バイクキャンプツーリングに必要なアイテムを考える

ロングツーリング時に問題となる積載量。

特にオフ車や小排気量車には制約がある。俺が乗ってるトリッカーもそう。

しかも、ツーリングしてるといつの間にか荷物が増えていくので・・・出発時にはできるだけ減らしとくのが必須。

てことで、バイクキャンプツーリングには最低限何を持っていけば良いのか?

改めて考えてみた。

もくじ

  • リヤキャリア
  • リアボックス
  • タンクバッグなど
  • ツーリングマップル
  • テント
  • マット
  • エマージェンシーシート
  • 寝袋
  • 調理器具
  • ゴミ袋(ケース)
  • 衣類圧縮袋
  • スマホホルダー
  • 100Vインバーター
  • 大容量モバイルバッテリー

※2021年8月 リンクや文体を修正

kitoushiつまりこういうスタイル

“バイクキャンプツーリングに必要なアイテムを考える” の続きを読む

キャンパーは大きく分けると5タイプ居る?

キャンプ場へ行くと、色々な人がいる。でも、タイプが違う人だらけだとアウェー感が強くエンジョイ(安眠)できなかったりする事もある・・・

だから、キャンプ場選びはとても重要。できれば同じようなタイプのキャンパーが多い場所を選ぶと、快適かつ幸せになれる・・・

オフシーズンの今、改めてキャンパーのタイプを考えてみた。

もくじ

  • 5大 キャンパータイプ
  • キャンプ場に要求するスペックの違い
  • バイクツーリスト向けキャンプ場とは・・・

lake-ogawara俺は関東近県ではキャンプしない派(ウザすぎて意味ないから)

※以下は、あくまで主観であり、フィーリングと偏見により構成されております。

最終更新 2020-10。リンクなどをチェック。

“キャンパーは大きく分けると5タイプ居る?” の続きを読む

宿泊費ゼロで行く北海道バイクツーリング2017-26日目

2017年北海道バイクツーリングの記録
26日目 曇り時々雨

新日本海フェリー らべんだあ 泊

port of otaru北の大地が遠のいていく・・・

もくじ

  • 洞爺湖へ
  • 留寿都温泉へ
  • ニセコビュープラザへ
  • 倶知安へ
  • 小樽へ
  • らーめんみかんへ
  • 新日本海フェリー乗り場へ

“宿泊費ゼロで行く北海道バイクツーリング2017-26日目” の続きを読む

宿泊費ゼロで行く北海道バイクツーリング2017-25日目

2017年北海道バイクツーリングの記録
25日目 曇り時々ゲリラ豪雨

伊達市大滝区 徳舜瞥山麓キャンプ場 2泊目

もくじ

  • 伊達市大滝区は道北より寒かった
  • 壮瞥へ
  • 登別温泉銭湯さぎり湯へ
  • 回転寿司ちょいす登別店へ
  • 室蘭周辺イマイチすぎる
  • 壮瞥町蟠渓ふれあいセンターへ

“宿泊費ゼロで行く北海道バイクツーリング2017-25日目” の続きを読む

宿泊費ゼロで行く北海道バイクツーリング2017-24日目

2017年北海道バイクツーリングの記録
24日目 曇り後ゲリラ豪雨

伊達市大滝区 徳舜瞥山麓キャンプ場 泊

もくじ

  • 狩勝峠へ
  • 占冠へ
  • むかわ穂別へ
  • 富内列車ハウスへ
  • 苫小牧の回転寿司旬楽へ
  • 白老へ
  • 徳舜瞥山麓キャンプ場へ
  • 日帰り温泉ゆーあいの家へ

“宿泊費ゼロで行く北海道バイクツーリング2017-24日目” の続きを読む

宿泊費ゼロで行く北海道バイクツーリング2017-22日目

2017年北海道バイクツーリングの記録
22日目 晴れ

上川郡新得町 狩勝高原キャンプ場 泊

shikaribetsu shikanoyu残念ながら泉質はイマイチかつぬるい

もくじ

  • 大樹から芽室へ
  • 回転寿司羽衣亭へ
  • 新得へ
  • 狩勝高原キャンプ場へ
  • 然別峡鹿の湯へ
  • 寳龍ラーメン新得店へ

“宿泊費ゼロで行く北海道バイクツーリング2017-22日目” の続きを読む

宿泊費ゼロで行く北海道バイクツーリング2017-21日目

2017年北海道バイクツーリングの記録
21日目 晴れ 日曜日

広尾郡大樹町 晩成温泉キャンプ場 泊

もくじ

  • 本別は交通の要衝になった模様
  • まつりや札内店へ
  • 幕別(北部)から幕別(南部)へ
  • ナウマン公園キャンプ場も満員
  • 晩成温泉キャンプ場へ
  • 湧洞沼へ
  • 晩成温泉サイコー

“宿泊費ゼロで行く北海道バイクツーリング2017-21日目” の続きを読む