XG250トリッカーの前後タイヤはD605(KLX125用)がベスト化 か?

選択肢がメッチャ少ないトリッカーのタイヤ。

今までフロントTW201+リヤGP210の組み合わせメインで乗ってたけど・・・最近入手性が悪化。

サイズ違いのD605を本格的にチョイスしてみた、レビュー的なもの。

もくじ

  • 純正スペックとの差
  • D605化するときの注意点
  • インプレ てかダートツーリング
  • まとめ

d605-dirtG県M市某所

 

“XG250トリッカーの前後タイヤはD605(KLX125用)がベスト化 か?” の続きを読む

バイクリヤボックス 大容量角型(BB47ADV)に付け替えてみた 使用感など

青森やらで過去何回かやらかした事もあり、クッソボロボロになってるリヤボックス。

いいかげん買い換えよう・・・てことで角型47LのBB47ADVを買ってみた。レビュー的なもの。

もくじ

  • 買ったBOXと交換前のBOX
  • BB47ADV 良さげなところ
  • BB47ADV ダメなところ
  • バイク/クルマ業界の中華ではフツーレベルか
  • バイクに付けてみた
  • テストのため無駄に沼田までツーリングに行く
  • 総合レビュー

BB47ADVこんな感じに固定できたら良いのだが・・・

“バイクリヤボックス 大容量角型(BB47ADV)に付け替えてみた 使用感など” の続きを読む

榛名にツーリング行った結果 群馬のバイクベストシーズンは4月後半~だと実感

今年も引き続きコロナの2021年。しかし相変わらず、4月前半までやたらと混んでた群馬エリア。

特に土日の赤城榛名周辺は行く気を無くすほど混んでいたが、やっと空いてきた・・・っぽい。そして、各所の冬季通行止めも解除され始めた。

てことで、軽くツーリングがてら様子を見に行ってみた。

もくじ

  • 目標はナシ、結果として榛名になっただけ
  • 寝るキャンプツーリング 終わったかも・・・
  • やはり赤城より榛名派
  • 伊香保温泉から登ったらダメでしょ
  • 関東で貴重なベストシーズン GW前の4月後半を全身で堪能
  • 上信自動車道に主力ルートがガチ転換しとる
  • ベストシーズン感 MAX
  • はやくコロナ終われ

 

komotiベストシーズン感ハンパナイ群馬

“榛名にツーリング行った結果 群馬のバイクベストシーズンは4月後半~だと実感” の続きを読む

バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)

ついに10万キロ超えたマイバイク。

突破記念として、今までどれくらいぶっ壊れて、維持費を投入したのか。まとめてみた。

・・・まぁ忘れてる事もあると思うし、端数など覚えていないけど、だいたい最低限このくれーかかったんじゃね?

という話。

もくじ

  • 新車時価格(乗り出し)
  • 短期(定期)交換部品
  • 中長期交換部品
  • ウェア
  • ガソリン
  • その他旅グッズ
  • バイクを10万キロ動かすためのコスト(保険、税金除く)
  • まとめ

100000km吉野家某店に入ったある日、やたら傷だらけの新車になっていた事に気づく

“バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 栃木編 渡良瀬遊水地 ~川俣駅のアクセスが激改善してた

バイクシーズンの終わりを感じる2020年11月下旬・・・

北部山間地域は完全に終了の気配が漂う・・・しかし、雨降ってない限りは、とりあえずバイクに乗っておきたい。

てことで、栃木の渡良瀬遊水地(群馬栃木埼玉茨城県境付近)まで、ラーメンツーリングした記録。

もくじ

  • 群馬から栃木はルートが多く、難易度高い
  • 年末っぽい雰囲気が出てきた
  • 川俣駅のアクセス激改善 邑楽館林からりょうもう乗る意味は皆無になったか
  • 辺境地帯は色々と違和感ハンパナイ
  • 野木の阿波家 超旨め
  • 渡良瀬遊水地 地元民がプラッと行くヤツ
  • 毎度感じる 関東のツーリング難易度の高さ

 

watarase-yusuitiやや釧路感のある栃木

“2020夏秋のツーリング 栃木編 渡良瀬遊水地 ~川俣駅のアクセスが激改善してた” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬編8 榛名山一周~川原湯温泉

紅葉見物車が激減した11月中旬。

そして、今シーズンラスト(っぽい)気温上昇。

これはバイク乗り的にスルーことはできない・・・けど、昨日プラッと行った赤城道路、中途半端にイキるショボすぎな輩が居て酷すぎた。波も増え、完全に行く価値なし判定に・・・

てことで改めてツーリングしなおした記録。

もくじ

  • 無計画スタイル ~目的地はフィーリング~
  • やはり赤城より榛名(伊香保除く)
  • 須賀尾峠はビミョー
  • 八ッ場ダム湖と川原湯温泉のコンボはサイコー
  • 交通量ガチで少ない平日の群馬

 

yanbadam令和時代のツーリングロードはコレ系で
昭和規格の中途半端な峠は終わりで

“2020夏秋のツーリング 群馬編8 榛名山一周~川原湯温泉” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬編7 赤城道路

紅葉見物カーが激減した11月中旬。

タイヤの皮むきついでに、軽~く赤城道路(の途中)までツーリングしたら・・・やっぱ無理だった。という話。

もくじ

  • 群馬はタイヤ減る県
  • シーズン土日との差が酷すぎる群馬県
  • また波が増え、更にクソ化する赤城道路
  • 赤城道路 もはや行く価値皆無
  • 林道しか残ってない・・・

akagi-rindoバイクの紅葉見物は林道へ行くべし

“2020夏秋のツーリング 群馬編7 赤城道路” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 埼玉県編+群馬編6 ~埼玉のツーリング難易度も「高い」

紅葉見物っぽいクルマが群馬北部に徐々に出はじめた今日このごろ・・・

混雑を避け、埼玉方面へツーリングした記録。

てか、久々に200km以上走った・・・

もくじ

  • 埼玉唯一のツーリングスポット 秩父(のごく一部)
  • 秩父ツーリングの走行ルート
  • 前橋東部-寄居は深谷経由のが速い(バイク)
  • 埼玉北部 ツーリング難易度「高い」
  • 埼玉ベストバイクツーリングスポット 東秩父村
  • 秩父市 南部へ行くほど輩が増える
  • 吉田エリア あと一歩何かが足りない
  • 通行止めしまくり
  • 間違いなく122より462の方がイイと思う
  • 激 下ブレの陽気軒
  • 体が勝手に最適ルートを選び出す 地元ロード

 

saitama-titibu埼玉最後の?バイクツーリングスポット

“2020夏秋のツーリング 埼玉県編+群馬編6 ~埼玉のツーリング難易度も「高い」” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬県編5 赤城山 ~滝の魅力はどれだけ近づけるかにある

群馬編の前回、前々回・・・なーんかイマイチだった、小中大滝船尾滝

再び滝を見に・・・赤城山麓の棚下不動の滝まで、プラッっとツーリングした記録。

もくじ

  • 赤城山 赤城南面道路は行く価値ナシの判定
  • バイクベストシーズンを逃してはならぬ
  • 群馬 関東最強説(バイクツーリング)
  • 滝の魅力→どれだけ近づけるか
  • 東京都民 病んでる率が高い原因はSNSなんじゃね?
  • 群馬のオバチャン日本最強説

 

fudo-no-taki裏と壺は自己責任で

“2020夏秋のツーリング 群馬県編5 赤城山 ~滝の魅力はどれだけ近づけるかにある” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 茨城編 ~茨城の道路は難易度が高い

秋雨シーズンも終わり? 気温が下がってきた9月末・・・

そろそろ、信号多めの平野部でもツーリングできそうな予感がした・・・

てことで、茨城県西部までラーメンツーリングした記録。

もくじ

  • 群馬からつくばサーキットへのルートは3つ
  • 北関東のツーリング難易度は高い
  • 茨城西部 ラーメンリサーチ
  • 栃木は札幌郊外っぽいと改めて思う
  • 小山-下館はやっぱダメすぎた
  • ラーメン黒竜 かなり旨い
  • 何回考えても 122草木ダムに居るバイク乗りがワカラン・・・
  • 茨城の道路 難易度高いよ・・・
  • 群馬⇔TCは野木経由がベスト(平日のみ)

 

tsukuba-c茨城と言えばつくばサーキット

“2020夏秋のツーリング 茨城編 ~茨城の道路は難易度が高い” の続きを読む