アレが5類になり、ソッコーで四国九州ツーリングに行った2023春。そして、帰宅後に改めて考えた九州最短ツーリングプラン。
の続き。
前回の2泊3日、さすがに机上の空論感がハンパなさすぎた。
だったら3泊3日以上の方が良いんじゃね?
てことで、更に考えてみた。
もくじ
- 3泊3日 最短理論値
- 3泊4日 現実的日程
- 3泊4日 現実的な曜日パターン
- 7-9日プラン(1週間) 最も現実的
- まとめ
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
アレが5類になり、ソッコーで四国九州ツーリングに行った2023春。そして、帰宅後に改めて考えた九州最短ツーリングプラン。
の続き。
前回の2泊3日、さすがに机上の空論感がハンパなさすぎた。
だったら3泊3日以上の方が良いんじゃね?
てことで、更に考えてみた。
もくじ
アレが5類になり、ソッコーで四国九州ツーリングに行った、2023年春。
2023四国&九州バイクツーリング 1日目 群馬埼玉茨城千葉東京
結果、サイコーすぎて満足度はMAX、間違いなく★5。
また行きたい・・・んだけど、やっぱり関東からの九州は難易度が高く、日程調整とルート選択が難しい。
まー、20泊してる(九州は実質1週間程度)俺が言うのもナンだが・・・本件、最終日のフェリーで乗り合わせた1週間プランの千葉県民も、過去の俺と全く同じ事を語っていた。
曰く、
日程がカツカツになりすぎて弾丸した結果、「九州まで来て、なんでこんなクソロードを俺は走っているのだろーか」という区間が、かなりあった。と。
そうならないよう、最短でサイコーツーリングをするためには、どうすれば良いのだろうか?
ちゅうことで、基礎となる最短日程コースを考えてみた。マジでガチな極限最短日程を・・・
これは行く前に検討した件
関東(てか群馬)から九州ツーリングへ行くルートを考える2023 自走ルート検討編
の答え合わせ的なもの・・・でもないか。まとめ、かな(いや違うか)。
もくじ
2023年四国&九州バイクツーリングの記録
21日目 日曜日 曇のち雨
走行ルート
横須賀港~追浜~野島~幸浦~首都高速湾岸線~首都高速C2~首都高速5~首都高速S5~新大宮バイパス~上尾~桶川~北本~鴻巣~熊谷バイパス~深谷バイパス~上武道路~群馬
走行距離 約180㎞
帰宅
もくじ
2023年四国&九州バイクツーリングの記録
20日目 土曜日 曇一時雨
走行ルート
熊本市~合志~菊池~上津江~天ケ瀬温泉~玖珠~深耶馬渓~本耶馬渓~中津市三光~上毛~豊前~築上~みやこ~行橋~苅田~小倉南区~新門司港
走行距離 約200㎞
東京九州フェリー それいゆ 泊
もくじ
2023年四国&九州バイクツーリングの記録
9日目 晴れ
走行ルート
亀ヶ池温泉~三崎港~佐賀関港~臼杵~ISBダム~三重~沈堕の滝~緒方~辻川原公園~朝地~長湯温泉~神角寺あたりの山~大野~緒方~辻川原公園
走行距離 約200㎞
大分県豊後大野市 辻川原公園 泊
もくじ
2023年四国&九州バイクツーリングの記録
2日目 晴れ
走行ルート
徳島港~徳島市街~小松島
走行距離 約50㎞
徳島県勝浦郡勝浦町 勝浦FP 泊
もくじ
2023年四国&九州バイクツーリングの記録
1日目 晴れ時々小雨
走行ルート
群馬~深谷~加須
総走行距離 約160㎞
オーシャン東九フェリー しまんと 泊
もくじ
前回
関東発の西日本ツーリングプランを考える(2022フェリー航路の一覧)
の続き。
具体的にフェリーの乗船パターンと日程(仮)を考えてみた。
ただし出発地を群馬、一次目的地に熊本、二次目的地に佐多岬(本土最南端)を設定しているため、北関東民以外は完全非対応。
関東⇔九州のツーリングプランじゃなくて、群馬⇔九州ツーリングプラン。
つーか、俺の超個人的なメモ。
でもどうせ、グーグル先生は「関東 九州 ツーリング」みたいなワードで、この記事出してくるんだろうな。と思いつつ書いた。
もくじ
とりあえず 阿蘇まで行って 考えよう
2年間行っていない西日本ツーリング・・・
そろそろ行きたい、つーか、もう緊急事態宣言が出ない限りは行くつもり。
てことで、フェリー航路を軸にツーリングプランを検討してみた。2022年ver。
もくじ
海岸ツーリングが足りない
なんだが全く収束する気配のない、コロナ。今年も遠方に行くと色々問題がありそうな気配・・・
そして今年も相変わらずGWに入った途端にクソ混みまくる関東の山(というか群馬)。
てことでGW明けに行く感じにて、関東一周ツーリングルートでも脳内で検討してみるかぁ・・・という話。
もくじ
群馬(県庁付近)発 他県発は知らぬ