電動キックボード免許不要化で地方のマイカー終了かもしれぬ

近年稀にみる、激変動の年になる予感がする2023年・・・そして実際に新年一発目からソッコーで起きる激変。電動キックボード免許不要化の確定

このインパクトはヤバイ。ガチでヤバイ。この国、ついに本気で交通インフラの変革に着手した模様。

クルマ依存の現行の地方ライフスタイル、もってあと10年かもしれない・・・方向性によっては地方のマイカー依存が終わるかもしれぬ。

と、俺がそう思う理由。

  • その理由 5段階で説明してみる
  • 1 50の原チャリ完全終了 都市は電動、地方は125へ移行
  • 2 地方民ですら大半は数キロしか移動してない
  • 3 平成以後整備された道路は広い
  • 4 東京圏だけ逆 道路が狭くて歩道密度MAX
  • 5 マイカーの維持コストが爆上げする(もうしてる)
  • まとめ

joubu-chari-tuuro地方にありがちな原チャリ詰むロード
(30でバイパス本線は無茶だろー)

その理由 5段階で説明してみる

電動キックボードが免許不要化したらマイカー終わるよなー、と予見させる理由を、あくまでバイクツーリング属性強めの俺の見解にて、ざっくり5段階で説明するとこうなる。

  1. 50の原チャリ完全終了 都市は電動、地方は125へ移行
    ・・・するのはもう確実な勢い、そして
  2. 地方民ですら大半は数キロしか移動してない
    ・・・という実態があり
  3. 平成以後整備された道路は広い
    ・・・から、歩道+路側帯走行で特に問題ない、のだが
  4. 東京圏だけ逆 道路が狭くて歩道密度MAX
    ・・・という局地的事実も一方で存在するから、むしろ地方都市近郊で導入が進み
  5. マイカーの維持コストが爆上げする(もうしてるが)

んじゃねーかな、と勝手に予測してる。順に詳しく書いてみよう。

1 50の原チャリ完全終了 都市は電動、地方は125へ移行

これはもう確定レベル。

つーか既に数年前から言われている。実際に125に統合する案が進んでて、現にメーカーは製造を打ち切る方向。おそらく裏で統廃合が決まってると感じてる(日本だけでやるのは不可能)。

だいたい、30キロで車道を走る前提が最初から狂ってる(特に地方、ブッチ前提の悪法)。

これ要するに、最初から存在自体がグレーだったのだ。というより、社会インフラがグレーだったのだ・・・そりゃ、舗装されてなかったら、車道も歩道も私有地も境界線なんか解らんし。

「その場の個々人の判断で行っちゃってください」

みたいな運用になるだろー。てか、それしかないだろー・・・

でもクッソド田舎にすら、車道、チャリ道、歩道がシッカリ整備されてしまった現代・・・

グレーで突入していたコースが完全に使えなくなった

このインフラ整備の影響を、一番食らってるのが2輪(バイクとチャリ)である。マジで本件、全く解ってない風味のヤツめっちゃ居るんだけど、影響はくっそデカイ(まぁ乗ってないヤツが解らんのは当たり前だとは思うが)。

このとき、「じゃー車道を走ればいーや」ってなる125クラス(原付2種)以上と、「じゃぁ歩道を徐行すればいーや」ってなるチャリは、そこまで問題では無いんだけど・・・30規制の50原チャリ、モロ影響を受ける。

車道も歩道も走れないケースが多数出るから。特に地方で。具体的には、冒頭画像の規制とか、一体どこを走れば良いんだ? 本線は80で流れてるんだが・・・的な罠(なおこの場所は、解りやすいから例として挙げてるだけで、あえて通る必要性は特に無い)。

・・・てことで、現代では50原チャの規格(と規制)はもう終わってる。どうにもならない。ほぼ詰んでる。

このあたり、125と50の差とかは、過去記事を参照。

原付2種(125cc)長距離ツーリングで通れない道路を考える(北海道編)

ツーリングバイクの買い替え候補を考える ~最強の乗物(旅)を探す~

そんで、50の原チャリが廃止になるとすれば当然、需要は125に集約されることになる・・・規制も一緒になる・・・というか、ならざるを得ない。

したらパラダイムシフトが間違いなく起きるだろー・・・上記過去記事のとおり、125の万能感はハンパナイから。

ただし、東京圏を除いては・・・

原付2種(125cc)ツーリングで通れない道路を考える(南関東編)
を参照のこと。

東京圏だけ逆に125の駆逐が進む 気がする

地方は、125が万能で間違いない。

障壁は、二輪免許が必要って事だけ。もし統合されて、現行の50扱い+α程度になったら、全員そのまま簡単に乗れる(なお本件は前述のとおり未確定)。

・・・だが、東京圏だけ事情が異なる・・・具体的には

  • 免許を持ってない人が多い
  • バイクすら置くとこない(特に出先で)
  • 公共交通機関が最強
  • 道路規制がエグくて乗りにくい(迂回路がエグイ)
  • 高速道路に乗れない

パッと思いついただけで、このくらいデメリットがある。

だがなぜか、東京の方が125が多いという地価高騰の闇・・・

しかしこの前提、電動キック免許不要化になると、壊滅的に崩れるのだ・・・

置くとこは玄関で良し、道路規制はほぼ関係ない(実効性無いという意味で)、高速は元から乗れないが公共交通機関に乗せられる(可能性がある)。という感じになっちゃうからだ。

地方とは逆に電動キックボード側に需要が傾く可能性が高い・・・と、俺が確信している根拠を、

具体例 保土ヶ谷駅で説明

してみよう。

先ほども軽く書いたとおり、地方と東京圏では猛烈に事情が違う。特に駅前が違う。地方の駅前は基本平面交差+無規制がデフォ。駐禁すら無いとこもある(駅前駐車場が全員無条件で無料)。

だからアシなら、125か軽バンあたり買えば良くね? ってなるんだけど、ガチで東京圏だけ事情が違う。

本気で駅前の構造と規制がエグイ。特に京葉、埼京、多摩、京浜のラインがエグイ。

このエグさ、一言では伝わりにくいと思うので、具体例を俺が地元扱いしてる横浜のJR保土ヶ谷駅西口で説明する。

ここの駅前ロータリーは、関東でも有数のエグさ。神奈川では最凶レベル。対抗できるのは菊名くらいだと思う(次点が鶴見西口、綱島、鎌倉あたり)。

何が凶悪って、まず、国道1の交通量がハンパナイ。しかも立地が谷筋なので周辺の道路が複雑かつ激狭。でも全てが平面交差という凶悪極まりない構造。隣の井土ヶ谷駅前が未来都市に見えるレベル。てことでやっぱ京急がサイコー・・・という話は置いておいて・・・

そのせいなのか道路規制がクッソ強い。原チャリでさえ西口から東口へ行くには、南側200m先にある踏切を渡らなければならないが、お約束のごとく遮断時間は長いし、一通だし、クソ狭いし、国道1の信号長いし、交通量多いし、完全に終わってる(地方基準で)。

このとき電動キックならどうなるか? まぁ、実際使ったわけじゃない(てか、まだ誰も使えない)んで、経験に基づく脳内エアプなんだけど・・・

折りたたんだり転がして歩行者になれば、ローソン横のエスカレーターに乗れるワケじゃん?

したら、そのまま東口跨線橋を超えた先、プチペデストリアンデッキ風味の歩道橋を歩いて、まいばすの上からのスロープ下りたところで、電動キックを展開して乗る技が可能なワケ・・・

そんで、坂登ったらソッコーで学校の前に出れるっしょ? 左折したら聖隷横浜病院までセーフティかつ余裕で着くの。

クッソ便利じゃね? ヤバくね? って俺は思う。一時期住んでたから。

なおクルマの場合は、一通踏切からの円福寺前右折で、激狭トンネル通るコースになる。けどそれ、帰りは踏切を逆走できないから、ロング右折レーンのクソ渋滞ハマって狩場側の踏切から行くか、永田の方から行くしかないんだけど、右折でぶっ詰まってトラックにガン煽り食らうみたいなメンドクセー話になるワケで・・・

あとは仲本さんが轢かれた方面から回ってくるしか無くね? 的な話になる。

したらさー、これ、

電動キック転がして歩道橋カットできたら最強すぎ

なんじゃね?

ってなるよね。まぁ原チャは踏切逆走可能なはずだから、円福寺前で右折するコースもあるんだけど、あれ30で右折レーン入るとか苦行レベル半端なさすぎるでしょ。

これも、電動キックなら歩道橋を渡らんでも、チャリになれるモードを使えば、東口バスターミナルの横断歩道を渡って階段登れる。原チャリでソレやったら完全にアウトだけど、あそこの歩道はチャリ通行可だからオッケーということになる(はず、一応書いておくが規制は変わる事がある)。

まー、この保土ヶ谷の説明で何人に伝わるのかは不明だが・・・

こういうクソ条件な場所が、東京圏にはメッチャある(だが地方にはほぼ無い)。

したら・・・

こんなん、若者が飛びつくだろ

っていうね・・・

現に飛びついているし、俺が若かった時にこの状況になったら確実に買ってたと思う。

てか、今の若者はマジで恵まれてるよ。ネットとSNSは偉大。なんつーか、当時、パイセン@確か千代田区に住んでた、がモペッドに飛びついたものの、ソッコーでガチ逮捕され、その流れ完全に潰された事があんだよね・・・

でもこれ今回、チャリ系電動化の波は止められなかったってことだからね。

まー、最初の件、規制モリモリの従来型50原チャリが時代的にもう無理、って原因もあると思うけどさー、基本的に若年層に切られたアイテムって絶対に衰退するんだよ・・・逆に支持されたアイテムって、普及を止められないんだわ。

若さパワー、すごいから。利権サイドのジジイ連中では止められない。

平成まではメディアの情報操作と金をチラつかせて、何とか制御できたんだろうけど、そういうのもう無理だし。

実際にスマホ、ソッコーで普及したでしょ、アニメ漫画も一般化してるでしょ? あれら、謎にディスってる層が昔、確実に居たよね? 漫画とアニメは犯罪の温床になってるとか、スマホとかネット見てると馬鹿になるとか、音楽とかダンスが教育に良くないとか、ワケワカラン論法で情報操作しようとしてるヤツラ居たよね?

俺は忘れねぇよ(つーかまじ、あの頃から法整備しときゃ勝てたんだよ、アイツラが日本を蝕む真の害悪なんだよ)。



2 地方民ですら大半は数キロしか移動してない

次にこれ。今度は地方の話。

地方民、結局のところ、365日中、ほとんど(300日以上)、自宅10キロ圏程度にしか行かないという現代の現実(まぁ、俺は行くが)。

マイカー至上主義が蔓延している群馬県であっても、実はそんなに動いてない。具体的に都市間の距離を書いてみよう。

  • 前橋駅-高崎駅
    8.5㎞
  • 高崎駅-藤岡駅
    10㎞
  • 藤岡駅-伊勢崎駅
    13㎞
  • 前橋駅-伊勢崎駅
    12.5㎞
  • 伊勢崎駅-太田駅
    17㎞
  • 伊勢崎駅-桐生駅
    16㎞
  • 桐生駅-太田駅
    13.5㎞
  • 太田駅-熊谷駅
    17㎞
  • 伊勢崎駅-本庄駅
    10㎞

確認のために地図を張っておく

辛うじて日常生活圏が融合してるんじゃね? って感じるのは、太字のエリアだけ。伊勢崎と太田とか別の県レベル・・・というのは言い過ぎだが、高崎と太田なら完全に別の県レベルだ(群馬県民なら解るだろう)。

というか、太字エリア内相互であっても、仕事や用事が無い限り、同一のエリアを出ることは、まず無い。

具体的には、前橋のヤツが高崎のヤマダ電機とか、伊勢崎のヤツが本庄のユニクロに行く意味なんか無いし、行かない。近所にある

高崎は新幹線に乗りたいから、本庄は高崎線に乗りたいから行ってるだけ。

つまり、ほとんどの人が日常用途では10㎞も移動してない。人口10万人以上の規模があって、仕事場が市内にあるタイプの生活スタイルだったら、10㎞どころか半分の5㎞圏で全部生活需要は満たしてる(まー、俺はラーメン食いに野木とか下妻まで行っちゃうけど)。

特に最近はネット通販あるし、クルマで長距離移動してまで買い物に行く必要性が本当に消滅した。

これ、つい、2000年頃までは中規模の地方都市とかマジで何も無かったからね、だからクルマが必要だったわけだけど・・・

群馬で言えば、前橋高崎はともかく、伊勢崎なんか広瀬川渡ったら前橋南東の現ラウンドワンあたりまで、ほぼ全部ガチ田んぼだったから・・・いやマジで。

逆はもっと酷くて、バブル期までは阿左美から新伊勢崎が見える勢いだった(と、ダチの桐生系ジジイ談)。

・・・などとという地方像は、もはや過去の話。イマドキ日本中、どこいっても街道沿いにSC(ショッピングセンター)が山のようにある。

10万人規模の街なら、5㎞ピッチどころか2㎞ピッチくらいにある。

これさ・・・もはやクルマ必要か? いやマジでさぁ・・・

市街地5㎞とかだったら、チャリで行けんだろ説を検証

だって、短距離最強は、間違いなくチャリ(or風味運用の小型バイク)なんだよ?

クルマじゃないのは確実よ? エンジンかけて駐車場からクルマ出して、駐車場に止めて建屋まで歩いて・・・とかやってるうちに、人力ダッシュしたら着いちゃうでしょ。っていう距離が確実にある(極端な話、100m先にクルマで行くヤツなど居ない)。

じゃぁ、どの程度の距離から差が出るのだろうか?

とりあえず1分で行ける距離を考えてみよう・・・すると、こうなる。

1分で行ける距離(理論値)

  • 徒歩
    50m(3㎞/h)
  • 低速(歩道走行)チャリ(&徒歩ダッシュ、以下同じ)
    100m(6㎞/h)
  • 高速(車道走行)チャリ
    300m(18㎞/h)
  • クルマ
    550m(33㎞/h)
  • バイク
    650m(39㎞/h)

こんなもんか。

でもこれ理論値なんで、現実問題として「出発して1分後」の到達距離は、このくらいになる。

  • 徒歩
    50m
  • 低速チャリ
    50m
  • 高速チャリ
    100m
  • クルマ
    10m
  • バイク
    0m

準備タイムがあるから。

特にクルマとかバイクは、出発地の敷地から出るのに1分くらいかかっちゃう上に、最初からトップスピードになるワケがない。チャリもそう、だけどまたがってソッコーでビューンと行ける分、利がある。

では、これ、

5分になると・・・

どうなるか?

  • 徒歩
    200m
  • 低速チャリ
    400m
  • 高速チャリ
    1000m
  • クルマ
    1500m
  • バイク
    2000m

実体験として考えたら、このくらいが妥当じゃね?

クルマとバイクは信号あるから5分のうち1分~2分は動けないし。右左折でぶっ詰まったり渋滞してたら、もっと減る。

ソコソコの密度がある市街地で5分バトルしたら・・・まー、フツーにクルマはチャリには勝てんよ。徐行しただけで歩行者になれたり、一通を逆走できるヤツは強すぎるよ。そんなモノに勝てるわけない。

まーバイクも歩行者になれるんだけど、降りなきゃいけない。余程の事が無い限りメリットは無い。

つまり、市街地の5分圏ではクルマにたいしたメリットなど無い(当たり前だが運送業務は除く)。

だったら・・・

10分だと?

こうなるよなぁ・・・

  • 徒歩
    450m
  • 低速チャリ
    800m
  • 高速チャリ
    2000m
  • クルマ
    6000m
  • バイク
    8000m

クルマバイクで10分走ると、市街地出ちゃう(高速とかバイパス乗れる)んで、飛躍的に距離が伸びる。まぁ、この時点で、市街地出てどこ行くのって話なんだけど。それ日常用途じゃないし。

実際の目的地は市内にあるSCとかなんだろうから、駐車場に入って停めるとかしてたら、現実的には半分の3000~4000、良くて5000mくらいだろうな。と。

したら結局・・・

10分 チャリ2000m VS クルマ3000m

みたいになるわけよ。生活圏内の市街地内では。

これ、3㎞だと5分も差が出ないって事なんだよね・・・いやまぁ、そりゃそうだろと、クルマは長距離走ってナンボだろ。と。

俺もそう思う。

じゃぁ、日常用途はいらねーじゃん。ていうね。だからマジ、なんで、前橋や高崎までもがクルマ至上主義になっちゃったのかね?

今となっては本当に謎なんだけど・・・いやまぁ、利権と闇の勢力からくる圧力のせいだろーなとは思うけど(3ない運動が愚の骨頂、あんなもん今思えば完全に国外反社の罠、同じく電動キックボードもキャンペーンを張ってくると俺は予想してる、だがもうSNSあるので通用しない、普通に無意味だと反論される)。

若干話が逸れたな・・・まぁ実際冷静に計算したら、こういう事になるので・・・合理性に気づいた人は、数キロ以内の需要は全部電動キック(とチャリ、バイク)で済ませる流れになるのが、むしろ自然ではないか?

免許不要なら特に。

ホントさー・・・

もはや何十キロもクルマ乗って買い物に行く必要などない

でしょ。

何度も書くけどこれが最も重要だから。

確かに、俺も2005~10年頃までは、幕張のコストコとか秋葉原までクルマで行ってたよ。群馬から。

当時ネットあったけど、あの頃まだネット通販、というより物流がクッソ微妙だったからね。とてもじゃないが精密機器とか液体モノは買えぬ。

佐〇とか西〇、荷物おもくそぶん投げてたし。

でももう2023年。彼らは劇的に進化した。もうそんなクソ野郎は雇っていない。

したら現地まで自分で荷物を取りに行くとか、全く意味無いんだよね・・・つーか、人(仕事)すら行く必要性が無くなりつつある。

でもこれらの流れを全部シカトしてさ、強引にクルマ前提システムを構築して、ハメ技を仕掛けてくる勢力が地方には居るんだわ、未だに。

ガチで闇だよ(地方はクルマ業界関係者が異様に多いからだろうが)。

まぁもう、そういうクラスター集めてるイベント、もはや俺には興味ないし。行かないんで。勝手にやってればって感じなんだけど。公共関係でブチかます勢力が居るからタチ悪い(特に学校行事、つい最近、俺と近い思想のダチがPTA?に対してブチ切れていた)。

てかもうさー、どうでも良いイベントには集まる(行く必要)こと自体意味ない世界になってきてるでしょ。スマホで繋がってるから。

みんなで一緒に集まって行かないと迷子になるワケでもなし。個々人が好きなタイミングで好きなように行けば良いんじゃね? て俺は思う。

まー子供は、ある程度しょうがないけどさ(だから狙われる)、中学生以上ならもう勝手に自由にやれば良くね?

TPOしがらみブッチギリ系の俺なんか、「バイクでテキトーに行けたら良くわー・・・後で動画見るから良いわー」みたいなスタイルで100%良くね?

それが


新しい生活様式なんじゃね?

とか思っちゃうんだけどさ、てか世界がそうなった感ハンパナくね?

そんで、このライフスタイル、どこにクルマが必要なん? チャリとかバイクで良くね?

ていうのが、群馬の若者ですら気づいてる感があり・・・

まぁこれ、よく考えたら当たり前の話で、どうでも良い大衆車を200万で買うくらいなら、ちょっとイケてるチャリ20万で買って残りの180万で焼肉食ったり筋トレ兼ねてプチ旅行したりしてエンジョイした方が良くね?

って、そりゃそうだよな、と。

まぁ俺もそう思うし。これさ、クルマを買う金が無いとかそういう話じゃないのよ。そういう論調のヤツ未だにいるけど、正直馬鹿か、と。

いい加減に気づけ、と。

ただ現実として、チャリだと居住地的にちょっとキツイんで、最適解がバイク+軽トラかな、という感じに現状留まってる俺が現実に居る。

・・・というケースが存在するから、クルマがオワコン化すると都合の悪い闇の勢力の介入を許すんだよなぁ・・・世の中の利権構造、クッソ複雑だからねぇ・・・

具体的にはチャリや電動キックが「危ない」とか「交通の邪魔」とか言うヤツが湧く件ね・・・実際に最近モリモリネットに湧いてるよね。

でもさー、

3 平成以後整備された道路は広い

んだよ。あの人たち、視野狭すぎと言わざるを得ないんだよ(だから扇動されるんだろうな)。

てかこのテの文句タレてるの、中途半端な東京近郊の中途半端な賃貸住宅に住んでる、無駄にデカイクルマをフルローンで買ったクラスターの輩(扇動されやすい)なんじゃねーかな?

と言うのは言い過ぎだけど、そうとしか思えないほど、主張が隔たってて雑、かつ意味不明なんだよね。

君たちが言う、そんな激狭の歩道に歩行者が溢れてて、車道にも常にクルマが走ってるロケーションなんて、イマドキ東京近郊の中途半端なベッドタウンの朝夕の通勤時間帯にしかないんだよ? 知ってた? 属性モロバレよ? て俺は言いたい。

そもそもまず、「チャリとか電動キックが危ない」っつーのは論外でしょ。言っても、時速20とか30なんだから。この速度が危険なら、クルマのゾーン30と整合性取れないでしょ。

要するにさ、そんなのより、クソみたいなキラキラグレードの国産ミニバンで、免許もってるくせに無駄にオラついてるイタイ輩の方が、余程あぶねーっつーの。

メッチャ居るよ、そういう残念なオッサン。そっちを先に駆逐すべきだろー・・・どう考えても。

だいたいあの属性、何でショボイ大衆車の最上グレードとか買ってドヤるわけ? 俺には理解不可能すぎるんだけど・・・ホント、自分で疑問湧かないのかね?

メッチャ大量に同じクルマ走ってるじゃん? そんなもんに、プレミアムとか、マウント要素なんか存在するか?

アレ~? オカシイナー? って・・・思わんの?

いやせめて、もうちょっと金だして、レクサスとかベンツ買えば良くね?(まー、レクサス買うと部品高いし維持費が高騰するからなんだろうが、という思考が残念すぎる・・・THE輩)。

だいぶ話が逸れたな・・・要するに、平成期で地方の道路整備ってかなり進んだのよ・・・中規模の地方都市(人口10万以上)郊外の主要道路って、最低でも車道幅8m+歩道6m(3.5m+0.5m+3m)みたいな規格が、もうデフォになってるから。

これ、地方民なら解ると思うけどさ、あの路側帯に電動キックとかチャリが居たところで、4トン車以下なら特に問題なくね?

いや、まぁそもそも田舎の歩道なんて人いねーし、地元警察もそんなん解ってるからチャリが走ってても何も言わんし(そもそも警察も居ないが)。だいたい、50規制以上ならほとんど「歩道チャリ通行可」になってるでしょ。あれだと完全に合法で注意する根拠すらない。

・・・という地方事情を知らないヤツが、ダークサイドに扇動されて謎の主張してるんだろうなー・・・って俺は思ってる。

要は・・・

地方のチャリ歩行者用インフラは、都市住民の予想以上に出来上がってる

って言っておきたい。

2010年頃からチャリダーが増えたのは、このおかげではないかね?

あのスタイル、~2000年頃では難易度が高すぎたからさ・・・というのを悟り、実際にチャリからクルマ+バイクになった俺がここに居るから。

ちなみに遠い昔、すり抜けバイカーvsチャリで殴り合い一歩手前まで行った記憶がある(俺がチャリ。場所は確か、江東新橋の分岐のとこ、あそこのチャリルートはマジ狂気、あれ設計したヤツはクソ)。

だが地方チャリ最大の問題は 坂

前述のとおり、地方都市はコンパクトにまとまってるのがフツー。市街地が半径10キロの街とか、ほぼ無い。

だから最後の課題は坂だと俺は思う。道が広かろうがガラガラだろうが、人力チャリに坂はキツイ。

特に旧市街は、戦国時代からの名残からか、区割りが城を中心になってることが多くて、背後に山地+川で要塞っぽい作りになってる市街地が多いんだよね、この国(熊本とか典型例)。

そこを電動でアシストして登ってくれるアイテムが免許不要で出たら、もうサイコーでしょって、俺は思ってるワケ。坂問題解決じゃん。的な。

kumamotoつまりこれ系で、チャリは乗車可のところ

 

具体的に、前項の前橋で言えば、利根川左岸と右岸で高低差があったり・・・まぁこれはそこまで差があるワケではないんだけど、全体的に榛名か赤城方面に傾斜してるから、片道のどっちかが登りになっちゃうケースが多い。というか、ほぼそうなる。

県道4(の脇道)とか、チャリの学生が必至こいて時沢方面に登ってるのを見ると、原動機無いとキツイなーて・・・いつも思ってる(特に冬)。

まーしかしこれ、程度の話であって、距離どこまで登るのか? という要素だから短距離なら許容かな、とも感じる。大部分の人は赤城山までは登らんでしょう。9割は鳥居より手前に住んでるから。間違いなく。

上武道路のラインあたりでも7割は超えてないハズ(合併前時点で宮城大胡富士見合わせて5万人も居なかった)。

この距離感、時沢のとりせん(上武道路交点の直後)で、実は前橋駅から5㎞しかないんだよ・・・

実態は、かなーり郊外でド田舎チックなんだけど。距離はそうでもない。

てことで実は5kmくらい移動できれば大半の人は十分なんだわ。この国の地方都市のサイズなんてそんなもんよ。福岡市ですら天神から10キロ行ったらガチ山中なんよ。

でも、まじでさー・・・

4 東京圏だけ逆 道路が狭くて歩道密度MAX

なんだよ。

東京圏だけよ。あんなに市街地デカすぎる&人が多すぎなのは・・・

道路がぐっちゃぐっちゃで歩道も車道も激狭いくせに、クルマと歩行者ガンガン居るとこなんて、日本に東京周辺にしかないんだって。大阪名古屋はあんなに酷くないんよ(京阪にワンチャン?あるのみ)。

繰り返すけど、大半の地方都市は、5㎞でド郊外の田園風景なわけ。

てかそもそも日常生活で、駅なんか行く必要無いんだよ。そういう利権構造で作られてる街は除くけど・・・もはや地方はそういう感じではない(駅前は死んでる)。

つまり逆に言えばこれ・・・

駅まで行くヤツ多いから道路がクソ混みで歩道が狭い

ってことだ。悪循環してるともいう。

何度も言うけど、この構造ってもう東京周辺だけでしょう。誤解無きようにもう一度言うけど、東京周辺ね。

都心は割と緩いから。歩道広いし、駅からの長距離通勤とか無いし(都心のマンションが高くて足立区が安い原因はこれだろー)。

地方の駅前死んでるとか、もうだいぶ昔から言われてる事実だけど、アレは必然で、駅前に行く必要性が無いからなんだわ。

東京発の必勝利権フォーマットは、地方では通じなかったって事なんだわ、たぶん。

てか本来、それでいいんだよ日常生活は。遠出したいときは駅が必要だけど、そんなの駅前の駐輪場にチャリ放置して、JR乗れば済む話でしょ。

でもこれ、さっきの前橋で言えば、文化ホール(駅1.5㎞)のあたり民なら、「だなー」って9割言ってくれるような気がするんだけど、さすがに群大病院(3㎞)のあたりだと、「いや、キツイでしょ」ていう人が、出てくるかなーと。

だったら、バイクはどうかと言えば、話が違うワケで。3㎞でバイク(125)だったら、問題なくね? てなるよ、たぶん。

電動キックはちょっとまだ解らんけど・・・この感覚、完全に俺の主観で言えば、5㎞までだったら同じだよなぁ、と。

地方都市の道路は、基本空いてて広い

からさ。楽勝でしょ。東京近郊と違う。

これ群馬だけじゃなくて、他もだいたいそうだったよ、色々行ったけどそんな感じだった。むしろ前橋-高崎は日本基準で見たら、デカくて密度高いほうに入る。あれよりデカイ地方都市は、日本に数えるほどしか無い。

まー、全都市行ったわけじゃないが・・・あと、政令指定都市は別だけど、それでも東京周辺に比べたら、遥かに歩道は広くて歩行者は少ない。

例外は長崎くらいじゃねーかな? それでも、船橋や川崎に比べたら遥かにマシだけど。

本件、本当ーに東京のヤツ、盛大に勘違いしてるのが居るんだよね・・・(勘違いさせようとクルマ利権サイドが謎情報ばら撒くし)。まじで「地方」民って、ほとんど都市に住んでて、地方の歩道インフラメッチャ整備が進んでるという事実が解ってない。

クッソ山奥に住んでるヤツ=地方民ではない。

そんなヤツは激レアすぎる。10万人あたり数百人とか、そういうレベルしか居ないって・・・いやホント、何回も言うけど赤城の大鳥居で駅から7㎞しか無いんだよ。

市街地から20㎞離れたガチのクソド田舎とか、ほぼ人居ないって。てかそういう人はその土地の管理で食ってる人(林業農業水利観光)なんで、「クルマ=社用車」だから、損益分岐点が大幅に異なってて、この話とは関係ない。

同じく、通勤でクルマ必要論もこの話とは関係ない。あれらは経費なんで、メリットが異なる(要はコスパ)。

なのだが・・・そのコスパが・・・

5 マイカーの維持コストが爆上げする(もうしてる)

可能性が高い・・・つーか、もう既にしてる。

ここまで時代が動いて来てて、未だにマイカー通勤前提で突き進んでるヤツの意味が良くわからない。まー給料メッチャ高いならオッケーかな。と思うけど、地方の工場勤務とかそんなわけねぇ。

近い将来破綻するかも? とか、ちゃんと「かもしれない通勤経路設計」してるのだろうか?

極端な話で言えば、いい加減に搾取されまくってると気づかないのだろうか?

とさえ俺は思う・・・けど、世の中には、喜んでマイカー通勤してるヤツが居る。

マジで地方の工場作業員には多い。まー、あれ最大の闇なので・・・そういう属性が集まる工場のほとんどが、実はクルマの部品メーカーの下請けとゆー、ハンパナイ闇・・・

つまり、自ら部品(クルマ)を作って、自ら買って、自らのクルマで通勤させるっていう、無敵の方程式である(何かのディストピア系映画で見たような方式)。

この方程式の前提が、イイカンジに回ってればオッケーなんだろうけど、もうさすがにヤバイと思うんだよ・・・なぜなら

安値でクルマ維持できてる理由は都市住民が無駄に買ってくれてたから

でしょ。

利権メディアは税金下げれば良いみたいなことを盛大にブチカますけど、そういうことじゃないって。

マイカーのランニングコストの大部分を占めるのは車体代金と駐車場だから、税金下げても意味無いって・・・

自家用車の維持費(ランニングコスト)が高い原因は税金でも修理費でも無かった

もう テレビ、固定電話、マイカーは捨てちゃって良くね?

マイカーサイコー通勤サイコーの人達が、安値でクルマ維持できてるのは、一定数のボリュームがあるから、なんだってばよ。

だから単価が下がるんよ。でももう既に都市の人、クルマ買ってねーじゃん。

良質の低走行中古車が供給されない未来は絶対ヤバイよ。ホント、何で地方民が安く乗れていたのか良く考えた方がいい。

大都市近郊民が無駄に購入した新車を、地方民が中古で買って乗りつぶす構図はもう来なくね? 外人がガッツリ気づいたから、良いタマは国外にも流れるし。最近、整備代金とか部品代もクッソ高騰してるしさぁ。

高騰してる理由って、為替と人手不足とインフレだけじゃなくね?

パイが減って淘汰が進んだせいで、業界が生き残る方策が単価を上げる段階に入ったってだけじゃね? と感じてるよ俺は

遥か昔の2014年に書いた件に繋がってる件ね。
最近の自動車整備業界がヤバい件

このスパイラルに一度入ってしまうと、郊外民のマイカー維持に対する損益分岐点(要はコスパ)がドンドン上がってくわけで・・・

実際に、この10年で相当上がってる。インフレ前からクルマ関連の上げは異常。特に車体価格の上げが異常

原油全輸入の日本では、もともと無理筋じゃねーの?

あとさー、ガソリンがこのあと何十年も安定供給されるわけなくね?

日本にデカイ油田無いでしょ。40年で枯渇するって小学校で習ったじゃん。まー、なんか計算合わないけどさ(あれ産油国の都合でお察し、つまり価格が上がることはあっても下がることは無い)。

この流れで、もし地方都市近郊のクルマ買ってた層が、免許不要化を期に電動キックを買いだしたら、どうするよ・・・

一気にクルマいらねってなりかねんよ。

いやもう実際、都市住民は7年くらい前からそうなってきてるから。シェアで良いやって、なってたから・・・でもやはりそこは闇が深く・・・

歯止めを掛けたい勢力が都合のいい方向に誘導したいと考えるのは当然であり・・・実際に暗躍しまくってる肌感覚しかない(コロナ陰謀説みたいなの実に怪しいけど、全否定はできない)。

でもそれ抜きにしたって、この国のトレンドは都市から地方に波及するのがいつも定期だから(ボリュームの関係で地方主体は成立しない)。あと、最初に書いたとおり、若年層の流れは止められぬ。

だから順当に行けば「クルマいらね」は必然であり、将来のいつかは必ずそうなる。時期が早いか遅いかってだけだ(なお電動車は冷暖房の問題があり、日本では売れないと俺は予想してる、しかもレアアースが原油と一緒)。

人口減少も重なってるから、徐々に全体ボリュームが減ってくのは不可避だし。加速度的にクルマの維持費が上がってしまい、現行の地方スタイルが破綻に至るタイミングは、着実に近づいてると思うんだよ。

つーかむしろ、それ、今なんじゃね? 2023年なんじゃね? て感じさえある。

ここで前述の125バイクの件、追い詰められた地方民、高速に乗らなくても何とかなるっちゃなるから、125の新枠原チャor電動キックに向かう可能性は、割と高いと俺は見てる。

とりあえず電動キックボードあれば良くね? +軽トラでも買っとけば雨降っても問題なかんべ? って人、けっこう出るんじゃねぇかなぁ・・・

まぁ、ここで

輩属性レベルがモノをいう

んだとは感じてるが。

ワシは「ゼッタイデカくてキラキラしたマイカーじゃなきゃヤダッ」、「借金して生活苦しくなって、月一のマックが贅沢でも良いッ」っていう層が、どんだけ居るかってことね・・・彼らに業界の未来はかかってるかもね・・・

というのは極端だけど、一時期にT社から流出したマイルドヤンキーマニュアル問題とか実際にあったし、近いものはあると思うんだよな・・・

その層をどんだけ煽って、マイカー教に入信させられるかが、延命のカギなのかもしれぬ。

まぁお察しの通り、俺はもはやクルマ社会は終わりだと思ってるが。

だいたいエントリークラスの新車ラインナップが酷すぎて、メーカーにやる気が感じられないんだよね・・・あんなキンキラなだけで駆動系と足回りが謎すぎる軽バンが200万超えとか、ありえんだろ・・・

あんなのに、パワーもドリームも何もねぇだろ・・・

まとめ

ここまで、割とどーでもいいオッサンの見解を垂れ流したわけだが・・・

真面目な話すると・・・最後の壁は病院だろうな、と。けど・・・今の流れだと10年以内に、手術と精密検査以外は全部遠隔になっちゃう気が・・・それ狙って、ドラッグストアが増殖してるんじゃね疑惑(これも実は裏で内定してる説)が・・・

したら、完全にクルマいらんよな・・・って自動車メーカーが一番解ってると思うんだよね・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA