スマホの地図などを、ちょっと出先で見たいとき便利なWiFi接続サービス。
去年くらいから急速にスポットが増え、無料も出てきた。
・・・てことで、無料WiFiサービスについて調べてみた。
※2015年3月時点の情報
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
スマホの地図などを、ちょっと出先で見たいとき便利なWiFi接続サービス。
去年くらいから急速にスポットが増え、無料も出てきた。
・・・てことで、無料WiFiサービスについて調べてみた。
※2015年3月時点の情報
この時期、超さむいので暖房は必須。豆炭を練炭コンロで燃やした場合と、灯油をストーブ(ファンヒーターではない自然吸気型)で燃やした場合、どちらの方が経済的なのか考えてみた。
もくじ
関東から西日本方面へツーリングへ行きたい。
てことで、フェリーを利用したルートを調べてみた個人的なメモ(前回の続き、一般道路とフェリーを併用するルート)
※本記事は2014年の状況であり事情が大幅に異なる。より新しい記事は
2023年の最新航路と運賃
関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023
四国⇔九州のルート検討
四国から九州へ渡るフェリーを考える(バイクツーリング用)
四国まで自走のルート検討
四国バイクキャンプツーリング計画 -走行ルートを考える-
↓各港まで自走の検証結果まとめは、こちらへ↓・ダウンロードはBOOTHへ
(無料ダウンロード/購入にはPixivアカウントが必要)
もくじ
※リンク先、誤字等は気付き次第、随時修正 最終更新2021年11月
今年はやたら寒く、バイクに乗れない・・・
てことで、関東(てか群馬)から西日本方面へのツーリング計画をしてみた。
もくじ
車検の時にやる、自動車の法定24ヶ月点検。
いまだに、「整備工場に出さないとダメ」だと思ってる人が居る。
自分でやっても全く問題無いんだけど・・・そういう話をすると、屁理屈でゴネてくるめんどくさい人がいる(道路運送車両法と道路交通法の区別がついてないイタイ人とか)。
てことで、根拠をメモっておいた。
もくじ
※文体、リンク等は気づき次第修正。最終更新2021年2月。
立ちゴケして曲がった、バイクのブレーキレバーをプレスで修正した話。
プチ改造車の予備検査をやってみた。注意点などを忘れないうちにメモ。
もくじ
通常ラインには並べなかった
最近、個人系の自動車屋(街の修理屋系)がとてもヤバい。知っている限りでも、何軒か閉めているところもある。
なぜなのか。俺なりに考えてみた。
もくじ
※この記事の内容は2014年に書いた。現状とズレている可能性がある。実際にどうなったのか確認しながら読むと良いかもしれない。
※最終更新 2019/4/10 2021/9/30 リンク先、誤字脱字、文体などを調整。
バイク用に愛用しているグローブ、ワークマン NEW MAX-LEATHER(ニューマックスレザー:株式会社ウィード)
限界を迎え、買い換えようと近所のワークマンで買ってみたら・・・なんか違うような気が・・・