すっかり秋になった関東。
やっぱり今年も北関東は激混み。バイクで群馬栃木など行くだけ金と時間の無駄。
関東エンジョイのデフォは鉄道で東京だろー。
てことで、鉄道で東京へ向かう。
もくじ
- 関東でドライブとかツーリングは終わり
- 今年の年末年始 ヤバいよゼッタイ
- 埼玉南部には住みたくない・・・
- ウチから最も近い豚山 西池袋店
- 意味もなく渋谷へ
- 飲みは東京が最強
- 東京の埼玉方面、リアルにヤバくね?
関東でドライブとかツーリングは終わり
2025年秋・・・さすがにそろそろ落ち着いてくる(新時代になる)かと思いきや、また激混み。コロ後のエグイ混みを毎年毎年、繰り返してる・・・
10月11日~13日の3連休など、アホみたいに混んでた。
ガチで群馬(沼田)から東京がフル渋滞4時間とか逝ってた。当然、高速道路利用で・・・
まー、完全に予想通りだ。東京の通勤電車が爆混みなのと全く同じ。シーズン中の関東でバイクツーリングなどやるだけ無駄。回避は、ほぼ不可能。
いつも書いてる
「10月10日頃に関東のバイクツーリングシーズンは終了」
ってやつ。コロ後時代の関東、もう9月下旬~10月上旬にしかバイクシーズンが無い(地元民は11月にワンチャン)。
関東(特に東京発)のツーリングシーズン ほぼ無い事が判明 ~バイク乗りの年間休暇日程を考える~
でも今年は雨が多かった。そして予想以上に混んでた。俺の感覚的(許容値)には、9月29日~10月3日あたりにしかバイクのチャンスタイム無かったね・・・
それでも強引に行ったけど。コンビニに公共料金を支払うついでに、フル裏道で水上と吾妻まで行ったわー。でも行きながらガチで思ったよ、これ地元民以外無理だろ。って・・・
国道17で行くのは無理だよ。関越道はもっと無理(国道に出るから2重でハマる)。
やっぱりもう、関東でドライブとかツーリングは終わりなんじゃねーかな・・・実際にこの前、全く同じ事を言ってる埼玉県民が新潟に居たからなぁ。
だからこれ「俺の意見を信じるか信じないかはあなた次第」のフェーズ超えてるでしょ。
「定説」でしょ。関東終わった説、確定っしょ。
したら、関東のエンジョイは東京しかねぇだろー・・・用事のついでに東京へ飲み&ラーメン食いに行こーや・・・超安系酒場でダチと飲むんやー。
てことで、9時頃に出発。森林公園駅へ向かう。
今年の年末年始 ヤバいよゼッタイ
あー・・・道が混みすぎ。
令和の群馬やべぇ。
まー、埼玉県境までは流れてたからいいけど、埼玉が更にやべー。なんなんコレ。
利根川-荒川間が30分かかったよ。距離10kmちょっとの大規模バイパスなのに・・・
しかも、政令指定都市どころか地方都市郊外の辺境の川を渡る区間なんだが・・・
少なくとも、青森市の5倍は混んでる(前回記事参照)と思う。
こんなん、関東でドライブ/ツーリングなんかできるわけねーだろ。
相変わらずこの時期「関東絶景紅葉ドライブだワッショイ」みたいな謎特集が、在京謎メディア中心に激押しされてるけど。
・・・無理だって。なんでマイカーで行こうとするん?
鉄道の指定席で行けや。不良外国人が参入した時点で、終わったのよアレは。昭和のQOL記事を、いつまで焼き直すんだよ。
・・・いや・・・しかし・・・道が酷いなー・・・
運転が酷い・・・
イキリ散らしてるの居すぎ。リアルにヤバイ。
埼玉やばい。
人生が終わってるオーラが出過ぎ車、ヤバイ
具体的には、煽り散らした挙句、盛大に信号無視したくせに、次の信号で追い付くという、無意味運転が多発。
マジで多発、前橋からの1時間で4台くらい遭遇した。
これは今年の年末は、危険だぞ・・・
まー、埼玉は物価上昇を日本一食らってる感があるからな、一定数の民が壊れるのは仕方がない(政治家が言ってる「覚悟」ってコレだろ?)。
この理由は明確で・・・移動距離がとにかくデカいのよ、埼玉のライフスタイルは。
仕事は東京、郊外型エンジョイは北関東、都市型エンジョイは東京、みたくなってるから。県内で完結が出来ないんだよ。あの県に住むと、結局は東京や北関東まで行かざるを得ない。
その手段を確保せざるを得ない(駅前の割高住宅&自家用車)。
しかも行ったところで、超激込み。先回りした地元民(北関東民や東京民)で埋まって終わってる。だから埼玉のガチエンジョイ勢は長野新潟福島までマジ行ってるワケで。
つまりさっきの話で出てきた彼、もう一回リンク張るとこの件。
彼は資金ある&気合MAXオーラ出てたからまだ良いけど、フルローン変動金利+謎の郊外狭小住宅(庭=駐車場)コンボが加わったら・・・マジで詰みよ。
そりゃ壊れるよ・・・逆におかしくならない方がスゲーよ。
ホント、どーすんだよコレさー・・・2026年は更に壊れるんじゃないかな、この国。
などと考えながら森林公園駅に着。
埼玉南部には住みたくない・・・
とりあえず、爆盛系のラーメン食いてー。
前回行ったとき、外人店員がナイスなオペレーションしてた、池袋の豚山でも行くべ。
森林公園駅のホームに着。快速急行元町中華街行きが出ていった・・・
まーいーや、次発の急行池袋行き乗ろ。ここ10分で次発来るから、急ぐ必要なし。
でも、池袋西口の豚山着だと、副都心線の方が近いんだよね。料金が116円高いけど。さっきのに乗れてたら11時40分着で余裕だし、和光市で24時間券買って行くのもアリだったが。
道が混みすぎてて、着かなかったわ。前時代なら余裕だったのに・・・やっぱり森林公園最強説は崩れた。同じく籠原行田説も崩れた感。
てか、11時52分池袋の東武ホーム着はギリギリだろー。12時10分前後くらいがメシ屋って一番混むし。
東武のホームからだと、C2出口まで5分~6分くらいかかると思うんよ。
したら和光市乗換の選択肢は無いね。などと考えながら、池袋の中央通路側の階段前あたりを想定して位置を調整、10時50分小川町始発からの急行が来た。
けっこう乗ってる。1車両分、北口側(池袋基準で)にずらしたものの角席の確保に失敗。やっぱり真ん中付近はキツイ。皆同じこと考えてるから。
ひたすら進む、実質普通列車・・・なんか、東上線おばちゃん率、超高くね?
あと、やっぱり真ん中付近の車両混む。若葉でほぼ満席。これさー、末端側は川越市で始発が増えるから良いけど、ふじみ野あたりがMAXやべーよな、っていう。
さっきの埼玉テンプレ民の詰み理論、MAX食らってるのがふじみ野あたりではないかなー。
電車は超爆混み、朝は当然、昼間も座れるか解らない。川越以遠民がデフォ座ってて、まず座れねーから。
今はまだマシだけど、今後のダイヤ改正で急行の本数が減ったら阿鼻叫喚レベルでしょ。既にもう快速急行止まらんし、現在急行の半分が準急(ほぼ各停の謎種別)になる未来とか、ありそうじゃね・・・
したら、休日にクルマでお出かけしよう、とかいう話になるんだろうけど、車体価格、維持費が爆上げの令和時代。やっと買っても比企郡熊谷民に先手を打たれ関越道が大渋滞で到達不能。
強引に到達したところでスポットは群馬栃木県民に占拠されてる、とゆー事実。
もうララポ行くしかねぇじゃん。
みたいな、詰み構造がガチヤバイね・・・そりゃ謎運転になるわ・・・
ひたすら進む東上線・・・川越から延々と絶対座るの無理状態のまま、池袋に着。やっぱりココ、地下鉄の方が良い(ふじみ野-池袋は運賃36%アップだけど、森林公園-池袋は16%アップでしかないという罠)。
いやー、これは・・・新河岸~柳瀬川の間、俺は住みたくない。ふじみ野駅前より、地下鉄赤塚徒歩15分の方がいい。じゃなければ、もう森林公園でいい。
などと、くっそどうでも良いことを考えながら、池袋に着いた。
ウチから最も近い豚山 西池袋店
降車側のドアが開き、皆さん降りまくる。が、ここで降りてはいけない。階段がぶっ詰まるから。
乗車側のドアが開いてから、降車するという技を発動。てか隣のオッサンもやってる。コイツも豚山ダッシュか? んなわけねーか。
なんかめっちゃ久しぶりに、東武の池袋駅に来たわ。相変わらず微妙に解り辛い。横浜駅と構造は似てるんだけど、何かが解り辛い。やっぱり西口が東武で、東口が西武だからかなー。「西」「東」の漢字だけ見てると間違うっていう。
ガチでどうでも良いことを考えながら、副都心線上の地下通路へ。
人多すぎ。前橋駅の1000倍くらい混んでる。ひたすら歩き・・・末端の出口を出て、豚山に着。
ちょうど満席になった。サムイ。誰か食い終わらねーかな・・・終わらないな。しょうがない待つか。小1000円の食券買って、一番奥の1って書いてるとこで水飲んで立って待つ・・・
5分くらいで着席。どうやら丁度混んでる時に来てしまったようだ。丼待ちが8人くらい居る。2ロットか3ロット後だ感(たぶんここ1ロット3~4セット程度なので)。
やはりさっきの快速急行に乗れなかったのはイタイ。20分はロスった。べつにいいけど。
しかし、相変わらずこの外人店員の動き良いな。というより、東京でバイトしてる外人のデキル感てハンパナイよね。
全員、彼みたいのだったら、じゃんじゃん外人来て良いんだよ。
問題なのは、安いからって思考停止系観光に来る、クソみたいな観光地でクソみたいな動きしてるヤツら。あいつらは来なくていい。
ちゃんとやってる外人の迷惑だから、マジで来なくていい。
などと考えながら待つ・・・提供ペースは割と速いほうだと思う。
20分くらいでコール来た、全マシで。しかし、やっぱりこの前の大須賀、遅すぎだよ・・・あれ何で20分以上かかったん?
まー、インスパイア系って、だいたい遅いよね。たぶん急ぐと壊滅的に味がおかしくなるからだろうけど。
特に地方のインスパイア系は遅いよね。地方で並んでる店の理由は、旨いからじゃなくて、提供が遅いからの事が良くあるアレ(俺の体感では9割)。
だから地方の店は微妙。この系統は東京に限る。てかラーメンは東京圏が最強。
・・・などと考えていたら来た。肉がダウンサイズされてね? 半分になってね? これ俺のカン違いか? と思ったんだけど、目の前のコール表を見たら半分じゃねーな・・・
てか、ヤサイ多くね? 全マシこんなに多かったっけ? まぁいいや。こういうブレがインスパイア系っぽい。特に豚山はめっちゃブレる。それがデフォ。
食う・・・やっぱり西池袋はヤサイが旨いな。関内はスゲー、マズかったが・・・
あとこれ、絶対にさっきのリンク先の店より旨いわ。豚山が全国展開したら、地方のインスパイア系全部滅びると思うわ・・・
まーその頃には劣化して終わってるんだろうな・・・町〇商店みたく。
ガシガシ食いまくる・・・やっぱり多くね? 最後キツイー。隣のおばちゃん残1割で放棄して帰宅。というか、おばちゃんが居るという事実。やはりおばちゃんが居る店は間違いない。
完食。満足。
やっぱり池袋西口の豚山は旨い。
この前の、お気に入りランクの続きにぶっこむと
- 五泉の中田製作所
- 河北の龍横健谷地店
- 八戸のしろう
- 池袋西口の豚山
- 吉井の陽気軒
- 由利本荘のラーメンショップAjiQ日本海店
- 青森のつじい
- 新伊勢崎のえにし
- 矢板のたきざわ
- 玉村の玄
- 須賀川の大須賀
- 大館のひいらぎ
- 二戸の麺じや
ココ。八戸のしろうにはギリで負ける。あれ500円だから・・・仮に豚山八戸店ができるとして、青森基準だと小800円が限界ではないかなー。
意味もなく渋谷へ
どこ行くか・・・一応ダチとダチの会社にアポ取ってあるんだけど、時間がちょっとある。
渋谷でも行くか。ハチ公でも見に行こう、ハチ公の周りに外人がどんだけ居るか、見に行くべ。
副都心線に乗車。空いてるけどギリで座れなかった。さすがだ都心。新宿三丁目で皆さん降りまくり、座る。そして渋谷に着。
直接、地上に出ても面白くないので、渋谷駅の構造が現在どんな感じになってるのか見ておこう・・・無駄に彷徨う・・・半蔵門線ホームへ。
東急は俺の記憶と同じだな。てか、良く考えたらこの前来たし、もういいや。
地上に出よう。
地下から既に工事しまくり感が漂う。渋谷駅って、永遠に工事してるよね。俺、工事してない渋谷駅って見たことない気がする・・・
階段上がって、ハチ公前に着。ここも工事しまくり。景色の半分、謎の壁。道路は仮設バスターミナル。雰囲気は、ほぼ工事現場。
でも、外人メッチャいた。工事現場でバエバエ写真を撮影する外人がメッチャいた。
え? この背景のハチ公で記念撮影なの? ほぼ工事現場やん。
こんなんで良いのかよ日本観光、わかんねーなこの外人たちは・・・なんでこれ、テンション上がれるんだ・・・SHIBUYAってだけで来てない? この人たち、そんなハチ公大好きなん? ちゃんと大舘も行ってるん?
行ってねーだろ、ゼッタイ。
しかし、そこ以外は、なぜか外人皆無。マークシティの連絡通路へ行ったら普通に日本人主体。
明日の神話からの交差点を眺めて、俺のSHIBUYA観光は終了ー。
この前の夏、皇居の方が外人居たね。
2025夏、関東鉄道ツーリング 東京から帰宅編 -森林公園16時20分着Fライナーでは遅かった-
などと考えながら、銀座線へ到着。メッチャ久しぶりに来たらすごい変わりすぎてた。そして人が居過ぎ。
なぜか外人けっこう多い。
どゆこと? SHIBUYAって、マークシティから道玄坂方面では無いのか? ハチ公と乗換しか使ってないんか?
まぁいいや、始発の銀座線に座り、溜池山王に着。
飲みは東京が最強
ダチの会社で時間調整したのち、パイセン寄りのダチと駅で合流。
2ラーメン目、新橋のニューともちんへ向かう。銀座線ですぐに着。ダベりながら新橋の地下通路を突き進み・・・ともちん着。
爆混みすぎ。15時台でこの混みヤバくね? ダチが仕事終わりで腹減りすぎなため配慮をして却下。
おにやんまいくべ。JRのあたりから地上に出て、ニュー新橋ビルの横から左折で着。素うどん食おうと思ったけど、俺が出すから食えや的なノリで、全部乗せ的なの800円、ポチる。
食う・・・普通に旨い。とり天が旨い。てか、食いすぎ。
うどん投入完了後、新橋をブラつくオッサンx2・・・ガード下の一軒め酒場(養老乃滝系超安系酒場)に16時頃にイン。
メッチャ久しぶりに来たわ。したらフルスマホ注文店になってた。マジで、もうスマホ無いと詰む。時代は変わった。そして店員ほぼ全員外人(デキルやつ)。客も割と外人多い。昼間っから飲んでる外人多い(ダメなやつ)。
俺らはダメな日本人なので、190円の酒をガバガバ飲みつつ、ダベりまくってたら、夜になった。
お会計一人2500円行かないという謎安。いやこれ、絶対に地方より東京の方が安いわ。
ヨシ、3軒め(俺4軒め)行くぞー、的なノリで出発。
飲みの後の赤のれん 最強
やっぱりラーメンだろと、いうことで西麻布の赤のれんにターゲティング。
新橋からメッチャ行きにくいため、ダチはもうタクる勢いだったが、ぶっちゃけ俺が今すぐでは食えない。
時間調整で徒歩る(新橋-溜池山王-六本木一丁目だと、やや上り坂になる上にけっこう遠い、大江戸線は深くて遠い、てことで虎ノ門ヒルズから六本木で六本木ヒルズ側の地下通路経由を提案)。
虎ノ門ヒルズへ、ダベりながら向かう。
けっこうすぐに着。東京の駅、近すぎ。群馬だったら10駅作れるんじゃね(改めて地図を見たら、国定-駒形間が12km程度で虎ノ門新橋が800mだから、7駅か、駒形駅とガーデン前橋駅がある感じか)。
などと考えながら、やたらガラス張りだらけ駅から、2駅乗って六本木に着。
六本木ヒルズ方面出口から麻布方面へ徒歩・・・これでやってなかったり爆混みだったらサムイ・・・赤のれんに着。やってた。客は数人。
ラーメン注文900円。
数分で来た。飲んだ後の豚骨ラーメン最強に旨い。あとやっぱりココ、ガチの九州っぽい味がする。
飲んでなくてもやはり、赤のれんは旨い。てことで満足。
さっきのランクはこれ
- 五泉の中田製作所
- 河北の龍横健谷地店
- 西麻布の赤のれん
- 八戸のしろう
- 池袋西口の豚山
- 吉井の陽気軒
- 由利本荘のラーメンショップAjiQ日本海店
- 青森のつじい
- 新伊勢崎のえにし
- 矢板のたきざわ
- 玉村の玄
- 須賀川の大須賀
- 大館のひいらぎ
- 二戸の麺じや
龍横健とココが並んでたら、俺は龍横健に入るなー。
てかこの、連投飲み歩きができるから、東京+飲みは最強。地方では成立しない。龍横健はまだしも、ラーメンショップ日本海店の近隣に店なんか無い。海しかない。
ワンチャン県庁付近の繁華街なんだけど、イマドキ地方の繁華街は終わってる。やろうとすると激高ゲロマズで詰む率が超高(この前、秋田県民が言ってた件)。
東京の埼玉方面、リアルにヤバくね?
副都心線で帰るダチに合わせ、広尾まで歩いたあと中目黒へ。
中目黒で、もう一発飲むのは無理なので、解散。と言いつつも、別のダチを召喚しよう・・・と思ったら、やっぱり今日は無理ですと、明日にしましょうと。
なぜか明日飲みに行く約束をして、始発の日比谷線に座り、北千住へ。
ほぼ寝ながら、乗車(だから中目黒北千住止まり)。
さすがだ北千住止まり。結構空いてる。築地でまだ座れるレベルだった。
・・・
北千住に着。親戚宅に向かう途中、ちょっと軽くドリンクとか買おうと、元イトーヨーカドー(たぶん創業店)にイン。
・・・やべぇ。クッソ高い。ちょっと待ってくれ・・・ブレンド米ぽいのが5kg6000円超えてる? ウソだろ? 中目黒より高くね?
北千住、てか埼玉方面ヤバくね?
だからかー・・・だから、群馬来ちゃうのか―。先日も某ツルヤで、長野産新米コシヒカリ4kg約3500円税込を見て「えっ安い!」みたいな「お前はベイシアの広告か」的な、埼玉民っぽいヤツいたんだよなぁ。
もはやカルローズ米すら売れなくて、ほぼ備蓄米価格で投げ売り状態なのに、今更何を言ってるのかな、と思ったんだけど・・・
コレ基準で見たら安いわー。てか他もヤバすぎだわ。これセブンアンドアイだからなのかなー。だとしたら俺はやっぱりセブアンドアイ嫌いだし、そうじゃなかったとしたら、東京郊外ヤバすぎる。
特に埼玉方面ヤバすぎる。この物価で生活するのはキツイ、というか無理ゲーでは・・・家賃も高いし。
なんだろこれ・・・少なくとも言えるのは、地域差が激しくなってるのは間違いない。
この理由って、移動(輸送)コストが大きくなりすぎて、囲い込みが成立しちゃってるからではないかねー。
うまく言えないけど、マネーパワーで囲い込まれてるっていうか・・・産地まで取りに行くには金が必要で、持ってきてもらうにも金が必要で・・・どちらにせよ金が必要っていうオチ。
うーん・・・パス。無理。2階に行く気すら起きなく、まいばすけっとにチェンジ。
まいばすけっとはフツーにチョイ高くらいだった。
だよなー、俺、夏に3週間くらい関内(横浜)に居たけどさー、関内のまいばすけっと、業スー、サミット、べつにそこまで高くなかったけどな。
東京(の一部)だけ、露骨におかしくなってね?
帰還編へ続く・・・


コメント