2022年 関東ツーリングコースのまとめ

山は真っ白になり、2022年も完全に群馬(つーか関東)のバイクシーズンは終わった・・・

総括として今年(+ここ数年)の関東近県ツーリングの成果・・・というか攻略情報をまとめておいた。

来年以降のために・・・

もくじ

  • ほぼ全域が、行っても無駄化する関東
  • 関東バイクツーリング行かなくて良いエリアの図 2022
  • 1 境界線(白破線)より東京側の国道は行くだけ無駄
  • 2 境界線付近内側は土地勘最強地元民+県道以下なら良し
  • 3 境界線付近外側の鉄道沿線の国道はほぼ無駄
  • 4 赤矢印区間の高速は利用難易度が異常に高い
  • 北関東辺境に割と空白エリア(バイク向け)ができる理由と、そこまで行くコースを解説
  • 5 都心(国道16以内、西は圏央道以内)は完全に無理
  • まとめ

kesamaru-sukai袈裟丸とミツバ外壁が同じ色になってて、シーズン終了を感じたプチツー某所

“2022年 関東ツーリングコースのまとめ” の続きを読む

2022夏秋ツーリング7 群馬編 神流~藤岡奥地

山が白くなり、バイクシーズン終了感しかない11月・・・

つーか今年、関東の秋のツーリングシーズン何日あったよ? ほぼ無くね?

2010年以降で最も無かった気がする・・・やたらと変な運転の輩が溢れすぎてたから・・・

これがアフターコロナのデフォならば、秋のツーリングシーズン消滅に向かってる説(関東)が漂う・・・

元々、雨が降りすぎなんだよね・・・実際に一昨日が雨だし、明日もガッツリ雨予報が出てる。

この時期の山間部(特に谷筋)は乾きにくい、次に降ったらもう完全に終わりだよなー・・・

てことで、多少強引に行っといた記録。

もくじ

  • 11月下旬以降の群馬北部は論外
  • とりあえず埼玉へ
  • 群馬側より埼玉側の方が田舎という事実
  • 日程が重要(群馬ツーリングの走り方)
  • 埼玉落ち葉ヤバイ
  • 毎度の事ながら埼玉より群馬がアツイ
  • やはり高崎-伊勢崎のライン酷すぎ
  • 群馬のスーパー増えすぎ
  • まとめ

kamikawa-kendo50出したら絶対コケる 埼玉の路面クオリティ(なお県道)

“2022夏秋ツーリング7 群馬編 神流~藤岡奥地” の続きを読む

最近、当初の目的が入れ替わってるマンが多すぎてヤバイと感じる件

どうも最近、世の中がオカシイ。

いやまぁ、隣国が戦争しているので、当たり前っちゃ当たり前だけど・・・それを忘れ(ようとす)るのは良くない。

でもなんか忘れようとしてね? 無視して通り過ぎるの待とうとしてるヤツ多くね? ただ・・・まぁ・・・一般人がやれる対策なんてほとんど無いから、それでもいいと思うけど・・・

圧力でメンタルが耐えられなくなったスキに介入/扇動してきたクソ野郎に騙されてる風味のヤツが居る・・・

いや、君さぁー・・・都合の良いように搾取コースまっしぐらに突き進まされてね? つーかそもそも最初と目的変わってね? マズイだろーそれは・・・

みたいな、酷めの人をよく見るようになってしまった2020年代・・・

俺もそうならないように気をつけないとイカンなぁ。

ということで、具体的にヤベーだろ、ナンカチガウだろそれ・・・と感じた件についてタレ流しておきたい。

つまり、ガチどーでもいい記事。

※本当は新年枠で書き溜めてたんだけど、どうもこれは2023の年明けまで色々と、もたないなぁと感じてきたため、公開。

  • まじやべぇ1 最強に狂ってる現代の皇帝もどきの闇
  • まじやべぇ2 住宅ローンを投資に使う闇
  • まじやべぇ3 車中泊煽りで無駄にデカイクルマを買う闇

sambar当時確か2万で買った元ヤケクソ系車中泊仕様車(現在倉庫)

“最近、当初の目的が入れ替わってるマンが多すぎてヤバイと感じる件” の続きを読む

そろそろ事務用PCを買い替えようと検討 しかし0円GETしてしまい保留

現代のライフスタイルでは必須レベルのPC(パソコン)。

コロナのせいで家にいる時間が長くなったせいか、楽天回線で容量無制限化してYoutubeとか見まくってるせいなのか、最近事務用PC(sandyB)への負担がデカくなった模様。何だか調子が悪い。

てことで、そろそろ入れ替えたいなー・・・と思って検討してみた。

・・・けど、ダチの会社に転がってたヤツ(8年前最強モデル)を0円GETしてしまい、結局スルーしちゃった、という話。

もくじ

  • 過去のPC関連記事シリーズまとめ
  • ノートPC 検討したけど高すぎ
  • 候補1 ThinkCentre M75q Tiny Gen2
  • 候補2 IdeaCentre 570i(90T2001BJP)
  • だが i7 4790のPCを拾ってしまう

i74790事務用ならまだ使える

“そろそろ事務用PCを買い替えようと検討 しかし0円GETしてしまい保留” の続きを読む

2023関東ツーリングカレンダー(適正日和の予想)を作成してみた

2022年11月、今年もバイクツーリングシーズンほぼ終了の関東。

まじ今年の紅葉渋滞はエグすぎた。去年も酷かったが、更に酷い・・・東京から放射方向が関東辺境地帯までガチで繋がってたとゆー狂気。

あの状態でなぜ行かなければならないのか理解不可能だが、行くしかない民が居るのは事実(だから混む)。

例えば小中学生入りファミリーなんかは土日回避不可能だから、まぁギリで解る。しょうがない(ただ小中学生が紅葉見たいのかと言えば疑問しか無いけど)。

でも俺には関係ないし、大部分のバイク乗りはこのクラスターに所属してないのは明らか(バイクで子連れは超激レア、てか単純にあぶねー)。

従って、わざわざ合わせて行く必要は無い。てか、行くだけ無駄。日程をズラすべきだ。

ということで、今年のツーリングの総括(実績)、及び関東の特殊事情を踏まえて・・・

この日なら快適ツーリングができる可能性が高いんじゃねーかな

という判定を、365日ぶん全て実施(予想)して、カレンダーに書き込んでみた。

そしてそれに基づいて来年のツーリング計画をざっくり立ててみた。

もくじ

  • 関東ツーリングがクソになりがちな理由 3つ
  • 判定(予想)結果
  • 日程の詳細補足 前期
  • 日程の詳細補足 後期
  • まとめと、ざっくり来年のプラン

midoricity-okutiこの辺とかシーズン中は死ぬほど混む(群馬栃木県境付近)

“2023関東ツーリングカレンダー(適正日和の予想)を作成してみた” の続きを読む

バッテリーマン(BMZ7S)賞味期限18ヵ月で終了か・・・いや、このバイクが終わったのか?

今年に入ってから、どうも始動周りがイマイチなマイバイク。

バイクのエンジンが突然停止する症状多発 ソッコーDIYで治す

最近急激に、スターターの回りが弱体化。まー、普通に考えて原因は18か月前に交換した激安中華バッテリーが終わった。

バイク(YAMAHAトリッカー)の純正バッテリー 7年半でついに逝く→中華バッテリ(バッテリーマン)へ交換してみた

てことだろなー・・・と思っている・・・のだが、しかし・・・さすがにもうバイク本体のせい説が・・・

てことで、確認&対策を検討。

もくじ

  • 症状
  • 原因の予測
  • とりあえず、20W-50オイルいれとけ論
  • オイルメッチャ値上がりしてる
  • 推定12年前製造のオイル 普通に使う
  • まとめとインプレ

Chevron2050円高時代に超大量購入したシェブロンを発掘&投入

“バッテリーマン(BMZ7S)賞味期限18ヵ月で終了か・・・いや、このバイクが終わったのか?” の続きを読む

2022夏秋ツーリング6 群馬編 八ッ場ダム

気温の下降と共に訪れる、紅葉シーズン。

だが関東の紅葉シーズンは渋滞エグすぎなため、バイク的にはクソレベル。完全に終わってる。日本基準ではどう考えてもあり得ないが、土日の夕方など長野から東京まで渋滞が繋がってるとか、割とある・・・

てことで、10月の連休モードからそのまま2022年はバイク終了かと思ってたけど、熱帯低気圧のせいか突然の悪天候化(三寒四温的な初秋っぽい天候に戻る)。

これはチャンスタイム到来。吾妻郡方面へ温泉ツーリングに行っといた。

もくじ

  • 平日の近距離クルマ旅行=ほぼジジイ を逆手に取るツーリングが今、アツイ
  • 榛名寄りの吾妻方面に決定
  • ベイシアに終わりを感じるフレッセイ
  • 交通量 無さすぎた
  • ジジイ率激高な川原湯温泉王湯
  • なぜか千葉県民が居なすぎな榛名
  • まとめ

yanba-damこれで在京マスコミは「関東の山間部」は雨だという
(お前らの言う山間部って何処よ? 八王子か?)

“2022夏秋ツーリング6 群馬編 八ッ場ダム” の続きを読む

群馬ツーリング完全攻略2022 絶対に避けるべきコースについて

秋、やっと関東にバイクツーリングシーズンが到来。

・・・したものの、マジで混んでる。晴れてると終わる・・・のだが、それだと永久に行くタイミングを失う

だから多少の混みは無視。ついノリで、関越トンネル手前まで行ってしまう俺・・・

んが、先日実際に行ってみたら平日のくせに水上がクソ混みだったとゆーオチ・・・

この件を踏まえ、来年以降のバイクツーリング検討用資料として、群馬ツーリングで絶対避けるべきコースについてまとめてみた。

なおこれはあくまで、脳内認識を図に出力したものでありド偏向記事である。ソースは俺。

もくじ

  • 群馬三大 ツーリングコース
  • 利根郡のツーリング例(本日の実績)
  • 群馬県 避けるべきコースについて
  • 避けるべきコース1 南部の市街地間連絡道路
  • 避けるべきコース2 強力集客スポット
  • 避けるべきコース3 高速&国道の特定時間帯
  • まとめ 最もダメなコース

juutai-shibukawaちょくちょくこうなる群馬
だから高速なんて絶対乗らね派

“群馬ツーリング完全攻略2022 絶対に避けるべきコースについて” の続きを読む

2022夏秋ツーリング5 群馬2時間以内ツーリング編

SWも終わったので、様子見がてら軽く2時間コースでツーリングに行っといた記録。

てか、近所のスーパーへ行こうと思ってたら、いつの間にか山を登っていたというバイク乗りあるあるのアレ。

もくじ

  • いつもどおり別世界になる群馬(てか関東)
  • 自動的に山に向かうバイク
  • グーグルマップはクソ
  • やはり赤城より榛名
  • クソぶっ飛ばしてたら人生終わってた
  • まとめ

harunako2022赤城より榛名派

“2022夏秋ツーリング5 群馬2時間以内ツーリング編” の続きを読む

2022夏秋ツーリング4 埼玉群馬編 神泉-甘楽

前回書いた、群馬バイクツーリング無理じゃね論。

しかし、ツーリングに行ってしまう俺。

メッチャ曇り+平日というチャンスタイムな予感がしたから。あと、台風来たら路面が終わるしSW入ると混みすぎて無理、もう今日行くしかねぇ。

てことで強硬したら、割と良かったという記録(ガチ峠区間を除く)。

もくじ

  • 在京マスコミの天気予報 意味無し
  • 新町を突き抜けるコースを採用
  • やはり神川がサイコー(埼玉で)
  • みんな解ってる神流
  • バイクツーリングで標高1000m超えはキツイ
  • やはり高崎市街地とか通るもんじゃない
  • まとめ

gunma46この空気感けっこうヨシ・・・だがこの後、視界ほぼゼロに・・・

“2022夏秋ツーリング4 埼玉群馬編 神泉-甘楽” の続きを読む