お盆の真っ只中、伊勢崎駅から葛飾に行く用事発生。
混みそうだな・・・ということで、事前にNAVITIME混雑予報でチェック。
実際に乗車してみると・・・
もくじ
- 伊勢崎駅2倍~4倍の混雑(の予報)?
- 混雑予想がズレまくる原因を考える
- 田舎のオッサンの気まぐれが原因か?
- 北千住の味噌マタドールへ
伊勢崎駅2倍~4倍の混雑(の予報)?
バイクで和光まで行こうと考えたけど、雨予報が多かったため却下。
新宿経由の高速バスも帰省ラッシュに巻き込まれたら最悪だから却下。
てことで東武伊勢崎駅へ・・・
最近話題のNAVITIME混雑予報、どんな感じなのか・・・使ってみた・・・
「伊勢崎駅」・・・2倍~4倍の混雑。
・・・いや、そんなの絶対ありえないでしょ。
・・・無視して駅へ向かう。17時、伊勢崎駅へ到着。すると・・・
ほとんど誰も居なかった
・・・ま、そーだよね。予想通りだ。駅前はガラガラ。誰もいない。というか、盆休みの夕方以降の伊勢崎駅に普段の4倍も人が居るわけがない。
17時台の館林行きに乗車。4倍どころか1両に20人も乗ってなかった。7月の3連休より遥かに空いている。
NAVITIME混雑予報 意味ナシ!
・・・どういう予測なのコレ、「いつも」よりだいぶ空いてるんだけど・・・
混雑予想がズレまくる原因を考える
ひたすら暇なので、電車に揺られながら考えてみた。
原因予測1 実はJRの乗客が多い
この混雑予報は「伊勢崎駅」だから、東武とJRを区別していない。JRだけ激混み説。
しかしこの場合、2~4倍(平均約3倍)の辻褄を合わせる為には東武の分もJRに上乗せしなければならない。
ざっくり計算すると、最低でも東武の乗客差分120人(20人×3両×2倍)と、JRの増加した乗客分240人(通常30人と仮定×4両×2倍)。
・・・ガラガラ水準を採用して計算しても、合計360人になるな・・・
この時間、伊勢崎から一気に360人も両毛線に乗るとは考えにくい。というよりあのボロいクロスシート車へ、90人/両も追加で乗車できるのか? 無理だろ・・・
従って、原因はこれではないだろう。
原因予測2 通常時の乗車が少な過ぎる
通常時がガラガラすぎるために、小さな増減で大きなブレが出る説。
しかしこの数値(3倍)が発生する為には、通常時の乗客が、約7人以下(今の3分の1)に収まって居なければならない。
けど、伊勢崎駅は割と通勤通学需要が多い(朝MAX時は寿司詰め)。「いつもの」17時台に1両あたり7人しか乗客がいないというのは、ちょっと考えにくい。
従って、これも違う・・・
原因予測3 盆休み期間を考慮していない
このシステムが言う「いつもの」とは、長期連休を考慮していない説。
しかし、それではこのシステムの存在価値自体が無くなってしまう。
盆や長期連休以外に乗る人(通勤通学)は、「どの時間にいつもより混むか」なんてことは最初から解っている。こんなサービスそもそも不要。
さすがに、NAVITIMEほどの企業がそんなアホなわけ無いだろう。
これも考えにくい。
原因予測4 東武の罠
事前に混雑を演出する事によって、着席保障された特急りょうもうへ乗客を誘導するトラップ(客単価のアップ)。東武の陰謀説。
しかし、グルになってそこまでするか?
さすがに東武はそこまでブラックな企業ではない、と俺は信じる・・・けど、
韮川駅で上下交換待ちの下りりょうもう(太田行)は、乗客3割以下でガラガラ、しかし県駅の下りりょうもうはほぼ満車(赤城行)だった。
これ、伊勢崎太田方面の群馬県民は、圧倒的にりょうもうに乗ってない、てことだ(乗ってるのは、みどり&桐生)。連休の午後のくせに乗車率が低すぎる(平日はお察しレベル)。これを見たら、あり得ないとは言えなくなってしまった・・・
もうね、日比谷線乗り入れ爆速化で「太田-上野55分特急券ワンコイン」みたいになってくれないと、もはや特急りょうもうどころか、群馬区間に未来は無い気がするんだよね・・・みどり市の人口なんて千住より少ないんだから・・・
原因予測5 情報の精度を無視している
地方都市に、正確な情報を提供する気など最初から無い。群馬など眼中に無い説。
さすがに大手なのだから、全くのフェイク情報を提供することは考えにくい。ある程度の検証はしているはず。しかし、この結果は余りにも違いすぎる。
俺の体感では本日、通常時と比べ混雑率60%程度だと感じる(つまり、誤差500%)。最初から完全に無視する方針だとしても、ここまでの誤差を出す方が不自然ではないか。
これも考えにくい。
原因予測6 クルマ移動者と鉄道移動者の区別が付いていない
鉄道移動を検討した(経路検索をかけた)ものの、クルマに転換した比率が異常に高い可能性がある。そして実際に転換したという判定ができていない。人間の動きなんて予想できない説。
更に言うと、転換した者の比率分析のソースに、GPSデータを利用しているのではないか?
本日の乗車時、実際に帰省ラッシュが起きていた。
関越&上信越方面から東京方面への移動者は、群馬南部まで来たところで渋滞にハマり滞留している(数値上群馬南部の人口は激増)。彼らはしばらくしてから東京方面へ向かうだろう。
従って、大きな動きを見ると、前橋&高崎付近→南関東方面へ大量の人が移動していることは間違いない。このうちの何割かは確実に公共交通機関を利用している。
彼ら個々人が、自家用車、JR、東武、どのルートを取るのか予測するのは難しい(どれだけ個人情報を特定しているかによるが)。
しかし、ルートの一つには間違いなく、前橋駅→伊勢崎駅→太田駅→館林駅→都心方面への乗車(今、乗ってるルート)。これが含まれる。
ここに、パラメータを振りすぎているのではないか?
田舎のオッサンの気まぐれが主原因か?
つーことで・・・なんだか最後の6番が原因でないかな・・・
予定なんか無視、好き勝手にバンバン移動するからなぁ・・・田舎のオッサン@群馬県民は・・・だって俺も最初バイクで和光へ行こうとしてたし・・・
ということで、きまぐれ者が大量、かつサンプル数が少ない田舎にはビッグデータは通用しない・・・
のかもしれない・・・
北千住の味噌マタドールへ
・・・などと考えながら北千住に到着(途中2回乗換)。
考え事してたら北千住なんてすぐだ。やっぱりこの距離&あのダイヤで、特急乗る意味なんて無い・・・特急券の代金でラーメン食った方がマシ。
てことで下車・・・さて、どこのラーメン食おうか・・・
西口の昇竜、りんりん、東口の味噌マタドールが候補に浮かぶ。長期連休でも味の安定性が高そうなマタドールにしよ・・・
東口を出て徒歩1分。梅の湯の前を通り店に到着。人が少ない。やはり長期連休の東京は非常に空いている。
濃厚味噌らぁめんを注文。850円・・・すぐきた。相変わらずラーメンの枠をぶっ壊す外観。もはやこれはラーメンなのか?・・・まぁ。俺好みの超濃厚スタイルで旨いからヨシとしよう・・・完食。
ラーメンの後は寿司。西口の回転寿司大江戸へ・・・適当に食う・・・やっぱり150円系だと、もり一の方がいいなぁ。
まぁこれでも、群馬の某グルメ回転寿司よりだいぶ旨いけどね・・・
京成のフリー切符(下町日和きっぷ)を使ってみた へ続く・・・