2022夏秋ツーリング3 群馬編 渋川あたりの郊外

今年もメッチャ混んでる関東周辺の夏秋シーズン。

でも、コロナは5類にならないし、変なヤツくっそ湧いてるし・・・こんな状況で遠方に行ってもイマイチ楽しくない雰囲気がバリバリ漂ってる。

つーか、出先で「自宅待機してください」とか言われたらどーすんの感しかないんだが(だからもうシカトしてるヤツめっちゃ居ると思うんだわ←既に実効力無い←てか最初から無い←輩に「お願い」とか通じるワケない)。

ということで、とりあえず平日に近場を一周(様子見)プチツーリングしてみた記録というか、考えたこと。

結論から言えば、群馬(≒関東)ツーリングはほぼ無理化したのではないか。今年は本当に色々と酷い。

まじで危ない。

もくじ

  • 群馬バイクツーリングは非推奨 その理由
  • 上武道路は両刃の剣か
  • 今年、通行止め多すぎ
  • 伊香保混みすぎ
  • 県民割の闇を感じた
  • まとめ

mitinoeki-akagiむしろ道の駅榛名なんじゃね感がハンパナイ

群馬バイクツーリングは非推奨 その理由

月曜の午後、伊勢崎インターあたりでガソリンを入れて上武道路を渋川方面へ・・・

伊勢崎はメッチャ空いてる・・・

何回かツイッターで書いたけど、最近は山方面より伊勢崎-深谷あたりの方が、なぜか空いてる。

てか正確には、スムーズに流れてる。反面、山方面に行くと輩運転が炸裂しまくる。

輩運転化は当たり前の流れ

この理由の一つに、道路整備状態と時代のミスマッチがあるんじゃね? と、最近感じてる。具体的には、赤城榛名山麓の県道は割と酷い件がある。

昭和規格で狭くて歩道が無い上に、路面は劣化しまくりでバキバキ。そこにカックンコーナーが来る設計がデフォ。見通しも悪い。

現代の世界基準で作られたデカくて重いクルマであんな道路を走ったら、余程慣れていない限り35くらいしか出せないのは当たり前だ。

昭和規格の道路は「一番デカイクルマ=クラウン」的な想定しかされてない。逆に軽などは全く眼中に無い(キャブの軽は山なんか登れなかったから)。つまり直線区間で全開し、ヘアピンをいかに小回りするか・・・みたいなヤツが最強的なミニサーキットまがいの思想で作られてる。

だからワンボックスやクロカンとの相性は最悪。特にハイト軽とは最悪。マトモに走れぬ。

・・・が、輩はそんなの関係ねぇ。とにかくデカくて派手なクルマを好む※。

このテの、ゴミカスレベルの足回りしか搭載してないけど、内外装だけビッカビカ系キラキラエディションミニバンや軽(てか、何故そのグレードで軽を選ぶのか本当に理解不能だが)で、60とか出したら曲がれるはずない

けど出す。輩だから。結果、曲がれないため対向車線にハミ出す

そもそも、昭和規格の県道なんて実質2m/車線くらいしかない。デカイクルマで走行するにはかなりのドラテクが必要。だけど、アイツラにそんなのは無い。

輩だから。

結果的にこれも、対向車線にはみ出す

更に悪いのは、最近ありがちな車重とミスマッチすぎるクソグレード車の存在。重いくせに2000ccクラスの燃費重視エンジン+トーションビーム式のアレ。つーか、なんでオラつくくせにアルファードを買わんのだろーか、その用途の最低グレードはアルヴェルからだろ!と毎回思うヤツだ。

アレらは基本、山道を走行するようにできてない。マトモに運転できなくて当たり前なのだ。特に連続コーナーや坂+一時停止などは、マジで操作がめんどくさすぎる。雑に運転すると同乗者はカンペキ酔う

したらヤツラは止まらない&無駄に大回りの選択をする。

当たり前だ。輩なんだから。

むしろこんなクソ車を作って、何も知らん層に煽って売るメーカーが悪とさえ思う。日本車メーカーもはや地に落ちた感はハンパナイ(ホンダなんて、もう遥か昔にヒュンダイに抜かれてる)。

若干話が逸れたな・・・まー、もちろん、全部キッチリ運転してる人も居るけど・・・メンドクサイのでブッチギる人種が確実に居る。

要するに輩である。輩とはそういうものだ。

※補足すると、2000年頃~2011年あたりの輩はマジェスタ、セルシオ、シーマ、グロリアあたりを好んでいた。その前はツインターボMTのFR車を好んでいた。その前はバイク。その前は知らん。なお完全なる俺の主観。

見てるようで何も見てない系の輩がヤベー

あんなショボイクルマで長時間運転したあげく群馬の山道なんか走ったら、集中力が持続しないのは当たり前。雑になるのも当たり前。

でも休憩などしない。予定は常に破綻してイキり散らしてる。

輩だから。

そんで事故ったとき、「前をよく見ていなかった」とかいう謎のセリフを吐く。

まーこれ全部俺の体感に基づく考察なんで、エビデンスは無い。けど一応、具体例として先日実際に遭遇したケースを挙げておこう・・・

とある日の赤城山麓、かなり先の左側脇道で一時停止風味をするクルマ(群馬基準で。東京基準だと即捕まるレベル)。車種はキラキラクソエディションのミニバン(つーかVOXY)。運転手は見るからにチャラいオバサン。

ヤベー予感しかしなかったため減速しておいた。もちろん俺側がデカイ道路で明らかに優先。オバハンは「こっちを見た」。俺は進む・・・直前になって「あえて突っ込んでくる」という謎行動。

殺す気か!!

俺が危険予測してなかったら100%衝突してるだろーが!!

ガチで意味不明かつ酷すぎた(一応、俺側のウインカーを見たが出てない)。クソババー、ヤクでもやってんのかと疑うレベル。

・・・だが、こんなのが大量発生してる2022年の群馬。

てことで、本当に



2022 群馬バイクツーリングはやめた方が良い

俺は地元民なんで良い(しょうがないともいう)けど、埼玉以南から来るのは強くオススメしない。

ここ数年、加速度的に群馬(~埼玉栃木)の運転は酷くなってるので・・・京阪筑豊も荒かったけど、アレらとは方向性が違う。ガチで単に酷い。くっそ雑。

一切何も見ていないヤツがかなり居る。まー関東人は比較的動きがヌルいんで、あれでも割と平気なのだろうが、ヤツラが筑豊へ行ったら1日5回は事故ると俺は思う。

てことで、ツーリングに行くなら高速に乗り、群馬栃木は完全スルーを推奨したい、2022年秋。

具体的には最低でも関越は小出東北道は矢吹まで行くことを薦める。もうガチで。

・・・などと、くっそどうでも良いことを考えながら、前橋郊外を走行・・・

上武道路は両刃の剣か

小神明の2車線化工事がいきなり進んでた。先月こんなに舗装されてたっけ? この勢いだと冬くらいには開通するのではないか。

でもコレが開通すると、赤城榛名周辺は東京圏の輩が更に集結するだろうなぁ・・・特に今作ってる道の駅。アレは正直ヤバイと思うよ。あのロケーション、深夜の溜まり場化する予感しか無いんだが・・・

まぁまだ桶川からの上尾道路が未開通状態でブロックされてるし、拡散スピードの関係もあるから数年は猶予があるかもしれないけど・・・

上尾道路が全開通したらバランス崩壊して、群馬南部は完全にトドメが刺さる予感しか無いんだよね。東京に行く群馬県民(というか運送業)はサイコーなんだろうけど(俺は電車に乗るからどうでも良い)。

ホント、輩ってフル一般道+フル乗車+日帰りとか、しょうもない無謀プラン立てるからさ(そして集中力が切れて前述の走り)。つーか俺も立てちゃうから、それがどんだけ無謀で高難易度なのかは良く解るんだよね・・・若さパワーがMAX無いと無理ゲーだということが・・・

んで、2022年現在、このスタイル(埼玉寄の東京圏発からの群馬)の限界点は、赤城榛名周辺(全体)までっぽい雰囲気なんだけど、上武道路開通前は更に南だった。

まぁ完全に俺の体感だけど、歴史をまとめるとこうなる。

  • 現在の限界ライン
    榛名-赤城-草木
  • 江木前後2車線化前
    渋川-赤城-草木
  • 全開通前
    前橋-赤城-草木
  • 伊勢崎以南2車線化前
    赤城南面-草木
  • 熊谷BP立体交差開通前
    伊勢崎-太田(藪塚)-館林

こんな感じだった気がするね・・・あくまで90年代から東京-群馬を往復しまくってた俺の主観だけど。

熊谷BPの立体交差化前なんて、大宮から渋川まで一般道を選ぶとかありえない選択だった(深夜以外)。当時122BPも圏央道も北関東道すら無いし、125も1車線だったから関山とか坂田とか小仙波あたりが死ぬほど渋滞してて、吉野町から群馬県境なんて2時間がデフォだったはず。

群馬県内も、大国神社東とか小島田とか三俣とか群大病院東とか関根とか阪東橋とか・・・まじで極みクソ混んでた・・・てことで、やっぱり群馬県内も2時間がデフォだった。

つまり、片道合計4時間コース(大宮から)。

片道2時間で行けるけど行けない罠

だが2022年の今、2時間チョイで行けちゃうとゆー検索結果が出る・・・

んが、実際には行けない。正確には群馬⇔東京は行けるけど、東京⇔群馬は行けない。「検索した時点」では行けちゃうように見えるだけで、実態は全員同じ方向に動くから渋滞して行けない

・・・という罠が関東にはあるんだけど、そういうの全部含めてシカトする(解ってない)輩がめっちゃ居る。ナビ先生に全依存スタイルというニュータイプの輩が21世紀には湧いてる。

だから輩が増えたのは、欧米基準のクソナビ(とグーグル)のせいもあるでしょ、ゼッタイ。

・・・などと考えながら、利根川を渡る・・・明らかに交通量増えたよな。

これむしろ、埼玉県境-江木区間の方がツーリング感あるなぁ・・・尾島のAGFのあたりの連続立体交差でコーヒーの香りを浴びてた方が良くね、的な・・・

前橋渋川BP~小神明あたりの盛土区間、開通直後~コロナ中期までスーパープチツーリングに最適だったんだけどなー。

もう完全に無理だなー・・・いつの間にかセンターラインが超強化(逆茨城系)されてたしなぁ・・・

たぶん、こんな感じで事故りまくったんだろーなー・・・

  • ギャル「あ!?おめー伊香保温泉まで2時間っつったべ?」
  • ギャル男「うっせーわ、ナビでそう出てたじゃん」
  • ギャル「パーリナイに間に合わんし」
  • ギャル男「うっせーわ、うっせーわ」
  • ギューン(対向車線ハミ出て超速追い越し走行)
  • ギャル男「あ、やべ」
  • ドカーン(死)

みたいな感じで、輩が事故りまくったんじゃねーかなー・・・しらんけど。

てことで、道の駅吉岡のとこで上武道路を降りる。

今年、通行止め多すぎ

右左折を繰り返し、吉岡役場のあたりを経由して榛名モータースポーツランドのあたりに出る。

交通量ほぼ皆無。さすが平日の裏道。

・・・林道を登りまくって創造の森(キャンプ場)のとこへ・・・

うわ、メッチャ混んでる。なんだアレ。今日祝日だったっけ・・・確認・・・やはり平日だな・・・

ありえんなー・・・やっぱもう赤城榛名周辺は無理だなー・・・などと考えながら登ると・・・

富士見峠の分岐で通行止め。今年通行止め多すぎじゃね?

てか、群馬の主要道路なんて交通量ありすぎてツーリングできる状態じゃないし。林道とマイナー県道が通行止めしまくりで、通れても草ボーボーの荒れまくりのこの現状、群馬でバイクツーリングというレジャー、詰んだのではないか?

とりあえず、深夜のD◯N御用達展望駐車場(卍だの、氏ねだの、謎のスプレーされまくり。定期的に消されるが、また書かれる。さすがだ群馬のD◯N)で景色を見ながらルートを検討。

戻って松之沢から登るのもイヤな予感しかしない(この時期はチャリが多くて危ないから※)。

清芳亭でも寄って帰るかー・・・

※チャリが危ないのではない。もちろん無謀チャリも居るが、ヤベーのはチャリを追い越す輩車。対向がバイクだと無視してハミ出しながら抜いてくる。俺側がクルマだったらヒット上等でシカトする(てか来ない)んだけど、バイクでぶつかったら死ぬため避けるしかない

伊香保混みすぎ

林道を下って、ハルナグラスのとこに出て左。ここは快走・・・県道15を左折・・・って、メッチャ混んでる。

なんだこれ・・・昔、平日の水沢にこんなに人が居たか?

伊香保温泉まで行くのは無理だ。やめよう。温泉まんじゅうは、いつか誰かが買ってくるだろう・・・それ待ちでいいや。

清芳亭のまんじゅうとハラダのラスクは定期的に誰かが持ってくるからな・・・

てことで、大澤屋のとこソッコーで右。その先左。ゴルフ場脇の林道でカット・・・お約束のごとく変な動きのクルマが登場。突き当りで左折しようとしているが、動きがクソアヤシイ。完全に彷徨ってるわコイツ。

ダメだ伊香保は・・・などと考えながら右折。ココの道路がヨシ。しかし1kmしか無い・・・この状態が10km続けばサイコーなんだけど。そこが残念渋川クオリティだよな・・・

県道を左折。けっこう混んでるなー・・・創価経由は無理だな。てことでローソン右。渋民焼きのとこ左。

交通量皆無。マジでなんなのこの差・・・2個目の一時停止でクソデカイ業務車が先に居た。アレは絶対に詰まる、右折だ。金井交差点を超えてバイパス脇をクッソテキトーに走行・・・

確か、この辺から河岸段丘下に降りられたハズ・・・的な感じで降りて吾妻線の踏切を超えて渋川聖苑のとこに出てからのローソン左。

つーか、俺は地元民だからガンガン脇道抜けるけど、こんなのメイン道路だけ走ってたらやってられんだろー・・・駒寄-水沢-伊香保-榛名とかバイクで行ったら絶対にイカンだろー・・・

・・・でもなー・・・平日なんだよなー、今日。平日でこれかー・・・

県民割の闇を感じた

国道はクソ混み。オカシイなー、何でこんなに混んでるんだ? やっぱり県民割のせいな気がしてならない。

実際に赤城(後述)や鬼石方面はたいして混んでないし(渋川比で)。

渋川-水上のラインか大間々-日光のラインの途中で宿泊して、金精峠経由で周回するパターンがかなり多い予感がするね。

加えて、渋川-中之条-草津か富岡/安中-碓氷-軽井沢のラインの途中で宿泊の、浅間経由で周回パターンも相当数居るげ。

あれら、地図的にはかなり良さげに見えるから・・・実態はクソだけど。いろは坂なんて、あんな昭和クオリティの道路はもういらん。前述のとおり、クルマ(車種)がマッチしないんだよ・・・

軽井沢から羽根尾の国道146は日光よりはマシだけど、あんなもん日本基準では確実にクソだよ。南関東基準比ならマシって程度。

事あるごとに毎回書くけど、最低もう一段、外側へ行かなきゃダメなんだよな現代の関東は・・・周回するなら軽井沢より東部湯の丸を起点に南北を薦める。

日光は道路が無いから詰んでる。薦められない。

しかしなー、結局そこまで行ったとしてもぶっちゃけ微妙ーなんだよな。土地勘必須という関東ツーリングの難易度の高さは変わらないから。

だからやっぱり、小出から下越方面か、矢吹-二本松あたりから会津に行っちゃった方が結果的に良いという結論にならざるを得ない(参考までに中央道は伊那)。

例えばこの日のコースの周辺あたり。

2022春夏ツーリング 福島横断+新潟編

2019関西&九州バイクツーリング 18日目 長野~群馬

 

そんな感じでざっくりまとめると、全てが交わる渋川近辺がMAXヤバイ。てことだ。あくまで俺の体感ね。一応。

いやしかしマジで、元17の旧道(いつの間にか国道291になった)が何でこんなに混んでるんだ・・・地元民なら解るけど、ナンカ雰囲気チガウ・・・

橋だけ渡ってソッコー右。で左。工事してて通れなかった・・・クソ狭い路地を強行突破して子持のコスモスにイン。

なんだが先日行った藪塚店の方が安い気がするぞ・・・気のせいかな・・・それともこの2週間で上がったのか? 超露骨に最初だけ安いのは群馬の新店あるあるだからなぁ。

てことで、テキトーに冷食を買いこみ、北橘経由で帰宅。赤城側はガラガラだった・・・国道353も

本当にマジでなんだこれ。やっぱり県民割(と類似の助成金)のせいな気がする・・・赤城側には温泉も宿泊施設もほとんど無いから。

まとめ

満足度 ★1
使った金 500円くらい

県民割が終わるか、海外旅行完全無制限に戻るか、経験値浅の輩層が飽きる(群馬栃木じゃダメじゃねと気づく)まで、関東ツーリングは無理げ。マジで危険すぎる。

しかしコレ、旅行補助の制度が終わったらどうするんだろうか? コイツラ絶対リピートしないよ。だって輩(率ハンパナイ)だもん・・・

東京でウェーイ完全解禁されたら、全員来ねぇよ・・・でも、荒らされて「D◯Nはカエレ」系注意看板満載になった群馬の観光地なんか行かねーよ。少なくとも俺は行かない。

まぁ、その時はどうせ県民割の分、しれっと値引きしてカバーするんだろうけど・・・

なおこれはあくまで、1泊1万円台のコースだったら6000円素泊まりで地場食堂行って2000円くらい食った方が満足感高いだろー、的な思想である俺の見解だけどさ・・・

加えて言えば、逆に5万円くらいのとこ行った方が良くね的な思想ね。でも、その層で5000円程度の補助しようがたいして意味ないよなー、と。

だってその層の人って、割引がどうのじゃなくて、「行きたいから行ってる」ワケで・・・いやまぁ俺も含めて価格帯関係なく、フツーはそうなんだけど、世の中には「割引きだから行く」という謎の行動様式のヤツが一定数居るからなぁ・・・

一応、俺もけっこうホテルは見たんだよ。けど一泊1万5000円程度のプラン(5000円引き補助あり)は、地雷臭ハンパナイよ・・・

ソレって元の値段が9800円なんじゃねーの疑惑しか無い・・・と、俺のダチ共も例外なく全員そう言ってる

具体的にどことは言えないが・・・

代わりになるかはわからんけど、実際の直近過去実績として語ると・・・去年新横浜のホテルに泊まった(半分仕事目的)件、あれ、一泊3600円+ラーメン食いまくりで満足だったよ。俺は。

部屋もフツーに横浜プリンスが窓から見えるソコソコの高層階で禁煙の超キレーな洋室セミダブルベッドだったよ(4畳くらい)。

そのグレード、今の群馬だったら一泊7000円はする。渋川のビジホで平日1泊9000円は意味不明価格すぎるけど実際にそうなってる。

まー観光需要の強い地方のシーズン中がメッチャ高いのは前からだが、今年は特に高く感じる(逆に言うと伊勢崎方面は安い=最初のむしろ空いてる件と合致)。

要はざっくりテキトーに一言でコスパ厨的にまとめると、補助が出ようがクーポンもらおうが

今行くとコスパ最悪。ってことだ。

少なくとも、俺の「パフォーマンス」基準ではそう判定せざるを得ない。

「楽しくない」から。

Googleマップなどでやたら評価が高いのに「残念なスポット」を回避する方法を考える

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA