もくじ

  • バイクで関越トンネル通る意味なし
  • 道の駅よりウオロクのが良い
  • 関東人が来るのは魚沼までのようだ
  • 車中泊のオッチャンから情報入手

niigata20180820毎回思う 道南より下越の方が道路広いよな

“東北&北海道バイクツーリング2018 1日目 群馬から新潟下越” の続きを読む

栃木(宇都宮)へラーメンツーリング

ちょっと栃木(宇都宮市街地)に用事があったから、ついでにバイクラーメンツーリングしてみた。

&群馬から宇都宮へ行くルートも考えてみた。という話。

Utsunomiya-kentyo川越<高崎<本厚木<藤沢≒船橋≒宇都宮<町田 くらいな規模

もくじ

  • 群馬(前橋付近)から宇都宮へ行くルートを考える
  • 国道122つまんねー
  • 粕尾峠の路面ヤバイ
  • 美智都(ラーメン屋)へ
  • 群馬、県庁だけ栃木に勝利
  • 中華そば花菱へ
  • 村岡屋へ

“栃木(宇都宮)へラーメンツーリング” の続きを読む

長野(伊那谷)へツーリング 後編

先日購入した新しいテント。とりあえず使ってみようと、軽ーく長野(伊那谷)までバイクツーリングに行ってみた、という話の後編

ついでにテントのレビュー(「拓風FLYTOP」ブランドのコレ→ Azarxis 2人用~なんちゃら)など

2127m

メルヘン感一切無し!

もくじ

  • ダム系キャンプ場は雨でも安定性高い
  • Azarxis製のテント(拓風FLYTOPブランド)のレビュー
  • 伊那谷北部から茅野へツーリング
  • 標高2100m、バイクでは寒すぎる
  • 八千穂高原ツーリング
  • 佐久穂から下仁田へツーリング
  • 磯部温泉けっこうイイ

“長野(伊那谷)へツーリング 後編” の続きを読む

長野(伊那谷)へツーリング 前編

Kyash(バーチャルVISAカード)の使い勝手のテストを兼ねて、先日買った新しいテント。

とりあえず、チョイと使ってみようと軽ーく考えてたら結局、長野(伊那谷)までツーリングに行ってしまったという話

※テントのレビュー(「拓風FLYTOP」ブランドの、Azarxis 2人用~うんちゃら、てヤツ)は後編へ

もくじ

  • どこに行くか検討→長野へ行こう
  • 群馬から伊那谷へのルートを考える
  • 内山峠ー白樺湖経由で行ってみた
  • 白樺湖、超ビミョー
  • 諏訪奥地の集落すげえ
  • 樽尾沢キャンプ場けっこうイイ
  • 諏訪と伊那の雰囲気が違いすぎる
  • 大芝の湯メチャ良い
  • スーパーニシザワ地場感あまり無し
  • 樽尾沢キャンプ場に輩が出没

“長野(伊那谷)へツーリング 前編” の続きを読む

2018四国&九州バイクツーリング 17、18日目 東京から群馬

2018年四国&九州バイクツーリングの記録
17日目 18日目

走行ルート
東京港~上野駅~大宮~群馬

17日目 オーシャン東九フェリー しまんと 泊
18日目 帰宅

ぱっと見、東京都江東区には見えない

もくじ

  • 17日目太平洋上
  • 18日目東京湾上
  • 東京の物価は高すぎる
  • 大宮へ
  • ラーメン食いに岩槻へ
  • 埼玉の道路混みすぎ

“2018四国&九州バイクツーリング 17、18日目 東京から群馬” の続きを読む

2018四国&九州バイクツーリング 1日目 群馬~東京港

2018年四国&九州バイクツーリングの記録
1日目 晴れ

走行ルート
群馬~蓮田~足立区~墨田区~江東区~東京港

オーシャン東九フェリーびざん 泊

sky tree parking東武さんには毎度お世話になっております

もくじ

  • 群馬からスカイツリーへ
  • 東京の物価は高い(野口鮮魚店を除く)
  • 東京湾岸エリアツーリング
  • 東京港フェリーターミナルは快適

“2018四国&九州バイクツーリング 1日目 群馬~東京港” の続きを読む

宿泊費ゼロで行く北海道バイクツーリング2017-1日目

2017年北海道バイクツーリングの記録
1日目 晴れ 猛暑
新潟県加茂市 粟ヶ岳県民休養地キャンプ場 泊

今回は宿泊費無料縛りで行ってみよう

もくじ

  • 新日本海フェリーの新造船リサーチ&予約
  • 群馬から新潟へ
  • 粟ヶ岳県民休養地キャンプ場
  • 五泉方面へ

“宿泊費ゼロで行く北海道バイクツーリング2017-1日目” の続きを読む

新潟県 下越地方へバイクツーリング 粟ヶ岳県民休養地キャンプ場へ

新潟はデカイ。
上越と下越では群馬と茨城くらい雰囲気が違う。実際の距離も100キロ以上離れている。だから関東から下越はとても遠い。てか、ほぼ東北。福島より遠い。

東北ツーリングの中継地点として使えそうな位置にある、粟ヶ岳県民休養地キャンプ場を目指して、バイクツーリングした記録。

もくじ
■三国峠から新潟へ
■南魚沼から魚沼へ
■越後山脈沿いに北上 栃尾へ
■栃尾から粟ヶ岳県民休養地キャンプ場へ
■粟ヶ岳県民休養地キャンプ場
■加茂市街地へ
■加茂から五泉の栄助寿しへ
■加茂美人の湯へ

“新潟県 下越地方へバイクツーリング 粟ヶ岳県民休養地キャンプ場へ” の続きを読む