連休に群馬から東京へ東武本線に乗ってはいけない

先日の連休に、東武本線を伊勢崎から亀戸まで乗る機会があった。気づいたことをメモ。
※7/20日くらいに書いたけど移転に伴い公開日は8/1付けで

もくじ

  • 伊勢崎から館林が満車
  • 加須で満車にならない
  • 春日部過ぎたらガラガラ
  • まとめ



伊勢崎から館林が満車

7月の連休の午後、伊勢崎発館林行きの普通列車に乗車。混んでる予感がしたため早めに到着・・・ホームに行くとジャストタイミングで、いつものボロイ車両が入ってきた。だが予想以上に滅茶苦茶人が多い(伊勢崎駅にしては)。座って発車を待っていると、満車になった。始発から立ち発生。乗車率120%といったところか。

新伊勢崎から乗ってきた人が「ウソだろ!?マジか!?」みたいなリアクションをしていた。確かに俺が近年乗った中では断トツで混んでいる。境町あたりで多少入れ替わるものの、そのまま太田へ。この区間・・・休日は昼間も2本/時必要なのでは・・・太田で入れ替わりが発生するも混雑具合は変わらず。そのまま館林へ・・・。

・・・キタコレ、館林で2番ホームに入る運用。地味にウザイ。マジで見直して頂きたい。階段上って乗り換える・・・。館林発久喜行きの6両もほぼ満車。俺は階段上って乗換しなきゃならないの知ってるから座れるけど、同じように知ってる人がダッシュで座っていた。このため全く知らない人が案内板を見て乗換たら、座れない可能性もある。てか、群馬区間では行儀よく7人で座ってる人など皆無である。後から来たら押し分けないとまず座れない。完全にりょうもうに乗せるトラップだろコレ・・・ココでりょうもうに乗換られます(ドヤー)的な配慮が逆に腹立つわぁ。

発車を待っているとりょうもう上りが来た。ぱっと見で乗車率60%といったところだ。アレをTJライナーの50090系あたりに転換してくれねーかな、といつも思う。そしたら余裕で全員座れると思うんだよね。わざわざ座りにくくする運用にしといて着席有料にするのは公共交通機関としてカナーリ疑問が残る。東武(本線部門)は自分でやっててエグイと思わないのだろうか?少なくとも俺は、超ヒデーと思うよ。早急に太田-浅草を全車直通に戻していただきたい。まぁ、浅草駅の構造がクソだからできないのだろうけど・・・。

加須で満車にならない

館林から満車ぎみのまま群馬から離脱していく列車・・・ここでいつもの平日と違う変化が。埼玉に入ると空いてきた・・・。この混雑状況だと加須あたりからスゲー混むんだろうな。と思ったが全然乗ってこない。乗車率70%くらいのまま久喜に到着。ここでもJRに乗り換える人が非常に少なかった。

やはり土日に東京へ行くのは圧倒的に田舎の人が多い。平日と乗客流動が全く違う。久喜で発車まちしていると、この時間いつもガラガラのJR下りはなぜか爆混みだし、りょうもう下りも混んでた。でも久喜で乗降する人が少ない・・・。沿線で何かイベントでもあるのだろうか?

春日部過ぎたらガラガラ

春日部から北千住はガラガラ。全駅余裕で着席可能。北千住で降り、トイレに入ったりして休憩。ダチに電話したら、「亀戸で飲むべ」、との方針に突如変更。ホームに戻り曳舟へ。曳舟で亀戸線へ乗り換える。ホームで待っていたら本日2回目のりょうもう上り目撃。浅草まで乗ってる人は前2両に50%くらい。他はほぼ空席・・・もはや北千住発着でいいと思うんだが・・・まぁ、これも北千住-牛田間の設備がクソ(南側の踏切)なせいで無理なんだろうけど。

亀戸線は・・・全員座れた。しかも余裕で・・・。何で亀戸線より伊勢崎-館林の方が混んでるんかね。車両の割り振りおかしくない?

ここまでまったく良いところの見つからない東武本線・・・しかし、東武本線には最強のメリットがある。それは運賃の安さ。伊勢崎-亀戸が1193円というのは破格。もはやこれだけの為に東武本線に乗っていると言っても言い過ぎではない。

まとめ

休日に群馬から東京へ行く場合、館林以北の東武本線には始発駅以外からは乗らない方が無難。やっぱりクルマで東上線の森林公園駅まで行った方が良いと思う。

あと、亀戸クソ暑い。

館林とか伊勢崎とか熊谷が暑い。というのは大ウソ。群馬より東京のほうが絶対に暑い。というより、蒸してる上に空気が悪くて不快感が群馬の100倍高い(俺感覚比)。マスコミに騙されて暑いと思い込み、超軽装で群馬に来てしまうと、夜に寒すぎてどうにもならなくなることもあるから、南関東の人は十分気をつけた方が良いと思う。

・・・特にバイク乗りの人。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA