2025年春 群馬から山と海と快走を求めるバイクツーリング 長野-岐阜-富山編

2025年、時代的に群馬では満足バイクツーリングがもう無理っぽいので、快走ロードを求めて岐阜富山方面へ行った記録。

2025年5月14日 水曜日 晴れ

走行ルート
池田~松川~安曇野~松本市波田~奈川度ダム~松本市奈川~野麦峠~高山市高根~高山市朝日~高山市丹生川~高山市上宝~飛騨市神岡~富山市大沢野

走行距離 約230km

富山県富山市 猿倉山森林公園 泊

もくじ

  • やっぱり群馬の(てか東京放射方向の)渋滞は狂ってる
  • 朝の松本郊外 余裕
  • やはり東京放射方向に走行したら詰む
  • 観光地のすごい闇を感じる・・・
  • 野麦峠方面サイコー
  • 飛騨高山 バイク適正激高
  • 岐阜奥地を堪能
  • 自治体の境界線に違和感が
  • 寝床を検討&確保
  • 富山を堪能
  • まとめ

2025nomugi長野岐阜県境(1672m)ベスト気温(東京は夏日らしい)
東海~西関東系のバイクがめっちゃ居た

“2025年春 群馬から山と海と快走を求めるバイクツーリング 長野-岐阜-富山編” の続きを読む

北陸東山道バイクツーリング走りやすさマップ2024

長野岐阜もけっこう行ってた2024春。

忘れないうちに、北陸&東山道3県(岐阜長野群馬)バイクツーリングの走行結果もまとめておこう。

九州バイクツーリング走りやすさマップ 2024

東北地方バイクツーリング走りやすさマップ2023 北東北3県編

東北バイクツーリング走りやすさマップ2023 南東北編

九州バイクツーリング走りやすさマップ2023

関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・

などの続き? なお、中部版ではない。北関東から名古屋静岡方面は、あえて行く必要性が全く無い。たぶん作る事は無かろう(まぁ8割行ってるとは思うけど、近年の変化デカすぎなので保留)。

毎度同じく、俺の個人的なメモ。また走りたいかを重視してる。従って、フィーリング至上主義。天候や気温により変化することがある。しかしそれがバイクの醍醐味。毎回違うから面白いのであって、ブレは不可避。

もくじ

  • 北陸東山道バイクツーリング走りやすさマップ2024
  • 群馬県(館林除く)
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 福井県(若狭方面除く)
  • 石川県
  • 富山県
  • まとめ

gifukenkyo2024関東から最も近いバイクサイコーエリア

“北陸東山道バイクツーリング走りやすさマップ2024” の続きを読む

2024西日本バイクツーリング 2日目 木曽‐飛騨高山‐福井

群馬から西日本方面へバイクツーリング行ってみた記録

2日目 基本曇り 5分くらい雨

走行ルート
箕輪~権兵衛トンネル~木曽~開田高原~高山市高根~高山市朝日~高山市街~高山市清見~高山市荘川~ひるがの高原~美濃白鳥~九頭竜湖~中部縦貫道~福井バイパス~福井市街~越前町

走行距離 約320km

福井県越前市 みどりと自然の村太陽広場 泊

もくじ

  • 朝ラッシュなど無い伊那谷
  • 木曽谷の国道19はクソ
  • 長野岐阜県境 サイコーだが寒い
  • 飛騨高山 甚五郎ラーメン 旨い
  • 東海北陸道沿い 難易度高め
  • 福井市 難易度高い
  • 福井 激アツの予感
  • 本日のまとめ

kiso2024確かに、木曽路はすべて山の中(てか寒い)

“2024西日本バイクツーリング 2日目 木曽‐飛騨高山‐福井” の続きを読む

2019関西&九州バイクツーリング 2日目 長野~岐阜

群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録

2日目 曇りのち晴れ

走行ルート
飯田市~阿智村~妻籠宿~白川町~美濃加茂市~関市~岐阜市街地~池田町~揖斐川町

岐阜県揖斐川町粕川オートキャンプ場 泊

もくじ

  • 飯田はあまり寒くない
  • 岐阜横断ルートの検討
  • 清内路、観光客多すぎ
  • 木曽高速大型トラック多すぎ
  • 岐阜東部の道路は攻略難易度高め
  • 舟遊プランの予約完了
  • 美濃加茂バイパス+関バイパス+長良川土手コンボ激速
  • 岐阜東西横断ルート攻略完了
  • 大津谷公園 あり得ない混雑っぷり
  • 粕川オートキャンプ場の方が良さげ

kasukawa夏場は無理系

“2019関西&九州バイクツーリング 2日目 長野~岐阜” の続きを読む