群馬ド郊外のくせに、なぜか楽天エリア内に入ったウチの自宅。
てことで先月(2月1日)契約。端末は楽天Hand。そして、マイネオとDMMモバイルは解約。
楽天回線を1ヶ月使ってみた結果、感じたこと。
ついに北関東をカバーし始めた楽天モバイル 試そうと思ったら・・・
の続き。
もくじ
- 楽天Hand ちょうど良い・・・が
- 楽天自社電波が予想以上に無い
- 月20GBは絶妙な設定
- まとめ 固定回線の置換目的では最強レベル
オッサンにあの持ち方はできねぇ
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
群馬ド郊外のくせに、なぜか楽天エリア内に入ったウチの自宅。
てことで先月(2月1日)契約。端末は楽天Hand。そして、マイネオとDMMモバイルは解約。
楽天回線を1ヶ月使ってみた結果、感じたこと。
ついに北関東をカバーし始めた楽天モバイル 試そうと思ったら・・・
の続き。
もくじ
オッサンにあの持ち方はできねぇ
近年メッチャ下落している、LEDの価格。
数年前、ついにダイソーから40W球タイプが110円で発売・・・されたのは知っていたが、初期モデルは寿命(表記)が短くてビミョーだった。
・・・が、先日ふと見たら20000時間になっとる! これならフツーに使えるんじゃね?
緊急事態宣言中にあえて東京方面なんて行きたくねーし、クッソ寒いからバイク乗るのもイマイチだし・・・またステイリホームでもやるかぁ・・・
てことで、倉庫スペースを全部LED電球に変えてみた。
もくじ
工事(仮)
英語サイトや、基本英語のアプリやらで日本の情報を見ている時、地名が出てくることがある。
その時、一瞬勘違いする語が、たまーにある。
それらをまとめて、タレ流してみた。
つまり、クッソどーでもいい記事。
もくじ
SAGA
ついに群馬をカバーしだした、楽天モバイルの自社回線。
さっそく申し込んだものの、新プラン発表のせいで殺到し発送遅延のアナウンス(詳しくは前回を参照)
半月後を覚悟してたけど、割と早く3日遅延で着。楽天の対応は予想以上に好感触だった。
てことで、早速使ってみた。レビュー的なもの。
なぜかガッツリ楽天エリアの横室古墳公園
循環器病院の南に基地局があるっぽい
近年、メッチャ変わりまくる通信(スマホ)事情。
今年は特に変わるっぽい雰囲気が年初からバリバリ出てる。
てことで、通信契約を見直そうと思ってた矢先、楽天から1GB以下無料という異次元級プランが発表。
楽天回線を導入・・・しようとしたが、申込みが増えすぎたらしく発送は遅延しまくっていた・・・
もくじ
3大キャリアの各種事務手数料とは何だったのか・・・
去年は断念した九州ツーリング・・・2021年もダメっぽいなー・・・と思いつつ調査。
てことで、「関東から九州のツーリングプラン検討」2021年版。
参考2014版
関東→西日本方面のフェリー航路とバイク運賃について(西日本バイクツーリング計画)
参考2017版
九州南部へのバイクツーリングルートを考える 2017春
今年の重要ポイントは、2021年7月に横須賀-新門司航路ができること(船は既に完成した模様)。
もくじ
瀬戸内航路はサイコー(明石海峡大橋)
だいぶ前から俺も突入してるオッサン世代。人生ここまで来ると、若い頃と比べて環境がだいぶ変わる。
特にダチ関連が変わる。何だかサッパリ話の合わないヤツが大量に出てくる。
令和も3年目に突入した2021年、若い頃は微塵も予想していなかったコロナ時代の今、考えた事をタレ流してみた、超個人的なメモ。
もくじ
世の中には「やりたい」けど「できない」事がある
前回考えた、関東の住みたい街(バイク乗り基準)トップ3。
これの反対、「絶対に住みたくない」・・・というパターンも考えてみた。
例によって、バイク乗らない人にはガチどーでもいい記事。
ソースは、東京23区内の駅前ほとんど全部行ったことある俺の記憶のみ(色々と特殊な事情による変動がデカすぎて、各種統計は使えない、詳細後述)。
もくじ
※なお、コロナ後の東京に行ってないため、2020年までこんなんだったなー的な前提による(都内在住者によると、朝夕の混雑が一部激しくなってると聞く)。
湾岸エリアはマシなほう
忘れた頃に拡散される「住みたい/住みやすい街 的なランキング」。
見るたびに俺は思う・・・
横浜とか、武蔵野とか、川口とか・・・あり得なくね・・・意味わかんなくね・・・ソレ単に新築住宅の在庫ランキングなんじゃね!?
・・・てことで、ド田舎サイコー寄りに著しく価値観が偏向した「バイク好きのオッサン基準」で、関東(南)の住みたい街ランキングを勝手に作ってみた。
つまり、バイク乗らない人にはガチどーでもいい記事。ソースは、関東全市区町村に行ったことある俺の記憶と、国の調査データ(交通センサス、人口統計)による。
もくじ
バイク乗りがこんなとこ住んで幸せなワケない
むしろクソレベル
なお、住みたくない街編は↓
関東の住みたくない街(バイク乗り基準)トップ3 へ
地名の読みは難易度が高い。
マイナーな場所なら尚更。皆たいてい地元以外は読めないのがフツーだし、存在を知らないのもごくフツーな事だ。
まぁ漢字で書いてあれば、雰囲気でなんとなく解るけど、口語(通常会話)だと混乱や勘違いが生まれやすい。
てことで群馬県民が、群馬に来た(来る予定の)南関東人に対してテキトーな説明をすると勘違いが起きやすい事例を、俺の体験を元にまとめてみた。
つまりガチどーでもいい記事。
もくじ
左側裾野裏側に赤城(村)、中央左が赤城(山)、裾野右端かなり手前に赤城(駅)