DIY

DIY

XG250トリッカーのリヤブレーキパッド&ディスク交換 パッドインプレなど

3万5000㎞ほど走行したら、リヤディスクがだいぶ薄ーくなってしまった。計測したら2.6mm・・・ヤバい。ということで、4回目のリヤパッド交換ついでに、ディスクも交換してみた。ブレーキの選びかた、交換作業などで気づいた点をメモっておこう・・...
DIY

スナップオン LEDワークライト(ECFSP30)を100均電池に換装してみた

スナップオンのLEDワークライト(ECFSP30)の電池が完全に死んだ。10年くらい使っていたから、まーしょうがない。しかし、純正の電池を探すのは困難(というかほぼ無理)。もう古いし、壊れてもイイから、この際ダメ元で100均のニッケル水素電...
DIY

XG250トリッカーのスプロケとチェーンについて

トリッカーのリヤスプロケットはダンパーつきの特殊品になっている。純正はチョー高い(約13000円)。社外品を使うポイントを、メモっておこう。※最終更新2018年6月、価格と型番は特記が無い場合、当時のもの。現在の価格は画像タップ先のamaz...
DIY

古いスナップオンのバッテリーを強制充電させる技

スナップオンの古い18V電動インパクト(CTJ3850)を未だに使用している俺。最近、バッテリー(CTB3185)が過放電により充電できなくなってしまった。そんなとき、強制的かつ一時的に充電する技を見つけたのでメモ。もくじ はじめに 適用で...
ライフスタイル

アイリスオーヤマ IHC-T42-B買ってみた

IHクッキングヒーターが壊れた。買い換えにあたって考えたことをメモまー、結論から言うと、アイリスオーヤマ IHC-T42-B買ったんだけど、用途を選ぶ機種だった。
DIY

リチウムイオンバッテリーの価格下落すごくね

最近、乾電池の機器がほとんどなくなってきた。とにかく何でも、リチウムイオンバッテリー搭載・・・そこで考えたことなど。つまり、ガチどーでもいい記事。
DIY

調理用コンロ(IH、プロパン、卓上コンロ)利用料金を比較してみた

俺は完全自炊派・・・ではないが、けっこう調理はする。このとき、IHコンロ、プロパンコンロ、卓上コンロを使うことが多い(七輪+オガライト、豆炭なども使う)。ふと思った。どの方式のコンロが一番コストパフォーマンスに優れているのだろうか?てことで...
DIY

豆炭と灯油どちらのが得か?

この時期、超さむいので暖房は必須。豆炭を練炭コンロで燃やした場合と、灯油をストーブ(ファンヒーターではない自然吸気型)で燃やした場合、どちらの方が経済的なのか考えてみた。もくじ 発熱量(理論値) 1円あたりの発熱量 必要な設備(燃焼器)の違...
DIY

24ヶ月点検を自分でやることについて勘違いしている人が未だにいる件

車検の時にやる、自動車の法定24ヶ月点検。いまだに、「整備工場に出さないとダメ」だと思ってる人が居る。自分でやっても全く問題無いんだけど・・・そういう話をすると、屁理屈でゴネてくるめんどくさい人がいる(道路運送車両法と道路交通法の区別がつい...
DIY

立ちゴケで曲がったレバーはプレスで治せ

立ちゴケして曲がった、バイクのブレーキレバーをプレスで修正した話。