鉄道乗車経路 東京メトロ千代田線東側区間は不便すぎる 久しぶりに乗った千代田線(常磐線各停)。その昔、沿線に住んでいた者としては言っておきたい事がある。それは、千代田線東側区間は不便すぎるという事実。何故なのか、俺なりにまとめてみた。もくじ 平日昼間でも座れない 運行形態が酷い(JR常磐線各停... 2015.08.04 鉄道乗車経路
どーでもいいこと 東京の最強ターミナル駅はどこか考える 超巨大都市、東京。その東京には、いくつかのターミナル駅がある。ある日、ふと思った。どこが最強なのか?てことで、個人的に考えてみた。つまり、ガチどうでも良い記事。 2015.06.23 どーでもいいこと鉄道乗車経路
鉄道乗車経路 りょうもう号を使う意味がほぼないことに気付いてしまった 群馬県東部の優等列車と言えば、特急りょうもう号・・・だが、ネイティブ群馬県民は、ほぼ使ってない。俺も、群馬在住10数年目にして完全に気づいてしまった、使う意味がほぼないことに・・・もくじ りょうもう号とは 表立って書いてないこと 主要各駅へ... 2015.06.15 鉄道乗車経路
バイクツーリング準備 バイクで東京都内へ行くとき使う駅を考える2 バイクで東京都内まで行くことは、あまりない。が、近郊まで行って鉄道に乗り換えることはある。どこに停めて活動をすれば効率的なのか。バイクで東京都内へ行くとき使う駅を考える(パークアンドライド)の続き。※誤字脱字、文体、リンク先などは随時修正 2014.07.01 バイクツーリング準備
鉄道乗車経路 バイクで東京都内へ行くとき使う駅を考える(パークアンドライド) バイクで東京都内まで行くことは、あまりない。が、近郊まで行って鉄道に乗り換えることはある。どこに停めて活動をすれば効率的なのか。もくじ はじめに 使える路線 使える駅 駅までのアクセス まとめ※個人的都合により、出発地は関越方面になる 2014.07.01 鉄道乗車経路
ライフスタイル 東京近郊で一番利便性の高い駅はどこなのか? ある日ふと思った、「東京近郊で一番利便性の高い駅」ってどこなんだろうか。思いついたままに書きなぐってみた。※最終更新2018年12月 2014.06.12 ライフスタイル
旅行準備・検討 群馬から都内へはパークアンドライドに切り替えた話 2 群馬から都内へ全部クルマで往復すると、約17000円くらいかかるからヤメた。という話(前回)の続き。もくじ クルマだと所要時間は短い・・・のだろうか パークアンドライドした場合の所要時間 クルマは大人数で乗らないと厳しい※運賃等は2014年... 2014.06.02 旅行準備・検討鉄道乗車経路