24ヶ月点検を自分でやることについて勘違いしている人が未だにいる件

車検の時にやる、自動車の法定24ヶ月点検。

いまだに、「整備工場に出さないとダメ」だと思ってる人が居る。

自分でやっても全く問題無いんだけど・・・そういう話をすると、屁理屈でゴネてくるめんどくさい人がいる(道路運送車両法と道路交通法の区別がついてないイタイ人とか)。

てことで、根拠をメモっておいた。

もくじ

  • はじめに
  • 道路運送車両法
  • 国土交通省令で定める技術上の基準
  • 分解整備の場合も同じ
  • 点検できない人に運転免許は発行されない
  • まとめ

※文体、リンク等は気づき次第修正。最終更新2021年2月。

“24ヶ月点検を自分でやることについて勘違いしている人が未だにいる件” の続きを読む

最近の自動車整備業界がヤバい件

最近、個人系の自動車屋(街の修理屋系)がとてもヤバい。知っている限りでも、何軒か閉めているところもある。

なぜなのか。俺なりに考えてみた。

もくじ

  • ヤバイ原因は何か?
  • 若年人口が減っている
  • 自動車を欲しくないという人が増えた
  • 自動車の基礎性能が向上
  • 部品の品質も劇的に向上
  • 廃車までの売上期待値が25万円しかない
  • Webの普及による価格適正化
  • まとめ

kanetsu-exp

※この記事の内容は2014年に書いた。現状とズレている可能性がある。実際にどうなったのか確認しながら読むと良いかもしれない。

※最終更新 2019/4/10 2021/9/30 リンク先、誤字脱字、文体などを調整。

“最近の自動車整備業界がヤバい件” の続きを読む

ワークマン NEW MAX-LEATHER(ニューマックスレザー) なんか違う気が・・・

バイク用に愛用しているグローブ、ワークマン NEW MAX-LEATHER(ニューマックスレザー:株式会社ウィード)

限界を迎え、買い換えようと近所のワークマンで買ってみたら・・・なんか違うような気が・・・

“ワークマン NEW MAX-LEATHER(ニューマックスレザー) なんか違う気が・・・” の続きを読む

バイクで東京都内へ行くとき使う駅を考える2

バイクで東京都内まで行くことは、あまりない。

が、近郊まで行って鉄道に乗り換えることはある。どこに停めて活動をすれば効率的なのか。

バイクで東京都内へ行くとき使う駅を考える(パークアンドライド)

の続き。

nippori

 

 

※誤字脱字、文体、リンク先などは随時修正

“バイクで東京都内へ行くとき使う駅を考える2” の続きを読む

バイクで東京都内へ行くとき使う駅を考える(パークアンドライド)

バイクで東京都内まで行くことは、あまりない。

が、近郊まで行って鉄道に乗り換えることはある。どこに停めて活動をすれば効率的なのか。

もくじ

  • はじめに
  • 使える路線
  • 使える駅
  • 駅までのアクセス
  • まとめ

※個人的都合により、出発地は関越方面になる

“バイクで東京都内へ行くとき使う駅を考える(パークアンドライド)” の続きを読む