2023四国&九州バイクツーリング 11日目 熊本市街地

2023年四国&九州バイクツーリングの記録
11日目 ほぼ雨

走行ルート
玉名~天水~熊本市郊外~熊本市中心部(クルマ)~菊陽(クルマ)~熊本市某所(クルマ)

走行距離 約50㎞

熊本県熊本市某所 ダチの会社 泊

  • チョイ郊外でツーリングが成立してしまう熊本
  • 交通安全週間ナメたらいかん
  • 地方民 二郎の恐ろしさが解ってない
  • サウナーに流行ってるという 湯らっくすへ
  • TSMC熊本工場を見に行く
  • 本日のまとめ

202305tsmc600TSMCデカすぎてヤバイ

“2023四国&九州バイクツーリング 11日目 熊本市街地” の続きを読む

2023四国&九州バイクツーリング 10日目 阿蘇から玉名

2023年四国&九州バイクツーリングの記録
10日目 晴れ

走行ルート
辻川原公園~原尻の滝~豊後竹田~豊後萩~高森~阿蘇パノラマライン~阿蘇市~産山村~南小国~菊池~山鹿~和泉~玉名

走行距離 約220㎞

熊本県玉名市 小岱山ふるさと自然公園 泊

もくじ

  • 原尻の滝周辺 何らかのマーケティング圧を感じる
  • 滝廉太郎ヤバイ
  • 阿蘇スカイライン イイけど西側が混みすぎ
  • 道の駅よりヒライ
  • やはり今年はヤバイ
  • 阿蘇周辺の地雷ロードを体感値から考察
  • 菊池温泉薬師湯 けっこう良い
  • 山鹿周辺は混むなぁ・・・
  • 玉名ツーリングを堪能
  • 本日のまとめ

202305aso600割と交通量多い(関東基準でも)

“2023四国&九州バイクツーリング 10日目 阿蘇から玉名” の続きを読む

2023四国&九州バイクツーリング 9日目 愛媛から大分

2023年四国&九州バイクツーリングの記録
9日目 晴れ

走行ルート
亀ヶ池温泉~三崎港~佐賀関港~臼杵~ISBダム~三重~沈堕の滝~緒方~辻川原公園~朝地~長湯温泉~神角寺あたりの山~大野~緒方~辻川原公園

走行距離 約200㎞

大分県豊後大野市 辻川原公園 泊

もくじ

  • ドリーム描いてたジジイが狙いうちされてる感
  • 早朝の佐田岬に集う 無茶プランバイク乗りたち
  • 佐賀関半島がサイコーだった
  • 漁港の海鮮丼サイコーすぎる
  • 野営スポット探訪 大分編1
  • Bungoonoはバングーノにしか読めない
  • 沈堕の滝の廃墟 ラスボス出るヤツ
  • 大分に群馬がどうやって勝つつもりなのか・・・
  • 九州の寝るキャン事情 ヤバイ予感
  • 行かねばならぬ 天然炭酸泉最強説の長湯温泉
  • 野営スポット探訪 大分編2
  • やっぱ、もう無理だよ辻河原公園
  • 本日のまとめ

202305tinda600ラスボス出る風味で良し

“2023四国&九州バイクツーリング 9日目 愛媛から大分” の続きを読む

関東(てか群馬)から九州ツーリングへ行くルートを考える2023 自走ルート検討編

関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023

の続き

群馬から西日本ツーリングに行くルートについての詳細プランを検討。

まぁ、どうせ予定は変わるんだろうけど・・・何パターンか考えてみた。

もくじ

  • 回避すべきコース
  • 案1 フル回避フル自走で山陰コース
  • 案2 フル回避フル自走で四国コース
  • 案3 大阪南港-志布志フェリーで最短最速コース
  • 案4 東京港経由 徳島行き
  • 案5 横須賀港経由 新門司行き
  • まとめ

kanmon-bri回避したいポイントの一つ関門海峡

“関東(てか群馬)から九州ツーリングへ行くルートを考える2023 自走ルート検討編” の続きを読む

関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023

さすがに今年は、西日本方面(てか九州)にツーリング行きてー・・・

って考えてるけど・・・社会情勢が極めてヤバイから・・・予想以上の大混乱(台湾有事とか)に陥った場合はやめるかもしれぬ。

まぁでも、とりあえず調査してみた。2023年ver

もくじ

  • 関東人が使えるフェリー航路一覧(2023)
  • 関東航路 オーシャン東九Fまた値上げ 新門司直行のメリット減
  • 関西航路 さんふらわあが謎に値上げ 宮崎航路がアツイ
  • 関東発の自走(関西経由&フル自走)は基本的にナシ判定
  • 東西自走最大の問題 陸路が3か所しか無い件

kobe-higashiやっぱり関東より関西行きでしょう
(群馬民と神奈川西部民のみ)

“関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023” の続きを読む

北関東発 西日本ツーリングプランを考える2022 走行ルート編

前回

関東発の西日本ツーリングプランを考える(2022フェリー航路の一覧)

の続き。

具体的にフェリーの乗船パターンと日程(仮)を考えてみた。

ただし出発地を群馬、一次目的地に熊本、二次目的地に佐多岬(本土最南端)を設定しているため、北関東民以外は完全非対応。

関東⇔九州のツーリングプランじゃなくて、群馬⇔九州ツーリングプラン

つーか、俺の超個人的なメモ。

でもどうせ、グーグル先生は「関東 九州 ツーリング」みたいなワードで、この記事出してくるんだろうな。と思いつつ書いた。

もくじ

  • 2022最大の問題 まん防
  • A 福岡から始める離島ツーリングプラン
  • B 徳島から始める四国ツーリングプラン
  • C 長野から始めて中部紀伊半島ツーリングしてからの大阪から九州へ行くプラン
  • D(参考プラン、C3の変形) 宮崎プラン
  • まとめ

aso-daikanboとりあえず 阿蘇まで行って 考えよう

“北関東発 西日本ツーリングプランを考える2022 走行ルート編” の続きを読む

関東発の西日本ツーリングプランを考える(2022フェリー航路の一覧)

2年間行っていない西日本ツーリング・・・

そろそろ行きたい、つーか、もう緊急事態宣言が出ない限りは行くつもり。

てことで、フェリー航路を軸にツーリングプランを検討してみた。2022年ver。

もくじ

  • 関東⇔西日本ツーリング 過去の実走により判明したこと
  • 関東から西日本方面の航路について
  • 東京湾発着のフェリーがマジでクッソ微妙
  • 関東⇔関西の一般道自走 群馬のバイク最速説
  • 大部分の関東人は基本 自走のメリット無し
  • 横須賀新港VS東京港 どっちが近いのか比較
  • 行き帰りを別の船にするのがベスト説

takenoura-osumi海岸ツーリングが足りない

“関東発の西日本ツーリングプランを考える(2022フェリー航路の一覧)” の続きを読む

原付2種(125cc)長距離ツーリングで通れない道路を考える(九州編)

前回、北海道編の続き

原付2種(125cc)長距離ツーリングで通れない道路を考える(北海道編)

これの、九州編。

東北編考えてたけど、直近で行く可能性が高いのは九州なので先に調査(北は早くても6月~)。

※追記 南関東編も考えてみた
原付2種(125cc)ツーリングで通れない道路を考える(南関東編)

※追記修正 2024年に長崎に行ったら女神大橋は通れた
2024西日本バイクツーリング 8日目 佐世保-西海-長崎-雲仙-南島原

もくじ

  • はじめに 125の通行可否判定について
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 大分県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • まとめ -125でツーリング行ける度数-

 

isahaya諫早湾

“原付2種(125cc)長距離ツーリングで通れない道路を考える(九州編)” の続きを読む

都道府県魅力度ランキング(ツーリング)を勝手に作る

今、一部で話題の某ランキング。群馬県、栃木県がワーストに近いというアレ・・・

でもまー、そんなもんでしょ。と思った群馬県民の俺

つーかヨシ、俺もサイコーだと思う順に、勝手にランキング作ってみるべ。

てことで作ってみた結果・・・

もくじ

  • 地域の判定単位について
  • 判定1 海なし県はランクが下がる
  • 判定2 山(峠)無し県もランクが下る
  • 判定3 混みすぎ県はランクが下る
  • 都道府県魅力度ランキング(俺)
  • まとめ

kanto-touring-level関東に魅力があると思ってるのが根本的に間違いではないか
過去記事を参照

“都道府県魅力度ランキング(ツーリング)を勝手に作る” の続きを読む

関東(てか群馬)から九州ツーリングへ行くルートを考える2021

去年は断念した九州ツーリング・・・2021年もダメっぽいなー・・・と思いつつ調査。

てことで、「関東から九州のツーリングプラン検討」2021年版。

参考2014版
関東→西日本方面のフェリー航路とバイク運賃について(西日本バイクツーリング計画)

参考2017版
九州南部へのバイクツーリングルートを考える 2017春

今年の重要ポイントは、2021年7月に横須賀-新門司航路ができること(船は既に完成した模様)。

もくじ

  • 関東⇔九州ツーリングで使える航路
  • 関東⇔九州のツーリングルート 3パターン
  • ツーリングプラン(仮) -費用と日程-
  • 1 東京経由プラン(関東内を自走)
  • 2 大阪経由プラン(関東から関西を自走)
  • 3 東京四国経由プラン(関東内と四国を自走)
  • まとめ

Akashi Kaikyo Bridge瀬戸内航路はサイコー(明石海峡大橋)

“関東(てか群馬)から九州ツーリングへ行くルートを考える2021” の続きを読む