超巨大都市、東京。
その東京には、いくつかのターミナル駅がある。
ある日、ふと思った。どこが最強なのか?
てことで、個人的に考えてみた。つまり、ガチどうでも良い記事。
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
超巨大都市、東京。
その東京には、いくつかのターミナル駅がある。
ある日、ふと思った。どこが最強なのか?
てことで、個人的に考えてみた。つまり、ガチどうでも良い記事。
群馬県東部の優等列車と言えば、特急りょうもう号・・・だが、ネイティブ群馬県民は、ほぼ使ってない。
俺も、群馬在住10数年目にして完全に気づいてしまった、使う意味がほぼないことに・・・
もくじ
※2017年4月21日ダイヤ改正あり(ただし、本線系には大きな変化はなし、とあえて言っておく)。
※2021年ダイヤ改正後の、より新しい状況等は
2021年 群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた(館林~桐生) 群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた 中毛西毛編 などへ
とある日に、鉄道に乗って感じた・・・
バイクで東京都内まで行くことは、あまりない。
が、近郊まで行って鉄道に乗り換えることはある。どこに停めて活動をすれば効率的なのか。
バイクで東京都内へ行くとき使う駅を考える(パークアンドライド)
の続き。
※誤字脱字、文体、リンク先などは随時修正
バイクで東京都内まで行くことは、あまりない。
が、近郊まで行って鉄道に乗り換えることはある。どこに停めて活動をすれば効率的なのか。
もくじ
※個人的都合により、出発地は関越方面になる
群馬から都内へ全部クルマで往復すると、約17000円くらいかかるからヤメた。
という話(前回)の続き。
もくじ
※運賃等は2014年6月の情報、現在は上昇している(道路関係の上げ幅が大きい)。文体等は随時修正。
長年クルマで東京まで行ってたけど、最近パークアンドライドに切り替えた。という話。
もくじ
※全て2014年6月時点の情報。当時のトレンドはJR行田駅。