関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023
の続き
群馬から西日本ツーリングに行くルートについての詳細プランを検討。
まぁ、どうせ予定は変わるんだろうけど・・・何パターンか考えてみた。
もくじ
- 回避すべきコース
- 案1 フル回避フル自走で山陰コース
- 案2 フル回避フル自走で四国コース
- 案3 大阪南港-志布志フェリーで最短最速コース
- 案4 東京港経由 徳島行き
- 案5 横須賀港経由 新門司行き
- まとめ
回避したいポイントの一つ関門海峡
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023
の続き
群馬から西日本ツーリングに行くルートについての詳細プランを検討。
まぁ、どうせ予定は変わるんだろうけど・・・何パターンか考えてみた。
もくじ
回避したいポイントの一つ関門海峡
自炊属性所持層には、もはや必須感のあるIHクッキングヒーター。
焼き物はクソレベルだが、煮物と揚げ物には最強すぎるアイテム。
先日、2014年から使ってる1000Wモデル(アイリスオーヤマ製)が故障。突然温まらなくなる。
てことで分解修理してみた。
結果的には治ったけど、追加で新しいのを検討。山善YEN-S140を購入してみた。レビュー的なもの。
もくじ
なんか居た(右上)
さすがに今年は、西日本方面(てか九州)にツーリング行きてー・・・
って考えてるけど・・・社会情勢が極めてヤバイから・・・予想以上の大混乱(台湾有事とか)に陥った場合はやめるかもしれぬ。
まぁでも、とりあえず調査してみた。2023年ver
もくじ
やっぱり関東より関西行きでしょう
(群馬民と神奈川西部民のみ)
2023年、年初から延々と土日祝が激混雑する群馬(てか関東)。マジでバイク厳しい。
まぁ根本的に雪が降ってるから無理なんだけど、あのエグ混みはどうにもならん(楽しくない)。
とか言いつつ、それでも行く俺だが(1月10日、2月6日、書いてないだけで他にも行ってる)、今年はマジでヤバさを感じてる。土地勘無い地域はデンジャラスじゃね? て、行くたびに思う・・・
いやまぁ今、戦時中なので社会が荒れるのは当たり前っちゃ当たり前だけどさ。100年後の歴史書には「2022年に再び冷戦が本格化した」とか何とか書かれてるんだろうし。
てことで、3月までに軽くツーリングした結果から、具体的に何がヤバイ予感するのかって件を・・・まとめてみた。
なおこれはあくまで、俺のツーリング体感値であり、感想である。
もくじ
だいたい予想通り、18日以降は関東終わってると思う
“3月10日前後にツーリングワンチャンある予想は当たり、したら今年はヤバイ(楽しめない)予想も当たる気が・・・” の続きを読む
ある日、ダチ(自他共に認めるD〇N)とダベッてた時のこと・・・
「あると便利なんで予備に買うんですよ、2個」
みたいな会話があった。確かに、「あると便利」なものはあるよなー・・・確かにあるよなー・・・いや・・・けど、オマエ・・・それ・・・
爆音マフラーだよ?
それって、予備あると便利なジャンルなん?
「あると便利なんすよ~」
って、はぁ・・・そですか。
イヤ~・・・個人の価値観の違いって、ガチでスゴイなぁ、と。これが多様性のある社会の実現というものか。と実感。
てことで、俺も考えてみた。「あると便利だなー」、と思うお勧めアイテムを。
値上げ時代の今、ストックしといた方が良いものは確実にあるし(だから余計上がるというスパイラルなんだろうが)。
つまり、ガチどーでもいい記事。
もくじ
結論 俺のオススメ便利アイテムは鉄板
2022年11月末に爆誕したChatGPT(AIチャットボット)。
以前も何回か書いた通り、俺は2020年代のトレンドがAI+ドローンだと思ってるし、皆さんの注目度も高いようで、破竹の勢いにより登録者が増加してる模様。
てことで、俺も使ってみた。
ターゲットにするワード(疑問)は過去記事のコレ
年末年始に増える謎の検索ワードについて考察してみた(俺のブログで)
なお、今のところは高速レスポンスを求めなければ無料で使える。
もくじ
完全にオッケーだって言うから、好き勝手書いたよ
ついに5類化され完全撤廃(実質)される(予定の)コロナ規制。
てことで、ヨシそろそろ東京行く(遊ぶ)準備でもするかー・・・てな感じで色々検討するのだが・・・ここ数年、地域を超える移動が少なかったせいか、雑なメディアが増えたのかは知らんけど、地域情報に違和感を感じるケースが多い・・・
特に「東京」というワードに違和感を感じる・・・まぁ地番は東京に違いないが・・・そこ足立じゃね?
じゃ君さー、町田とか伊豆諸島を「東京」って説明するの? しなくね?
まー、どこにライン引くかは自由だけど、足立は足立って言おうよ・・・いやまぁ北千住はまだいいや、けどそこ伊興だべ? それはせめて竹ノ塚って言ってくれよ・・・
という俺の土地勘が、約3年行ってない事によりどれだけ劣化したのか、今後の予定構築の予備知識&確認の意味も込めて、改めて考えてみた。
つまりガチどーでもいい超個人的なド偏向記事。
もくじ
東京デカすぎ、密度高すぎ、闇深すぎ、変な奴多すぎ
でも、だから面白い
年に何回かある、冬季の気温上昇。
とりあえずそれに合わせてプチバイクツーリング・・・したけど、やっぱ無理だわ、関東。
平日、平野部のトラック数がエグすぎ・・・
もくじ
天気だけは良し
だがこれが関東最大の闇を生む
写真だけ映えて実態はクソ(混み、寒む、遠い、ボる)
近年稀にみる、激変動の年になる予感がする2023年・・・そして実際に新年一発目からソッコーで起きる激変。電動キックボード免許不要化の確定。
このインパクトはヤバイ。ガチでヤバイ。この国、ついに本気で交通インフラの変革に着手した模様。
クルマ依存の現行の地方ライフスタイル、もってあと10年かもしれない・・・方向性によっては地方のマイカー依存が終わるかもしれぬ。
と、俺がそう思う理由。
地方にありがちな原チャリ詰むロード
(30でバイパス本線は無茶だろー)
個人ブログはグーグルからの検索流入が割と多い。
・・・と皆言う。確かに実際多い。
しかし最近何かがオカシイ・・・具体的にはグーグル先生のサジェスト(検索結果の表示)が、なーんかオカシイなー、と感じることが多くなった。
特に、年末年始になるとワケワカラン。マジで、何かオカシイ・・・やっぱカネか? 忖度か? それとも抵抗(という名のコントロール)しようとしているのだろーか・・・あとは日本市場が切られたか・・・
・・・ちゅうことで、俺のブログの2022-2023の年末年始の主要検索流入ワードを元に、フィーリングと軽ーいノリにてテキトーに考察してみた。
寒すぎ以上にクソ運転車が多すぎて、バイクに乗る気が起きねー