関東から北海道バイクツーリングに使うフェリーを検討2025秋

去年、どうしても行きたくて強引に行った北海道・・・

結果、俺の求める北海道ツーリングがもう無かった。

北海道バイクツーリング走りやすさマップ 2024

・・・のだが、毎年恒例なので・・・一応行く気で調査してみた。

去年の
関東から北海道バイクツーリングに使うフェリーを検討2024
2025 Ver

もくじ

  • 関東人が使える北海道行き航路の一覧 2025
  • 割引後の総額(400cc以下クラス)
  • 神奈川県民 敦賀まで行った方が有利説
  • 参考 群馬からの日程比較
  • 神奈川(川崎)からの日程比較
  • 神奈川(小田原)からの日程比較
  • まとめ

一般人が行ける北海道のリアル東西南北端て
実は一個も無くね?

“関東から北海道バイクツーリングに使うフェリーを検討2025秋” の続きを読む

AIにバイク旅プランを頼んだら「地雷」だらけだった~まだAIは旅の相棒になれない~

検索エンジンがAIに取って代わられようとしてる2025。

実際に俺も、グーグル検索を使う頻度がメッチャ減った。特に軽めのHow to系は全く検索しなくなった・・・

そのせいなのか、謎情報(明らかな釣り)で溢れかえる2025年のネット空間(経験値とリテラシーが高いヤツほど、ペラサイト即閉じなので)。

でも情報は入手したいワケで。したら、これからの新時代、一体どうしたらいいのだろうか・・・

うーむ・・・やっぱり「どうやってAIを使うか」が重要になってくるのではないかな。

てことで、新時代をAIエンジョイする対策を考えよう。具体的には、バイクツーリング計画を練るにあたって最も使えるAIパートナーは誰なのか?

探ってみた。

過去記事 2024年以降の関東?のエンジョイ(観光)方法を考える 打倒AI 予算15000円編

の続きみたいなもの。

もくじ

  • 大手各社AIたち
  • だがこれら全て、大嘘ブッこく
  • 具体的に聞いてみる内容(無茶リクエスト)
  • Microsoft Copilot の答え
  • xAI Grok の答え
  • OpenAI ChatGPT(たぶん GPT4o) の答え
  • Google Gemini の答え
  • まとめ

202507aiAIがやらかす、謎の提案

 

“AIにバイク旅プランを頼んだら「地雷」だらけだった~まだAIは旅の相棒になれない~” の続きを読む

最強ツーリングロードを求めて-北海道編2024-を制作と2025年の野営事情

2025年、本ブログのメインプロジェクト

これの続き

最強ツーリングロードを求めて-東北編-(北海道までの行き帰り編)を制作

2日目の仙台港発の苫小牧港着~18日目函館港発の青森港までの間、北海道パートが完成。

もくじ

  • 制作で問題になったところ
  • 道東の歪みが大きい問題
  • 2025年の野営事情について考える
  • オートキャンプ場
  • 乗入可キャンプ場
  • パーキング広大キャンプ場
  • パーキング中小キャンプ場
  • パーキング無しキャンプ場
  • 車中泊禁止キャンプ場
  • 24時間開放パーキング黙認公園
  • 24時間開放パーキング制限有公園
  • 都市公園有料パーキング
  • リアル荒地
  • まとめ

Saikyo-T-hokkaido2024-Icon01-43600・BOOTHへ(購入DLには要Pixivアカウント)

“最強ツーリングロードを求めて-北海道編2024-を制作と2025年の野営事情” の続きを読む

最強ツーリングロードを求めて-東北編-(北海道までの行き帰り編)を制作

2025年、本ブログのメインプロジェクト

前回の続き

最強ツーリングロードを求めて-西日本へ行くルートの検証結果 2023-2024東山道北陸道編-を制作

東北編を作ってみた。

なんかもう、関東でバイクツーリングまじで無理じゃね感ハンパナイため、東北へ行く気マンマンで色々考えながら(なぜか千葉方面から行く方法とかも)作ってみた。

もくじ

  • 制作候補エリア(全体計画)について
  • 東北編 制作で問題になったところ
  • 1 東北地方デカすぎ問題
  • 2 地球は丸かった問題
  • 3 OSMデータがどう考えてもおかしい問題
  • 4 その他補足
  • まとめ

Saikyo-T-tohoku2024-Ico・BOOTHへ(購入にはPixivアカウントが必要)

“最強ツーリングロードを求めて-東北編-(北海道までの行き帰り編)を制作” の続きを読む

関東から西日本へ行くフェリー航路の比較検討2025 -余裕のある到着時間の目安など-

毎年検討してる件。

関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023

関東発ツーリング計画(西日本編)2024 西日本方面のフェリー運賃比較とか

でもぶっちゃけ、今年は西へ行く気が無い。何だかんだ言っても大阪万博の需要で混んでる予感しかないから(公式も言っているとおり、公共交通機関で行くべき)。

無理にバイクで行く必要はない、クルマは論外(いつも書いてる、もうドライブは時代的に終わったので、5年後10年後新時代方式が確立されてからで良くね? っていうアレ)。

でも一応、検討してみた、脳内のまとめ。

もくじ

  • 関東人が使えるフェリー航路一覧(2025)
  • 割引後運賃
  • 競合する航路の比較検討
  • 東京港(オーシャン東九F) VS 横須賀港(東京九州F)
  • 大阪南港(名門大洋F) VS 六甲I/泉大津港(阪九F)
  • 別府/大分港(さんふらわぁ)VS 新門司港(阪九、名門大洋)
  • 宮崎港(宮崎カーフェリー神戸三宮) VS 志布志港(さんふらわぁ大阪南港)
  • まとめ

sunflower2019さんふらわぁの席は確かに1グレード高いんだけど価格が・・・

“関東から西日本へ行くフェリー航路の比較検討2025 -余裕のある到着時間の目安など-” の続きを読む

最強ツーリングロードを求めて-西日本へ行くルートの検証結果 2023-2024東山道北陸道編-を制作

マイプロジェクト2025

過去記事まとめ、ツーリング同人誌作ってる件。趣味で作りたいように作ってるアレ。

拡散されまくりの超有名観光地だろうがなんだろうが「行かなくて良い」って言い放つ、どこに需要があるのか解らない媒体(ブログ)のまとめ。

最強ツーリングロードを求めて-第3弾九州編2024-を制作

「バイクで爽快に走ること」しか考えて無い本。

第4弾、東山道北陸道編 2021-2024(関東から西日本へバイクツーリングへ行くルートの検証結果)を作ってみた。

しかし、この地域は制作にあたって、問題が続出。制作は困難を極めた。

もくじ

  • 関東-関西間 問題ありすぎ
  • 1 関東の密度が高すぎ 問題
  • 2 埋立地対策がさすがに必要 問題
  • 3 鉄道網が必要かも 問題
  • 4 本州の標高が高すぎる問題
  • 5 水域データがブレまくり問題
  • 6 近畿の市町村境界線が取れない問題
  • まとめ

Saikyo-T-kantokansai202124-Icon43600BOOTHへ

“最強ツーリングロードを求めて-西日本へ行くルートの検証結果 2023-2024東山道北陸道編-を制作” の続きを読む

最強ツーリングロードを求めて-第3弾九州編2024-を制作

マイプロジェクト2025

過去記事まとめ、ツーリング同人誌作ってる件。趣味で作りたいように作ってるアレ。

拡散されまくりの超有名観光地だろうがなんだろうが「行かなくて良い」って言い放つ、どこに需要があるのか解らない媒体(ブログ)のまとめ。

「バイクで爽快に走ること」しか考えて無い本。

第3弾、九州2024年編を作ってみた。

もくじ

  • そろそろ今後の制作順を考えよう
  • 九州バイク旅難度レベル(体感)
  • 制作にあたっての追加問題点
  • 九州編2024 完成

Saikyo-T-kyushu2024-Icon43-600BOOTHへ

“最強ツーリングロードを求めて-第3弾九州編2024-を制作” の続きを読む

AIを活用してコンテンツを作る-2- 最強ツーリングロードを求めて~第2弾 九州編2023~

前回の続き

AIを活用してコンテンツを作り、BOOTHで販売してみた
(買ってくれた方、ありがとうございます)

第二弾として、九州編の2023を制作してみた。という話。

もくじ

  • 九州ツーリング時期(検討)に間に合わせたい
  • 九州版で問題になったところ
  • 1 道路の密度が高い問題
  • 2 水路(水田)の密度が高い問題
  • 3 同じ道路の周回が多い問題
  • 4 ヘアピンコーナーが多い問題
  • 5 OSMデータに欠落や誤記が多い
  • 完成したもの

Saikyo-T-kyushu2023-Ico・BOOTH
最強ツーリングロードを求めて 群馬から日本各地を攻略「2023九州編」

“AIを活用してコンテンツを作る-2- 最強ツーリングロードを求めて~第2弾 九州編2023~” の続きを読む

AIを活用してコンテンツを作り、BOOTHで販売してみた

けっこう前に書いたとおり、令和時代に来るのはAIとドローンだと思ってた。

したら2023年末あたりから、実際にAI来まくり・・・でも、NVIDIA株が上がるとか意味わからんし全く予想できなかったわ、ARM系ASIC関連じゃないんかーい、っていう(要はソフトバンク)。

という話は置いておいて・・・年末からの件、今後の「旅」には予定の構築と事前調査が重要って話。

過去記事
今、あらためて2025年の「旅」スタイルを考える

これらを踏まえ、今年は何をしようかなー・・・と、ずっと考えてた。

うーむ・・・

とりあえず、過去の(てか前回までの内部資料)まとめを兼ねて、旅の計画に役に立ちそうな課金コンテンツでも作ってみるべー。

俺のスキルとAIを駆使して・・・

もくじ

  • AIで画像生成は論外だと思う
  • AIは手続き(マニュアル)、決まり(法律)関連
  • 結局は何を、どうやって作るの?
  • 完成したもの

販売先 BOOTHへ(基本部分無料 DLには要Pixivアカウント)

“AIを活用してコンテンツを作り、BOOTHで販売してみた” の続きを読む

今、あらためて2025年の「旅」スタイルを考える

ここ5年程度で大きく変わった社会情勢・・・

特にエンジョイ嗜好(お出かけ事情、旅)が変わった・・・

自宅+スマホのエンタメ枠が進化しまくったせいもあると思うけど、無駄に回遊したり、中途半端な遠方まで出歩く必要性がなくなったのがデカイ。若年層ほど近距離&ピンポイント化してる感がある。

あの3年で価値観が大きく変わったのだろう。

てことで、この社会変貌対策として「2025年からの旅はどうしたら良いのか?」

「地方はバイクツーリング、都市は公共交通機関+徒歩」

がメインスタイルな俺が考えてみたという、去年からの続き、割とどうでも良いこと枠。

※年始に書いたんだけど、年明けにめちゃめちゃ体の調子が悪くなり半月ほど寝込んでたため20日の日付で公開。

もくじ

  • 旅でやったら詰む(重/廃課金が必要な)行為14個 2025
  • 1 いつ行くのか
  • 2 誰と行くのか
  • 3 何を使って行くか
  • 3.1 経路探索やチケット確保をどうやって行うのか問題
  • 4 何処へ行くのか
  • 5 何をしに行くのか
  • 各種スタイルと倍率
  • まとめ

seikanferry2024でもやっぱり
船+小型二輪(チャリ~250) or 大都市圏の鉄道
それかもう廃課金で海外

しか、選択肢が無いと思う
(中途半端な課金は無駄)

“今、あらためて2025年の「旅」スタイルを考える” の続きを読む