higerr

バイクツーリング

あったらいいな、と思うフェリー航路

バイクツーリング+フェリーはサイコーの組み合わせ。しかし、高速道路や橋の整備が進んだ現代、意外に航路は少ない。あったら良いのになー・・・と思う航路を勝手に妄想してみた。もくじ 北海道 関東-東海 北陸-西日本日本海側 瀬戸内海-四国-九州最...
ライフスタイル

東京近郊東側の電車賃は高すぎる

東京近郊に滞在してメシ食いに行ったりすると、いつも気になるのは電車の運賃。路線によって全然違う。特に東側はクソ高い。しかし、なぜか皆あまり言及しない。ときには東武(本線)や京成の運賃が安いかのように、運行実態を無視した情報が載ってたりもする...
旅行準備・検討

東武伊勢崎線北千住駅下り時刻表(群馬県民用)

今更感ハンパナイけど・・・東武本線の時刻表 (平日下り) には群馬県民用が必要だと思う・・・てことで作ってみたの2017年4月ダイヤ改正以後バージョンを作ってみた。
バイクツーリング準備

バイクキャンプツーリングに必要なアイテムを考える

ロングツーリング時に問題となる積載量。特にオフ車や小排気量車には制約がある。俺が乗ってるトリッカーもそう。しかも、ツーリングしてるといつの間にか荷物が増えていくので・・・出発時にはできるだけ減らしとくのが必須。てことで、バイクキャンプツーリ...
バイクツーリング準備

キャンパーは大きく分けると5タイプ居る?

キャンプ場へ行くと、色々な人がいる。でも、タイプが違う人だらけだとアウェー感が強くエンジョイ(安眠)できなかったりする事もある・・・だから、キャンプ場選びはとても重要。できれば同じようなタイプのキャンパーが多い場所を選ぶと、快適かつ幸せにな...
バイクツーリング

北海道温泉バイクツーリングのまとめ

とあるオッサンライダーの視点から、北海道ツーリングで浸かった日帰り温泉情報をまとめてみた。※2018年版に統合↓北海道温泉バイクツーリングのまとめ2018
旅行準備・検討

群馬から成田空港へ行く方法を考える

群馬には空港が無い。海も無いから海港も無い。遠くへ行く時は必ずどこかの港まで行かなければならない。そして関東で空港と言ったら成田。しかし群馬からはすんごく遠い。あらためてルートを考えてみた。2017年版去年から変化した情勢→圏央道開通、高速...
バイクツーリング

北海道の地域区分を考える(道北とか道東)

北海道をバイクツーリングしていると、地域の境界線が良く解らないことが多い。不明確なままブログを書くと不具合が起きそうなので、当ブログで利用する地域区分について改めて考えてみた。もくじ 北海道広すぎ 一番困るのは観光関連 勝手に区分した北海道...
バイクツーリング

北海道バイクツーリング地区別走りやすさマップ(2017)

3年間で合計80日ほど北海道をバイクツーリングした、とあるオッサンのフィーリングをマップにまとめてみた。
スマホ・PC

Zenfone GOをデュアルSIM運用にしてみた

先日の記事、UQmobile無制限プランにはあまりお得感が無かったの続き。もくじ docomo回線+au回線の2枚挿し検討 メリット、デメリット DMMmobileを契約してみた 端末にSIM挿入 低速モードの使い心地は・・・ まとめ