2021夏秋ツーリング 群馬編3 御荷鉾スーパー林道 鬼石~塩之沢峠

緊急事態宣言解除間近の関東。

でも、解除された途端に交通量爆増、紅葉に突入しつつそのままバイクシーズンが終わりそうな予感がする・・・それに台風も来た。近くを通過しただけでシーズン終了は確定。

てことで、今しかないと判断し、御荷鉾スーパー林道に行ってみたが・・・

もくじ

  • 通行止め多発の2021年
  • いつもながら難易度MAXな群馬ツーリング
  • まじ運転が酷い群馬南部
  • やはり群馬より埼玉の方がド田舎だった
  • 景色が良いところでメシ食うツーリングが今ハヤリ(俺)
  • マジで関東のツーリングシーズンは短すぎる・・・
  • 予想以上のダート感だった
  • 関東の山ツーリング ギャンブル性が高すぎる
  • 景色が良いところでメシ食うツーリング 失敗
  • シーズン中の群馬県内移動 土地勘必須
  • 関東の秋はツーリングに向かない

mikabo-tenboudai景色の良いところでメシを食うツーリング、失敗

“2021夏秋ツーリング 群馬編3 御荷鉾スーパー林道 鬼石~塩之沢峠” の続きを読む

2021夏秋ツーリング 群馬編2 嬬恋パノラマライン

緊急事態宣言のため、北海道行きは完全に無理化(行っても時間と金の無駄)。

とりあえず地元の日常ツーリングで誤魔化すシリーズ。2021年夏秋編。

群馬編2 嬬恋パノラマライン

もくじ

  • 年間10日くらいしか行くタイミングが無い嬬恋
  • 上武道路4車線化 渋川まで必須では・・・
  • 県内ツーリングに高速使う意味無し
  • 二度上峠 荒れが進行しすぎ
  • 長野原を軽井沢と言い張る群馬の闇
  • 嬬恋パノラマライン南ルートはサイコー(交通量無くて近ければ)
  • 本日の目的 景色が良いところでメシ食いに来た
  • このエリア やはり推奨しない(標高高すぎ)
  • 国道292 最悪
  • 裏道 必須
  • 榛名のメジャースポットはクソ
  • 群馬の運転はヒドイ
  • まとめ

tumagoi-p-line写真バエはブッチギリで関東最強なんだが・・・

“2021夏秋ツーリング 群馬編2 嬬恋パノラマライン” の続きを読む

2021夏秋ツーリング 群馬編1 上野村方面

緊急事態宣言が出たため、北海道行きは完全に無理化(行っても時間と金の無駄)。

てことで、とりあえず地元の日常ツーリングで誤魔化すシリーズ。2021年夏秋編。

もくじ

  • 例年通り行くとこ無しだった 盆の群馬
  • 盆明け 交通量激減
  • ハーフウェットで林道無理
  • 多野郡の道路規制は雑
  • 長野方面全部通行止め
  • 群馬奥地 「ツーリング難易度中」判定が限界
  • 下仁田~藤岡 裏道必須
  • 藤岡-駒形 裏道必須
  • 夏の群馬南部 苦行レベル高い

uenomuraやっぱり群馬ツーリングは難易度高い

“2021夏秋ツーリング 群馬編1 上野村方面” の続きを読む

オリンピック興味無いのでプチ林道ツーリングに行ったらガチ林道になってた

なにやら南方100kmくらいで始まったらしいオリンピック。

基本興味ない俺。同じく興味皆無のダチと近所の林道へプチツーリングへ行っといた記録。

もくじ

  • オリンピック興味なし
  • 闇が深い群馬(てか関東)
  • 激荒れ プチ事故
  • タイヤは重要

 

kiryu-rindo-2021-033月↑に来た時はフラット?だったんだけどなー

“オリンピック興味無いのでプチ林道ツーリングに行ったらガチ林道になってた” の続きを読む

バイクパーツセンターのFディスク(セロー225/トリッカー用15号)に交換してみた

105000km突破したマイバイク・・・

さすがにフロントのブレーキディスクがもう限界。

社外品などを検討した結果、バイクパーツセンターの15号をチョイス。付けてみた記録。

もくじ

  • マイバイクの現状
  • 今回検討した部品(社外品等)
  • 商品到着 見た目レビュー
  • 取付
  • 初期インプレ
  • アタリ付けインプレ 草木ダムへツーリング

bps-fdisc

予想を越える高精度

“バイクパーツセンターのFディスク(セロー225/トリッカー用15号)に交換してみた” の続きを読む

北海道ツーリング計画2021 ~たぶん行かないのでエアプ化予定

2021年も相変わらず収束しないコロナ。

今年も北海道、てか超ロングツーリングは行けない(行っても楽しくない)雰囲気がバリバリ漂っている・・・

特に懸念されるのは寝るキャンプ。ほぼ成立しない気が・・・

でも一応、北関東から宗谷岬までフル自走するルートを検討してみた。合わせて、想定される寝るキャンスポットの現況も調査してみた。

もくじ

  • 市街地直近(特に関東)の寝るキャン ほぼ不可能化
  • 関東から宗谷岬 自走ルート概要
  • 詳細ルート+寝るキャンスポットの現状を調査
  • まとめ ~ロングツー宿泊地問題 解決策を考える~

 

ororon-line2019

脳内記憶を再生して誤魔化す2020-2021

“北海道ツーリング計画2021 ~たぶん行かないのでエアプ化予定” の続きを読む

2021春夏ツーリング 群馬編 御荷鉾

もはや自粛とは何なのか、良く解らなくなってきた雰囲気が漂う2021年6月。

それはともかく、本格的に梅雨に入る前に、ツーリングしとくべ・・・

てことで、県南部方面へ行った記録。

もくじ

  • 午後イチ、ラーメン食ってから発
  • ガチ地元民しか居ない埼玉のド田舎
  • 西毛の観光地って何でこんなのばっかなの?
  • 通行止めだらけで難易度高い御荷鉾エリア
  • 交通量皆無すぎる
  • 昼過ぎからの御荷鉾スーパー林道は無謀
  • 山に入って出るまで対向車3台しか来なかった
  • 富岡南西部から前橋(というか時沢のスーパー)までのルートを考える
  • 17時~18時は終わってる
  • 東京圏 住むなら比企郡が限界説

kanra-yamaoku

色々と行くのが遅かった

“2021春夏ツーリング 群馬編 御荷鉾” の続きを読む

10万キロ無交換のフォークオイルを交換 &2021春夏のツーリング群馬編 吉井

先日走行10万キロ突破したマイバイク。しかしながら、10万1000キロくらいでフロントフォークに違和感が発生。

バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)

もはや、バイク自体の賞味期限切れ感ハンパナイが、ロクにツーリングに行けないこのご時世で新しいバイク買っても、しょうがないし・・・

てことで延命措置として、10万キロ無交換のフォークオイルを交換してみた。

その後テストを兼ねて、吉井の城までツーリング。

もくじ

  • フォークオイル選びについて
  • 交換作業
  • 走行テストツーリング 吉井の城(コンクリ建築)へ
  • まとめ(交換した感想)

 

fork-oil-100000km

焼きまんじゅうのタレではない

“10万キロ無交換のフォークオイルを交換 &2021春夏のツーリング群馬編 吉井” の続きを読む

2021年春夏のツーリング 栃木編1 鹿沼

GWも終わり、突然ガラガラになった北関東(てか群馬)の道路・・・このタイミングは貴重。

先日考えた関東一周コースも考えたけど

時勢的にやはりビミョーなので・・・軽く栃木方面へツーリングに行ってみた。

もくじ

  • ロングツーリングしにくい2021
  • やはり、みどり桐生が・・・酷い
  • そしてまた、難易度高すぎな松田
  • だが行きにくいのが逆に良し
  • 更に難易度を上げる 通行止め
  • 砂の惑星感ハンパナイ葛生
  • 栃木のシルバー速ぇ・・・
  • 南摩ダム 予想以上にデカかった
  • 鹿沼奥地 サイコー(閑散期平日のみ)
  • コーナークッソヤバイ粕尾峠
  • まとめ 1日のツーリング距離は最大150kmにすべし

 

nanma-dam-side

思ったより規模がデカい南摩ダム

“2021年春夏のツーリング 栃木編1 鹿沼” の続きを読む

関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・

なんだが全く収束する気配のない、コロナ。今年も遠方に行くと色々問題がありそうな気配・・・

そして今年も相変わらずGWに入った途端にクソ混みまくる関東の山(というか群馬)。

てことでGW明けに行く感じにて、関東一周ツーリングルートでも脳内で検討してみるかぁ・・・という話。

もくじ

  • 関東のバイクツーリングは難易度が高い
  • 関東地方、バイクツーリング適正レベルの図
  • 関東一周ツーリングルート考えてみた
  • ツーリングルート考えてみた2
  • 結論 北関東バイク民、南関東へ行く必要なし

 

kanto-touring-route1

群馬(県庁付近)発 他県発は知らぬ

“関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・” の続きを読む