2023年四国&九州バイクツーリングの記録
1日目 晴れ時々小雨
走行ルート
群馬~深谷~加須
総走行距離 約160㎞
オーシャン東九フェリー しまんと 泊
もくじ
- とりあえず埼玉の土手を激走
- 茨城千葉埼玉県境をひたすら走行
- 3年ぶりに来た東京
- ラーメン食いに千葉へ
- やはり千葉方面からは首都高要らない
- 東京はバイク向いてない
- やはりオーシャン東九のベッドが一番良い
- 本日のまとめ
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
2023年四国&九州バイクツーリングの記録
1日目 晴れ時々小雨
走行ルート
群馬~深谷~加須
総走行距離 約160㎞
オーシャン東九フェリー しまんと 泊
もくじ
2023年・・・コロナが終わった代わりに、吾妻方面が終わった群馬。もうあっちはバイクツーリングダメっぽい。
てことで多野郡/甘楽郡方面へ行く基本方針に転換。とりあえず、通行止め解除したはずな御荷鉾スーパー林道方面へ。
したら、ベストシーズン感がハンパなさすぎて、つい南牧村まで行ってしまう。
もくじ
景色が良いとこでメシ食うツーリング2023
去年の俺予想
2023関東ツーリングカレンダー(適正日和の予想)を作成してみた
では、それなりに空くはずな4月2週の平日。
しかし8、9の土日がヤバ混みすぎてヤナ予感しかしていない・・・けどまぁ確認の意味も込めて行っとくか。
てことで、バイクにまたがり群馬北部へ行ったが・・・
もくじ
やはり遠方から千本桜に行く意味が全くわからん
その辺の沿道にイイカンジに大量に植わってる
2023年、年初から延々と土日祝が激混雑する群馬(てか関東)。マジでバイク厳しい。
まぁ根本的に雪が降ってるから無理なんだけど、あのエグ混みはどうにもならん(楽しくない)。
とか言いつつ、それでも行く俺だが(1月10日、2月6日、書いてないだけで他にも行ってる)、今年はマジでヤバさを感じてる。土地勘無い地域はデンジャラスじゃね? て、行くたびに思う・・・
いやまぁ今、戦時中なので社会が荒れるのは当たり前っちゃ当たり前だけどさ。100年後の歴史書には「2022年に再び冷戦が本格化した」とか何とか書かれてるんだろうし。
てことで、3月までに軽くツーリングした結果から、具体的に何がヤバイ予感するのかって件を・・・まとめてみた。
なおこれはあくまで、俺のツーリング体感値であり、感想である。
もくじ
だいたい予想通り、18日以降は関東終わってると思う
“3月10日前後にツーリングワンチャンある予想は当たり、したら今年はヤバイ(楽しめない)予想も当たる気が・・・” の続きを読む
年に何回かある、冬季の気温上昇。
とりあえずそれに合わせてプチバイクツーリング・・・したけど、やっぱ無理だわ、関東。
平日、平野部のトラック数がエグすぎ・・・
もくじ
天気だけは良し
だがこれが関東最大の闇を生む
写真だけ映えて実態はクソ(混み、寒む、遠い、ボる)
2023年になっても、全く収束させる気が無いげなコロナ。
てことで東京方面のレジャーとか、そういう時代はもはや終わった、という事にしよう。
などと思い始めた年始2週目。突然の気温上昇。したら軽くバイクツーリング行くしかねぇな・・・
という感じで強引に行った結果、(関東の)バイクツーリングとか、もっと終わったんじゃね的な予感が・・・
もくじ
埼玉県の注意に完全同意
山が白くなり、バイクシーズン終了感しかない11月・・・
つーか今年、関東の秋のツーリングシーズン何日あったよ? ほぼ無くね?
2010年以降で最も無かった気がする・・・やたらと変な運転の輩が溢れすぎてたから・・・
これがアフターコロナのデフォならば、秋のツーリングシーズン消滅に向かってる説(関東)が漂う・・・
元々、雨が降りすぎなんだよね・・・実際に一昨日が雨だし、明日もガッツリ雨予報が出てる。
この時期の山間部(特に谷筋)は乾きにくい、次に降ったらもう完全に終わりだよなー・・・
てことで、多少強引に行っといた記録。
もくじ
50出したら絶対コケる 埼玉の路面クオリティ(なお県道)
気温の下降と共に訪れる、紅葉シーズン。
だが関東の紅葉シーズンは渋滞エグすぎなため、バイク的にはクソレベル。完全に終わってる。日本基準ではどう考えてもあり得ないが、土日の夕方など長野から東京まで渋滞が繋がってるとか、割とある・・・
てことで、10月の連休モードからそのまま2022年はバイク終了かと思ってたけど、熱帯低気圧のせいか突然の悪天候化(三寒四温的な初秋っぽい天候に戻る)。
これはチャンスタイム到来。吾妻郡方面へ温泉ツーリングに行っといた。
もくじ
これで在京マスコミは「関東の山間部」は雨だという
(お前らの言う山間部って何処よ? 八王子か?)
秋、やっと関東にバイクツーリングシーズンが到来。
・・・したものの、マジで混んでる。晴れてると終わる・・・のだが、それだと永久に行くタイミングを失う。
だから多少の混みは無視。ついノリで、関越トンネル手前まで行ってしまう俺・・・
んが、先日実際に行ってみたら平日のくせに水上がクソ混みだったとゆーオチ・・・
この件を踏まえ、来年以降のバイクツーリング検討用資料として、群馬ツーリングで絶対避けるべきコースについてまとめてみた。
なおこれはあくまで、脳内認識を図に出力したものでありド偏向記事である。ソースは俺。
もくじ
ちょくちょくこうなる群馬
だから高速なんて絶対乗らね派
SWも終わったので、様子見がてら軽く2時間コースでツーリングに行っといた記録。
てか、近所のスーパーへ行こうと思ってたら、いつの間にか山を登っていたというバイク乗りあるあるのアレ。
もくじ
赤城より榛名派