2018年、関東から青森経由、北海道までバイクツーリングした記録。
5日目 雨のち曇り
走行ルート
最上町~鳴子温泉~栗駒~金成~花泉~中田~南三陸町~佐沼~若柳~花泉
岩手県一関市 花泉運動公園キャンプ場 泊
もくじ
- 鳴子温泉は良いけど・・・
- 宮城県はバイクツーリング向きじゃなかった
- 県境付近の交通量は少ない
- 花泉運動公園キャンプ場 狭め
- とりあえず南三陸町へ
- 鮨勘佐沼店 旨い
- 兵粮山キャンプ場&ヴィーナスの湯へ
- キャンプ場に帰還
足湯から漂う、泉質激高の予感
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
2018年、関東から青森経由、北海道までバイクツーリングした記録。
5日目 雨のち曇り
走行ルート
最上町~鳴子温泉~栗駒~金成~花泉~中田~南三陸町~佐沼~若柳~花泉
岩手県一関市 花泉運動公園キャンプ場 泊
もくじ
足湯から漂う、泉質激高の予感
2018年、関東から青森経由、北海道までバイクツーリングした記録。
4日目 くもり
走行ルート
鶴岡~羽黒山~戸沢~新庄~最上町~尾花沢~舟形~新庄~最上町
山形県最上郡最上町 おらだの川公園 泊
もくじ
串の刺し方、死んだ眼の感じ、Good
2018年、関東から青森経由、北海道までバイクツーリングした記録。
3日目 晴れ
走行ルート
三瀬~湯野浜~酒田港~余目~藤島~朝日~月山~鶴岡~三瀬
山形県鶴岡市 八森山レクリエーション広場キャンプ場 2泊目
もくじ
酒田イイ~
2018年、関東から青森経由で北海道バイクツーリングした記録。
2日目 晴れ
走行ルート
加茂~五泉~新潟~聖籠~新発田~胎内~村上~笹川流れ~鼠ヶ関~あつみ温泉~三瀬~湯田川温泉
山形県鶴岡市 八森山レクリエーション広場キャンプ場 泊
もくじ
山形県民の懐は深い
今年も北海道バイクツーリングの季節到来。
でも、以前書いた通り、2018年は新日本海フェリーの割り増し期間が長い。仙台経由も考えたけど、どうせなら青森まで行っちまえ・・・てことで、関東からほぼ自走で北海道まで行ってみた記録。
1日目 晴れ
走行ルート
前橋~三国峠~魚沼~栃尾~加茂
新潟県加茂市 粟ヶ岳県民休養地 キャンプ場 泊
もくじ
毎回思う 道南より下越の方が道路広いよな
ちょっと栃木(宇都宮市街地)に用事があったから、ついでにバイクラーメンツーリングしてみた。
&群馬から宇都宮へ行くルートも考えてみた。という話。
川越<高崎<本厚木<藤沢≒船橋≒宇都宮<町田 くらいな規模
もくじ
2018年6月に突如キャッシュバック率2%の決済サービスになった、kyashバーチャルVISAカード。
リアルカード発行(しかもVISA)で、これはアツい!!・・・と同じように考えた俺のような輩が超イッパイ居たのか、サービス開始から1か月以上待って、先日ようやく入手。
軽~く、その辺をバイクツーリング(てか、スーパーに行っただけ)しながら使ってみた。
まぁ何というか、使えない店は事前の予想通りだった。という話。
残高の返金制度なし(重要)
もくじ
※東北と北海道で使った店を追記。最終更新 2019年2月25日
最近、若者のクルマ離れとか言われてる・・・が、俺はソレは当たり前だと思っている。そもそも、根っからのクルマ/バイク好きなんて、元から少ないでしょ・・・
生活スタイルの変化により、道具としてクルマ/バイクの価値(主に移動手段)が失われているから、みんな買わないんじゃないのか?
・・・ということで、改めてクルマ/バイクの価値とはなんなのか?
所有者(買う人)のタイプ別に考えてみた。
もくじ
最近何かと必要なスマホ(てか、モバイル通信回線)。20年くらい時代が遅れている実家のジジババもついに欲しいとか言い出した。
タップとかスワイプどころか、ダブルクリックすら最近やっとできるようになったレベルなのに・・・
んで、何にしようか検討したら、格安SIM(mineo + au中古端末が最適だった、という話
もくじ
先日購入した新しいテント。とりあえず使ってみようと、軽ーく長野(伊那谷)までバイクツーリングに行ってみた、という話の後編
ついでにテントのレビュー(「拓風FLYTOP」ブランドのコレ→ Azarxis 2人用~なんちゃら)など
メルヘン感一切無し!
もくじ