2017年北海道バイクツーリングの記録
10日目 晴れ
上川郡下川町 気動車 泊
キマロキ編成の雪を吹き飛ばすメカ
もくじ
- 歌登は寒かった
- 歌登から美深へ
- 美深から名寄のコインランドリーへ
- 名寄のラーメン一善やへ
- キマロキ編成発見
- 下川町気動車へ
- 五味温泉へ
- 下川町サイコー
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
2017年北海道バイクツーリングの記録
10日目 晴れ
上川郡下川町 気動車 泊
キマロキ編成の雪を吹き飛ばすメカ
もくじ
盆の連休中に京成のフリー切符(下町日和きっぷ)を使ってみた、その記録。利用感など。
もくじ
お盆の真っ只中、伊勢崎駅から葛飾に行く用事発生。
混みそうだな・・・ということで、事前にNAVITIME混雑予報でチェック。
実際に乗車してみると・・・
もくじ
先日の連休に、東武本線を伊勢崎から亀戸まで乗る機会があった。気づいたことをメモ。
※7/20日くらいに書いたけど移転に伴い公開日は8/1付けで
推定100回以上は往復してる、群馬⇔横浜。改めて群馬から横浜に行くルートを考えてみた。
加えて、クルマで行かない理由、中2日で群馬から横浜と千葉へ行った記録、東武東上線と東武本線の比較など。
色々と考えてみた・・・
もくじ
長いので結論部分のみ読みたい人は → 「群馬から横浜へ行くルートのまとめ」へジャンプ
平日22時台に明治神宮前駅(原宿)からの我孫子行き千代田線に乗ってみた。
乗った記録&気づいたことなどをメモ
もくじ
■原宿から北千住へ向かうルートを考える
■千代田線にほぼフル乗車
■北千住で下りる場合はJR直通の千代田線に乗ってはいけない
群馬から東武に乗って東京に向かっていた、とある平日。ぷらっと久喜駅で降りてみた。
気づいたことなどをメモ。
もくじ
東武本線にフル乗車すると、東京方面からの下り乗り継ぎ時刻表が欲しいといつも思う。
しかし、こんなニッチなモノ、東武さんは作ってくれない。ということで、各種問題を攻略し俺が作ってみた。
ただし・・・2017年4月21日にダイヤ改正するから、それまでの覚書&それ以降は過去の記録として・・・
※ダイヤ改正後↓
もくじ
とある平日に、北千住から西船橋まで東京メトロ24時間券を利用して移動。
考えたことなどを、好き勝手にメモっておく。
もくじ
東京メトロ24時間券は便利すぎる。そのせいで、23区内のJRにほとんど乗らなくなってしまった俺・・・
新年から使い倒してみた記録
もくじ