今、一部で話題の某ランキング。群馬県、栃木県がワーストに近いというアレ・・・
でもまー、そんなもんでしょ。と思った群馬県民の俺。
つーかヨシ、俺もサイコーだと思う順に、勝手にランキング作ってみるべ。
てことで作ってみた結果・・・
もくじ
- 地域の判定単位について
- 判定1 海なし県はランクが下がる
- 判定2 山(峠)無し県もランクが下る
- 判定3 混みすぎ県はランクが下る
- 都道府県魅力度ランキング(俺)
- まとめ
関東に魅力があると思ってるのが根本的に間違いではないか
過去記事を参照
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
今、一部で話題の某ランキング。群馬県、栃木県がワーストに近いというアレ・・・
でもまー、そんなもんでしょ。と思った群馬県民の俺。
つーかヨシ、俺もサイコーだと思う順に、勝手にランキング作ってみるべ。
てことで作ってみた結果・・・
もくじ
関東に魅力があると思ってるのが根本的に間違いではないか
過去記事を参照
緊急事態宣言が解除された10月。
しかし予想通り、晴れた日は交通量激増。県外のサンデー車が湧きすぎ。とてつもなく動きが酷くて、ツーリングする気を無くすレベル。
・・・だったある日、関東南部が曇りで北部が晴れという予報が出た。これはチャンス、てことで温泉ツーリングへ行ってみた記録。
もくじ
吾妻川沿い景色良し
先日、霧の中をダート走行したマイバイク・・・
2021夏秋ツーリング 群馬編3 御荷鉾スーパー林道 鬼石~塩之沢峠
帰ったら右のフォークオイルが滲みまくっていた・・・
どうにかリカバリーする方法を検討&実行してみたら・・・生茶のラベルがメッチャ使える事が判明。
・・・という、クッソヤケクソ系バイクメンテナンス術。
※当たり前だが、シールが切れてるバイクにやっても意味はない。
生茶ラベルめっちゃゴミ取れる
緊急事態宣言解除間近の関東。
でも、解除された途端に交通量爆増、紅葉に突入しつつそのままバイクシーズンが終わりそうな予感がする・・・それに台風も来た。近くを通過しただけでシーズン終了は確定。
てことで、今しかないと判断し、御荷鉾スーパー林道に行ってみたが・・・
もくじ
景色の良いところでメシを食うツーリング、失敗
緊急事態宣言のため、北海道行きは完全に無理化(行っても時間と金の無駄)。
とりあえず地元の日常ツーリングで誤魔化すシリーズ。2021年夏秋編。
群馬編2 嬬恋パノラマライン
もくじ
写真バエはブッチギリで関東最強なんだが・・・
11万キロ目前のマイバイク(オートバイ)。
バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)
そろそろ本気で、買い替えを検討しておきたい・・・
旅属性強めのイチバイク乗りとして、何を買うべきか?
考えてみた。
もくじ
こういうとこに行く用(東シナ海沿岸)
緊急事態宣言が出たため、北海道行きは完全に無理化(行っても時間と金の無駄)。
てことで、とりあえず地元の日常ツーリングで誤魔化すシリーズ。2021年夏秋編。
もくじ
やっぱり群馬ツーリングは難易度高い
無料期間が半年経過した楽天モバイル。
節目として、所感やらのまとめ&電波状況がどれだけ改善したのか。テキトーにドライブがてら確認しに行ってみた。
もくじ
バイクで行くとこ無し、楽天電波も無し
去年に引き続き近県ツーリングが主体になる2021年の夏。しょうがないので、群馬県内をツーリングしまくってる俺。
そのせいなのか、東京方面民が群馬の日帰りツーリングルートを聞いてくる事がある。
答えは、そんなものはもはや無い(過去記事参照)・・・のだが・・・
最近のツーリング実績を振り返りつつ、一応考えてみた。2021夏バージョン。
つーかこれ、俺がラーメンツーリングやパークアンドライドで使うルートの逆パターンだから、それ考えるのと一緒なので・・・この記事と対になってる(脳内では)。
しかし、誠に遺憾ながら・・・結論から言うと、大宮以南はやはり無理だ。
てことで結果的にこの記事は、ほぼ埼玉県民専用である。
もくじ
なんだかんだ言っても結局は草木方面になってしまうのであった(だからココ、ダメなんだよね・・・)
なにやら南方100kmくらいで始まったらしいオリンピック。
基本興味ない俺。同じく興味皆無のダチと近所の林道へプチツーリングへ行っといた記録。
もくじ
3月↑に来た時はフラット?だったんだけどなー