前回の続き
過去のツーリング実績から「2025年から始めたい新しい旅様式」を考える 前編
2024、旧時代方式(昭和~平成のQOL)でエンジョイしようとすると、完璧に詰む。
したら、来年以降はどうすればエンジョイできるのか、前時代と比較して考えよう。という話の中編。
もくじ
- 6日目までのまとめ
- 7日目 枝幸-西興部
- 8日目 西興部‐網走
- 9日目 屈斜路湖
- 10日目 網走-知床
- 11日目 知床-中標津
- 12日目 中標津-浜中
- 13日目 根室
- 中間まとめ2(2週目)
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
前回の続き
過去のツーリング実績から「2025年から始めたい新しい旅様式」を考える 前編
2024、旧時代方式(昭和~平成のQOL)でエンジョイしようとすると、完璧に詰む。
したら、来年以降はどうすればエンジョイできるのか、前時代と比較して考えよう。という話の中編。
もくじ
今年も山には雪が降りバイクツーリングシーズンは終わった・・・
そして2023~2024年は、激動の時代だった・・・
現役世代ほぼ全員の情報源がネットになり、テレビの信用は地に落ちた(選挙の件で確定)。
一方で観光地は超混み。街ではキャッシュレス決済だらけ。
これらのせいで、不良外国人と闇バイトがはびこり社会がクソ荒れ(ネット釣り師+海外決済+訪日外人の影響だと俺は確信してる)。
更に円安&物価爆上げのせいで庶民の海外旅行が困難になる。しかし国内の公共交通機関網は既に大幅に破壊、改悪されまくった(ツアーバス、青春18切符などは完全オワコン)。
前時代に行われていた格安旅行プランは軒並み破綻した・・・
これら、全て5年前には無かった事だ。たった5年前の常識が非常識になった・・・
でもどうせ皆、強引に行くのだろう。俺も行くと思う。
このとき、過去と同じ方式では詰む。というか行っても楽しくない。楽しむために行ったのに楽しくないとか、サムイだけだ・・・
ということで、来年以降の対策を立てなければならない。
どうすれば良いのか考えた・・・
けっこう考えた・・・うーん・・・
とりあえず、前時代の北海道バイクツーリングと現在を比較して
「今やったらどうなるのか」
「予算増は、どのくらいなのか?」
そのあたりを整理したら、何か見えてくるのではないか、と・・・そこからどうすればベターなのか考えようや。
という話。
もくじ
2024年秋の北海道東北ツーリングから帰ってきてだいぶ経ったが・・・
の続きの
東北地方バイクツーリング走りやすさマップ2024 北東北3県編
の続き、ラスト、南東北編。なお、同じく個人的なメモ。
もくじ
2024年秋の北海道東北ツーリングから帰ってきてしばらく経った。
今後のために旅を振り返り、地域ごとの走行フィーリングをマップにまとめておくという、いつものヤツ。
の続き、まぁ・・・要するに個人的なメモ。
もくじ
北海道と東北バイクツーリングから帰宅して少し経った。
忘れないうちに旅を振り返っておこう。具体的には「どのあたりが良かったな~」という、いつもの件。
2019年の続き。
の2024年版。
なお、本件は「個人の感想です」の極み。天候や気温により変化することがある。しかしそれがバイクの醍醐味。毎回違うから面白いのであって、ブレは不可避。
最近増殖してる生成AIが作ったぽい「いかがでしたか? お役にたちましたか?」みたいな、毒にも薬にも参考にも何にもならない謎記事よりは役にたつだろう。
たぶん。
もくじ
毎日クソ暑の関東・・・
それだけなら良いけど、ワケワカラン酷い運転車が溢れてる。これは、もうどうにもならぬ。バイク乗るだけ無駄感がハンパナイ・・・
やっぱり北海道行くしか・・・というマインドでキャンプ場(てか野宿ポイント)を調査。
もくじ
毎度訪れる、クソ暑の夏。
バイク(オートバイ)キツイ、でも乗る。しかし、激混みクソ暑ロードを走っても全く楽しくない。
どうやったら快適に乗れるのか?
・・・これはやはり、早朝行って昼前に帰るしか無いだろう・・・ということで、楽しく乗るための時間配分について考えてみた。
しかし、結果から言えば「やめよう」。
無駄すぎるから。時間と金をチャージして、北海道や東北やらに行った方が良い。
令和6年、夏の関東でバイクツーリングは無理、無駄、無謀すぎる。
もくじ
日常ツーリングしまくる、地元。群馬。
やはり地元民としては、一通りの観光地は押さえておかねばなるまい・・・
バイクツーリング目線で。
てことで、各所でオススメされてる群馬の観光地とバイクツーリングについて、改めて考えてみた。
個人的なメモというかオススメというか、まぁ・・・どーでもいい話カテゴリ。誰かの役にはたつかもしれない。
もくじ
バイクで北海道へ行きたい2024。
まー、なんかヤバそうな雰囲気が漂ってるけど・・・俺の求める北海道ツーリングがもう無いような気がするけど・・・
行きたいものはしょうがない。てことで、もう完全に行く気で調査した結果。
もくじ
長野岐阜もけっこう行ってた2024春。
忘れないうちに、北陸&東山道3県(岐阜長野群馬)バイクツーリングの走行結果もまとめておこう。
東北地方バイクツーリング走りやすさマップ2023 北東北3県編
などの続き? なお、中部版ではない。北関東から名古屋静岡方面は、あえて行く必要性が全く無い。たぶん作る事は無かろう(まぁ8割行ってるとは思うけど、近年の変化デカすぎなので保留)。
毎度同じく、俺の個人的なメモ。また走りたいかを重視してる。従って、フィーリング至上主義。天候や気温により変化することがある。しかしそれがバイクの醍醐味。毎回違うから面白いのであって、ブレは不可避。
もくじ