今更感ハンパナイけど・・・
東武本線の時刻表 (平日下り) には群馬県民用が必要だと思う・・・てことで作ってみた
の2017年4月ダイヤ改正以後バージョンを作ってみた。
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
群馬には空港が無い。海も無いから海港も無い。遠くへ行く時は必ずどこかの港まで行かなければならない。そして関東で空港と言ったら成田。しかし群馬からはすんごく遠い。あらためてルートを考えてみた。
2017年版
去年から変化した情勢→圏央道開通、高速料金変更、ガソリン高騰など。
もくじ
※2016年版
群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える その4
2022年版
群馬から成田空港へ行く方法を考える2022
変化した情勢→コロナで空港行き公共交通機関が壊滅状態(難易度高すぎ化)。
羽田を推奨
2017年北海道バイクツーリングの記録
10日目 晴れ
上川郡下川町 気動車 泊
キマロキ編成の雪を吹き飛ばすメカ
もくじ
盆の連休中に京成のフリー切符(下町日和きっぷ)を使ってみた、その記録。利用感など。
もくじ
お盆の真っ只中、伊勢崎駅から葛飾に行く用事発生。
混みそうだな・・・ということで、事前にNAVITIME混雑予報でチェック。
実際に乗車してみると・・・
もくじ
先日の連休に、東武本線を伊勢崎から亀戸まで乗る機会があった。気づいたことをメモ。
※7/20日くらいに書いたけど移転に伴い公開日は8/1付けで
推定100回以上は往復してる、群馬⇔横浜。改めて群馬から横浜に行くルートを考えてみた。
加えて、クルマで行かない理由、中2日で群馬から横浜と千葉へ行った記録、東武東上線と東武本線の比較など。
色々と考えてみた・・・
もくじ
長いので結論部分のみ読みたい人は → 「群馬から横浜へ行くルートのまとめ」へジャンプ
平日22時台に明治神宮前駅(原宿)からの我孫子行き千代田線に乗ってみた。
乗った記録&気づいたことなどをメモ
もくじ
■原宿から北千住へ向かうルートを考える
■千代田線にほぼフル乗車
■北千住で下りる場合はJR直通の千代田線に乗ってはいけない
群馬から東武に乗って東京に向かっていた、とある平日。ぷらっと久喜駅で降りてみた。
気づいたことなどをメモ。
もくじ