最強のバイク車載工具セットを考える

12万キロ超えてるマイバイク、いつ壊れても不思議ではない。

ツーリング先で壊れたらどうしよう・・・

とか、ぶっちゃけ1ミリも思ってないが(現地で処分or陸送手配して鉄道旅して帰れば良し)。

その場で治せるのなら、治して乗って帰ってきたい。

てことで、最低限バイクの車載工具は何があれば良いのか?

考えてみた。そしてあらためて揃えてみた(もう全部持ってるけど・・・)。

もくじ

  • ツーリング中 ぶっ壊れ実績
  • 必要な車載工具リスト
  • とりあえず VICTORINOX 一本持っとけ論
  • 他 個別に必要な工具
  • まとめ

victorinoxこの+、あと10mm長さが欲しいんだよなー

ツーリング中 ぶっ壊れ実績

とりあえずは、過去に実際に起きたアクシデントをベースに、必要工具を探ってみよう。

距離が近い順に思い出すと・・・

前橋市郊外でパンク

応急処置帰還距離 数km

深夜に農道を走ってたら釘踏んでパンクした件。常備していたパンク修理剤をぶっ込むことで、あっさり帰宅できた。

ド田舎の農道でバイクがパンク 修理剤を注入して帰宅したが・・・

欲しかった工具

  • パンク修理剤(orチューブ+バール)
  • エアポンプ
  • ペンチ
  • ライト

この件で最大のポイントは、予備チューブor修理剤か? ってこと。究極の2択。

けど俺は、修理剤を強烈に薦める

予備チューブは前後もってなきゃ意味ないし、バイクに常備してたら劣化しまくるから。

いざ使おうと思ったら振動で破けてた・・・とかあり得る。

そもそもチューブレスタイプのバイクだと修理剤しかないし、一緒にツーリングしてるヤツにも使えるから汎用性も高い。

てことでパンク時は、修理剤でいけるとこまで行って現地のバイク屋に全依存するか、又はホムセンまで到達すればバール+チャリの修理キット+気合で何とかなる。

・・・的なマインドで俺はバイク乗ってる(もっと言えば、放置帰宅後、軽トラで運搬すりゃオッケー)。

吾妻郡某所山中で軽くコケてハンドル曲がり

応急処置帰還距離 約30km

かなり昔の話。

イッテー、とか言いつつも曲がったハンドルで強引に運転し、温泉に入って帰った記憶がある。

欲しかった工具

  • 10mmレンチ
  • タイラップ
  • ナイフ
  • ハンマー
  • バール
  • ニッパー
  • ビニールテープ
  • ガムテープ
  • 6mmの六角棒レンチ
  • 4mmの六角棒レンチ
  • +ドライバー
  • -ドライバー

この時は幸い、ケーブル、ブレーキホース、電線の切断は無かった。てかケーブルかブレーキホースが切断しちゃったらその場修理で帰るのはまず不可能、考えなくて良し。

唯一、電線の切断は修理可能だから、ニッパーとビニールテープは必須。というかコケなくても、過走行車では電線切れとか普通にありがち

千葉でライト切れ

応急処置帰還距離 120km

たいしたことない。近くのホムセンでバルブ買って交換。

欲しかった工具

  • 5mm六角棒レンチ
  • 10mmレンチ
  • +ドライバー
  • -ドライバー

つーか、バルブ売ってるとこはレンチも売ってる。切れても走れないわけでもない(南関東だとソッコーで捕まるが)。

確か鬼高のスーパーオートバックス行ったけど、ライナップがクソ過ぎたため、隣のユニディか原木のコーナンに行った記憶がある。



青森で立ちゴケしてフロントフォークずれ

応急処置帰還距離 500km

乗り入れ可のキャンプ場で雨天後にズルっと逝く。

東北&北海道バイクツーリング2018 11日目 八甲田山~小川原湖

欲しかった工具

  • 10mmメガネレンチ

車載純正のスパナで何とか緩めたが、メガネレンチが欲しすぎた。

修正後、そのまま何事も無く八甲田山を走行。しかし2日後に別ダメージが発覚(次項の件)。

青森でキャリアステー折れる

応急処置帰還距離 500km

おいらせ町の、青い森鉄道の横のロングストレートで突然折れた。これはけっこうキツかったため、鮮明に覚えてる。

東北&北海道バイクツーリング2018 13日目 八戸

欲しかった工具

  • 溶接機
  • タイラップ
  • バール
  • 8mmコンビネーションレンチ

溶接機なんかあるワケないので・・・

ホムセンでロングボルトを調達し、タイラップ30本くらい共締めして折れを補強。

そのまま、しれっとフェリーに乗り北海道に行ったものの、巨大地震が発生して予定が全部破綻するという流れ・・・

あれは「帰れ」というバイク神からの啓示だったのだ。たぶんそーだ。しらんけど。

宮崎でスタンド折れる

応急処置帰還距離 800km

過去一番キツかった。

オーシャン東九フェリー以外に乗れなくなり、小倉まで戻らなければならず、予定が大幅に破綻(スタンド無しでバイクを固定する装置が当時東九にしか無い)。

2018四国&九州バイクツーリング 10日目 日向から熊本

欲しかった工具

  • 溶接機
  • 荷物締めバンド(角材運搬用)

工具ではどうにもならず。マジで溶接機が欲しかった。

宮崎北部にバイク用品店とか皆無なので、ホムセンのゴミ箱に捨ててあった長めの角材をGET。ハンドルロックした車体のどこかにナナメにぶっ刺す方式を採用。

バイクが倒れるの上等スタイルにて高千穂から阿蘇をツーリングしつつ、熊本の2りんかんまで行ったけど在庫なし(あるわけねぇ)。

取り寄せる意味など無く・・・だったらこのまま帰ってから溶接すればいーや的な流れ。

そして途中から、コンビニとかヒライならクルマ止めの逆U字のヤツに立てかける感じで意外に何とかなる事が発覚(チャリか)。

必要な車載工具リスト

つーことで、さきほどの実績から、車載には以下の工具が必要(溶接機はありえないので除外)。

  • +ドライバー
  • -ドライバー
  • ナイフ
  • バール
  • ハンマー
  • パンク修理剤
  • エアポンプ
  • ペンチ
  • ニッパー
  • ライト
  • 10mmスパナ
  • 10mmメガネ
  • 8mmコンビネーションレンチ
  • 六角棒レンチセット
  • タイラップ
  • ビニールテープ
  • ガムテープ
  • 荷物締めバンド

あと追加で

  • 10-12mmメガネ
  • モンキーレンチ
  • 精密ドライバー
  • ピックセット
  • 3mm以下の六角棒レンチセット

あたりも欲しい。

注意事項

ただ一点、注意事項がある。

本件はド田舎民限定の話である。東京圏の人は推奨しない。

理由は、東京でピック、バール、ナイフあたり(というか工具全般)を持ってるとマジで強引に連行されるから。

ただし、建築、工業関係の資格保有者ならライセンスか名刺を見せれば100%スルーなので問題なし(俺実績による)。

つーか、群馬栃木なら斧を持っててもスルーなんだが・・・マジでくそだよなー東京。

一部メディアが、東京の治安は良い(安全安心)みたいなミスリードをブチかましてくるけど、あれ完全に嘘だから信じちゃダメ(特に人生経験値の浅い地方学生は気をつけるべし)。

個人的には横浜って関東住みたくない街トップなんだけど・・・
を参照。

まぁとにかく・・・バールとナイフはガチで必須級

干渉して走れないくらいならバールでブチ折れ、ナイフで叩き切れ。というシーンが必ず訪れる(コケたら)。


とりあえず VICTORINOX 一本持っとけ論

VICTORINOXハントマンライト(amazon)

バイクは積載量が限られるため、荷物は少なくしたい。てことで、これ一本でどこまでカバーできるかが省スペース化のカギ。

現状の製品ラインナップ(入手難度)だと、上記のハントマンライトがベストかな、と。

車載工具として使う場合、このモデルのポイントは以下のとおり。

  • +ドライバーが長辺方向
    バイク必須、サイドに出るタイプは絶対買うな(入らぬ)
  • ハサミがある
    中華安物と一番差が出るパーツ。軽めのニッパーとしても使える
  • ライト付き
    バイク用途は必須(付いてないモデル多い)
  • ナイフ2つ
    無茶すると刃が痛むから(バイクの外装とか切るので・・・)
  • アイテムが多すぎない(これでも多いが)
    全部入りタイプは絶対買うな、厚みがありすぎて使えぬ

栓抜き、紐通しは完全に要らない。のこぎりは対バイクだとやや弱い感じだが、使えなくはない。

問題はペンチ

VICTORINOXのペンチではパワーが足りない。しかも厚みが増しすぎて使いにくくなるという罠

でもペンチ欲しい。

てことでペンチは、格安で雑な中華十徳ナイフをもう一本買う。精度はあえて捨てる(出先のバイクでそんな精密シーン無い)。

これとか胸アツ(amazon)

ただしこのジャンル(格安折りたたみペンチ)けっこう種類あるからこれがベスト、ってのは難しい。

俺はゴツめのヤツ(近所のホムセンで1000円以下でGET)を使ってる。折り畳めるペンチというポジション以外、何も求めていない。てか実際に何の役にも立たん(+は食わない、-はねじれる、ナイフは切れない)。

最近ネット見た中では、ハンマー重視だと

これとか(amazon)

あるけど、マジで地雷感しかない。そこにレンチ付けても入らねーだろ・・・と。

理想で言えば、六角棒レンチをフル内蔵+ハンマー+ペンチみたいなモデル無いかなぁ・・・

という感じで探してるけど、無いんだよなぁ。中二病患者にナイフはマストだからなー・・・あんなクソみたいなナイフなんて、超絶いらねーんだけど。

他 個別に必要な工具

VICTORINOXと偽ビクトリノックス、加えて純正車載工具でカバーできるのは以下のとおり(太字)。

  • +ドライバー
  • -ドライバー
  • ナイフ
  • バール
  • ハンマー
  • パンク修理剤
  • エアポンプ
  • ペンチ
  • ニッパー
  • ライト
  • 10mmスパナ
  • 10mmメガネ
  • 10-12mmメガネ(車種による)
  • 8mmコンビネーションレンチ(車種による)
  • 六角棒レンチセット(車種による)
  • タイラップ
  • ビニールテープ
  • ガムテープ
  • 荷物締めバンド
  • モンキーレンチ
  • 精密ドライバー
  • ピックセット
  • 3mm以下の六角棒レンチセット

バールとハンマー かさばる問題

まずこれが問題。必要だけど持っていきたくない。デカイから。

代用法としては2つ。

  • モンキーレンチでハンマーとバール兼用(長バールなし)
  • 貫通マイナスドライバーでバールとハンマー兼用

まぁ要するに「用途外には絶対に使わないでください」をシカトする。破壊前提でぶったたく。

モンキーレンチでぶっ叩けば、けっこうな曲がりまで戻せる。サイズは200mm~250mm程度がベストか。300mmはデカすぎだろう。

良さげなのはこのへんだろうか。この価格ならぶっ壊す勢いでイケる。

パンク修理剤は工具なのだろうか?

工具ではない気もするが、持っていた方が良いのは確実。詳細は過去記事を参照。

また、工具とは関係ないが1000km以上ツーリングするときはチェーンルブも必須。

俺は携帯用でコレ使ってる(小さい+勝手に噴射されにくい)

この時点で残ったのは以下のとおり

  • エアポンプ
  • 10-12mmメガネ(車載純正以外)
  • 8mmコンビネーションレンチ(車載純正以外)
  • 六角棒レンチセット(車載純正以外)
  • タイラップ
  • ビニールテープ
  • ガムテープ
  • 荷物締めバンド
  • 精密ドライバー
  • ピックセット
  • 3mm以下の六角棒レンチセット

これらは無理してまで持ってかなくてヨシ

全部100均で売ってるから。

いまどき100均or大手格安ホムセンが皆無な地域などほぼ無い。過疎村でも割とコメリかホーマック(DCM)はある。

たとえば群馬だと、神流町~上野村区間以外は全てコメリがある(草津、南牧、旧勢多東、片品は無いが、10キロくらい山を降りればある)。

だから、あったほうが良いけど必須という感じでもない。

この中で、一番調達しにくいのはエアポンプか。米式バルブ対応品の手動タイプはレア。セリアでしか見たこと無い。

あと、タイラップはホムセンのが良い。外工事用の耐候タイプを推奨。ガムテとビニテもホムセンで200円くらいのヤツ買った方が良い。100均のは常備しとくと熱でソッコーヤレるため買う価値なし。

逆に精密ドライバーはピックとして使う可能性があるので、高いヤツ買わない派。出先で使うと失くすし。

3mm以下の六角棒レンチセットはバイクによっては無くても良いかも(100均のセットに入ってるが)。

まとめ

てことで、こーなった

biketool全てペットボトルにぶっこむの図

やっぱこのくらい(ペットボトル1個分)が限界かなー。

これ以上持って行きたくない。

ここから、エアポンプとチェーンルブとパンク修理剤を持ってくと、2Lの茶くらいなサイズになる。

それをサイドバック的なヤツに収納すればオッケー、てか俺はそうしてる。なおこのジャンル(バッグ)、チャリダー用グッズも参考にした方が良い。バイカー用は無駄に高くてゴツくてダサいくせに品質も微妙なの多すぎ。

過去記事
バイクキャンプツーリングに必要なアイテムを考える

・・・という感じで準備だけはしてるけど、結局今年も北海道には行かない気がする・・・2022年夏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA