どーでもいいこと 今、あらためて2025年の「旅」スタイルを考える ここ5年程度で大きく変わった社会情勢・・・特にエンジョイ嗜好(お出かけ事情、旅)が変わった・・・自宅+スマホのエンタメ枠が進化しまくったせいもあると思うけど、無駄に回遊したり、中途半端な遠方まで出歩く必要性がなくなったのがデカイ。若年層ほど... 2025.01.20 どーでもいいことライフスタイル旅行準備・検討
ライフスタイル 自家用車のコスト(維持費)を考える2024 ~東京-大阪の移動、新幹線よりクルマの方が安いか?~ 激動の令和時代、前時代の反動のせいか物価上昇が続いてる・・・けど生活費に限れば、在京系マスコミが言うほどでも無いんだが。マイカーのレジャー関連がエグイほど上昇してる。200円を超える勢いのガソリン価格、ちょっと盛るだけで軽自動車で200万円... 2024.08.17 ライフスタイル旅行準備・検討
ライフスタイル 電気代が上がり過ぎて、自炊よりパックご飯の方が良くね疑惑 日本人ほぼ全員が食ってる米。てかメシ。ほぼ誰でも食ってる。まじ不可避。本件、自炊が最も安いというのは定説だったが・・・電気代がメッチャ上がってしまった令和5年。炊飯器のような小口で比較的大電力を継続使用するジャンルは状況が変わった・・・よう... 2023.06.29 ライフスタイル
ライフスタイル 群馬県に移住するならどこが良いか? 考えてみた→北と南はやめとけ 最近、地方移住が流行ってる?らしい。本件、俺は20年くらい前に見切って移住した民なので、今更かよ感しか無いのだが・・・先日、群馬は移住先としてどーよ?って聞かれたんで、脳内整理をするついでに、今一度考えてみた。もくじ 何で地方に移住したいの... 2023.05.06 ライフスタイル
ライフスタイル 電動キックボード免許不要化で地方のマイカー終了かもしれぬ 近年稀にみる、激変動の年になる予感がする2023年・・・そして実際に新年一発目からソッコーで起きる激変。電動キックボード免許不要化の確定。このインパクトはヤバイ。ガチでヤバイ。この国、ついに本気で交通インフラの変革に着手した模様。クルマ依存... 2023.01.20 ライフスタイル
DIY ブログをConoHaWINGに移転してみた 2022年(DIY系バイク乗り基準でコノハに決定) Seesaa→ロリポップスタンダード→カラフルボックスBOX1の順に移転してる当ブログ。ついに今回、3回目の移転を決行。結論から書くと、選んだのはConoHaWING(→公式)。月間100万PVとか行かない限り、もう最後なのかなーと感じてる... 2022.06.13 DIYスマホ・PCライフスタイル
DIY 2022もヤバそうな雰囲気なので 裏庭栽培して遊ぶ やっとコロナが落ち着くかなー・・・と思っていた矢先、大陸最強の馬鹿が暴挙に出た・・・このまま突き進むと、2022年は社会が大混乱に陥る予感が・・・特に北京オリンピック閉幕後にヤバイ香りが・・・なんか今年も超遠距離ツーリングは厳しいっぺぇなぁ... 2022.03.07 DIYライフスタイル
バイクツーリング準備 電動キックボードに経済性はあるのか? 現行バイク比のランニングコストを考える 将来、電動キックボード(てか小型特殊の2輪車)が、免許対象外になりそうな動きが出てきた(警察庁 丁交企発第132号等)。イチバイク乗りのオッサン的には近年最大級のトピック。このニュージャンル、現行バイク(エンジン原付)に比べて経済性はあるの... 2021.06.01 バイクツーリング準備ライフスタイル
スマホ・PC 楽天Handの特典ポイントが26999P入ったので使い道を考えてみた 群馬リアル店舗編 2月に契約した、楽天ハンド&楽天回線。楽天回線と楽天handを試す in群馬楽天Handと楽天回線を群馬で1ヶ月使って感じたこと予定通り、4月末に26999ポイントGET(利用期限10月29日)。てことで欲望のまま、買うものを楽天市場で物色... 2021.05.17 スマホ・PCライフスタイル
ライフスタイル メンドクサイオッサンと、メンドクサがるオッサンの違いを考えてみた 2021正月 だいぶ前から俺も突入してるオッサン世代。人生ここまで来ると、若い頃と比べて環境がだいぶ変わる。特にダチ関連が変わる。何だかサッパリ話の合わないヤツが大量に出てくる。令和も3年目に突入した2021年、若い頃は微塵も予想していなかったコロナ時代... 2021.01.01 ライフスタイル