群馬から西日本方面へバイクツーリング行ってみた記録
3日目 雨のち晴れ
走行ルート
越前市~越前町~エボシ山~福井市越廼~漁火街道~潮風ライン~敦賀
走行距離 約100㎞
福井県敦賀市 野坂いこいの森 泊
もくじ
- なんとなくノリで近くの山 険しくて景色サイコー
- 予想以上に延々とガチ林道
- 漁火街道 けっこう良い
- 潮風ライン側 サイコー
- 敦賀サイコー(キャンプ場のみ)
- 敦賀 微妙(キャンプ場以外)
- 神戸の船が無かった
- 本日のまとめ
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
群馬から西日本方面へバイクツーリング行ってみた記録
3日目 雨のち晴れ
走行ルート
越前市~越前町~エボシ山~福井市越廼~漁火街道~潮風ライン~敦賀
走行距離 約100㎞
福井県敦賀市 野坂いこいの森 泊
もくじ
群馬から西日本方面へバイクツーリング行ってみた記録
2日目 基本曇り 5分くらい雨
走行ルート
箕輪~権兵衛トンネル~木曽~開田高原~高山市高根~高山市朝日~高山市街~高山市清見~高山市荘川~ひるがの高原~美濃白鳥~九頭竜湖~中部縦貫道~福井バイパス~福井市街~越前町
走行距離 約320km
福井県越前市 みどりと自然の村太陽広場 泊
もくじ
2024春 八ッ場ダムツーリング実績から関東ツーリングの条件について考える
の続き
地図に書いてみた編。
極み混雑を回避しつつ快適にバイク乗るためには、どうすればいいのか? 考えてみた。
もくじ
令和6年、道路が毎日クソ激混みの関東。
これはもう、バイクツーリングどうにもならんなぁ。と思い始めた・・・
でもやっぱり行っちゃう俺。なぜなら春シーズンでベスト条件の(空く)日だったから。
てことで、群馬奥地方面へ行ってみた結果から、関東ツーリングに必要な条件とコースを考察。2024年Ver。
もくじ
走行15万kmに近づいてきたマイバイク。
さすがに各部のガタがヤバイ。
特にホイールベアリングがヤバイ。Fはディスク側が、Rは全てが・・・明らかにゴロゴロ感を感じる・・・まぁ、前回のタイヤ交換で解ってはいたけど・・・放置してた。
キリ無いから。。
しかしさすがにヤバいなぁ・・・てことで、交換してみた。
当然DIYで。
もくじ
関東発ツーリング計画(西日本編)2024 西日本方面のフェリー運賃比較とか
の続き
走行ルート編。
俺と同じ属性以外のバイク乗りが使えるのかは、謎しかないけど・・・まぁ群馬県民には使えるでしょう。
たぶん。
もくじ
コロ後、毎週末どころか月金さえ混んでる関東郊外。
元に戻るどころか、逆に振り切ってる。2023年の夏秋シーズンあたりからは本当に酷すぎてヤバイ。
俺の実走、体感値で言えば、平日に群馬新潟県境や栃木福島県境まで行っても福岡郊外の土日と同じくらいか、ヘタしたらそれ以上に混んでる・・・
これはもう関東でドライブ/ツーリングというジャンルは終わったなぁ・・・
というのは、2015年頃から前兆が出ていたため、予想して西と北を開拓しまくってたんだけど・・・
ついに2024年、もう完全に関東外へ行くしかない時代に突入した感がハンパナイ。いや、関東外でもダメかも・・・
でも一応、今年も行く気マンマンの俺。
てことで毎年考えてる、西日本方面へ行くツーリング計画。2024年編。
2023
関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023
もくじ
2023年(令和5年)、今年も山に雪が降り北関東のバイクシーズンは終わった。
てか、関東の道路クソ混みすぎてて、ロクにシーズンは無かった・・・
まぁでもバイクには乗る。強引に乗る。
したら、どのへんに行ったらエンジョイ可能なのか、改めて考えてみた。
自称、全市区町村へ行った事がある俺の視点で。2023冬ver。
もくじ
こういうのを見て「北橘行けんじゃね、草木は無理」
とか判定するワケだが
そんなん東京から不可能じゃね?
じゃ、どこなら行けるのかって話