2024年以降の関東のエンジョイ(観光)方法を考える 打倒AI 予算2000円編

前回の続き

2024年以降の関東エンジョイ方法を考える 打倒AI

関東で「クルマ(バイク)だドライブ(ツーリング)だランチだウェーイ」みたいなレジャーは完全に終わったと確信した2024年。

これからの時代、関東のレジャースタイルは鉄道(公共交通機関)が主軸になるはず。

まー、ぶっちゃけ前からそうなんだけど・・・今までにない新要素「AI」が出現。

AI(を駆使するクソ商売人)によって強引に最適化された、需要とミスマッチすぎる残念観光地の回避が必要になった。と俺は感じてる(詳細は前回を参照)。

てことで、令和時代をエンジョイするために、傾向と対策を改めて考えてみた。

という話の続き。

もくじ

  • 2000円観光スポット選定の条件
  • 京浜急行沿線
  • JR東海道線軸の沿線(京浜東北線、根岸線、横須賀線、横浜線、南武線、鶴見線)
  • 東急電鉄沿線(+相鉄とMM線)
  • 小田急電鉄沿線
  • 京王電鉄沿線
  • 中央線軸の沿線(八高線、青梅線、五日市線、横浜線)
  • 西武線沿線
  • 東武東上線沿線
  • 高崎線と宇都宮線沿線(埼京線、京浜東北線)
  • 東武伊勢崎線沿線
  • つくばエクスプレス沿線
  • JR常磐線軸の沿線
  • 京成電鉄の沿線(北総と新京成を含む)
  • JR総武線の沿線
  • JR京葉線軸の沿線(武蔵野線東側も含む)
  • まとめ

unosudangairoad関東(東京)人が求めてる「THE大自然」のテンプレ感
(ここが関東なら人多すぎて無理だろーな系)
奥が太平洋、200mの断崖上に至る

  1. 観光スポット選定の条件
  2. 京浜急行沿線
    1. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    2. 俺の予想
    3. BingのCopilotの答え
  3. JR東海道線軸の沿線(京浜東北線、根岸線、横須賀線、横浜線、南武線、鶴見線)
    1. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    2. 俺の予想
    3. BingのCopilotの答え
  4. 東急電鉄沿線(+相鉄とMM線)
    1. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    2. 俺の予想
    3. BingのCopilotの答え
  5. 小田急電鉄沿線
    1. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    2. 俺の予想
    3. BingのCopilotの答え
  6. 京王電鉄沿線
    1. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    2. 俺の予想
    3. BingのCopilotの答え
  7. 中央線軸の沿線(八高線、青梅線、五日市線、横浜線)
    1. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    2. 俺の予想
    3. BingのCopilotの答え
  8. 西武線沿線
    1. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    2. 俺の予想
    3. BingのCopilotの答え
  9. 東武東上線沿線
    1. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    2. 俺の予想
    3. BingのCopilotの答え
  10. 高崎線と宇都宮線(埼京線、京浜東北線)
    1. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    2. 俺の予想
    3. BingのCopilotの答え
  11. 東武伊勢崎線沿線
    1. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    2. 俺の予想
    3. BingのCopilotの答え
    4. つくばエクスプレス沿線
    5. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    6. 俺の予想
    7. BingのCopilotの答え
  12. JR常磐線軸の沿線
    1. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    2. BingのCopilotの答え
  13. 京成電鉄の沿線(北総と新京成を含む)
    1. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    2. 俺の予想
    3. BingのCopilotの答え
  14. JR総武線の沿線
    1. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    2. 俺の予想
    3. BingのCopilotの答え
  15. JR京葉線軸の沿線(武蔵野線東側も含む)
    1. BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)
    2. 俺の予想
    3. BingのCopilotの答え
  16. まとめ

観光スポット選定の条件

前回と同じだけど、確認のため選定の条件を再び書いておきたい。

  • 出発地は山手線駅付近に設定
    東京民のボリュームが最も大きいから(関東郊外民も混雑予想に使える)
  • 公共交通機関を前提
    東京民の主流派は公共交通機関だから(同上)
  • 現地でレンタカーは借りてもいい
    これが今後のトレンドだと思ってる(マイカーは終わり)
  • 片道30分プラスは考えた方がいい
    山手線駅ホームに住んでるヤツは居ない
  • 東京には無い系スポットを選定(重要)
    東京民が言う非日常感が必要

※最後の要素が重要

これに加えて今回は

  • 東京から往復2000円以内で行けるスポット

を調査検討。

つまり、軽くメシ食って帰宅したら2000円程度以下になる感じ。したら、片道の交通費は800円で限界。

ということは、高校生以下とマッチ率が高いと思う(=土日が激混み、連休は超激混み)。

※500円エリアは前回で

京浜急行沿線

前回、Bingさんから謎の返事が返って来た京急。

品川駅を起点とし、もう一度聞いてみた。

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

は以下のとおり。

品川駅から京浜急行で行ける観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。往復予算は2000円程度以下、京浜急行の沿線のみでお願いします。神奈川県まで行っても大丈夫です。

俺の予想

というか、行っても良いかなー、的なスポット。

運賃と乗車時間は片道。

  1. 羽田空港(羽田空港駅330円 25分)
    駅直結
  2. 曹洞宗大本山總持寺(花月総持寺駅320円 25分)
    若干アップダウンあり
  3. 野毛山公園(日ノ出町駅350円 30分)
    けっこう登る
  4. 海の公園&八景島(金沢八景駅570円 50分)
    徒歩はやや遠い、シーサイドライン乗ると810円
  5. 逗子海岸(逗子・葉山駅620円 55分)
    シーズン中クソ混み(神奈川基準では普通)
  6. 三浦海岸(三浦海岸駅740円 80分)
    シーズン中クソ混み、メシを食う金が残らないか

てな感じだが・・・さて、AIは何と答えるのか・・・

BingのCopilotの答え

  1. マクセル アクアパーク品川
  2. 原美術館
  3. HAPUNA(リュクス ダイニング ハプナ)

は? やっぱそうか? そうなのか?

・・・これマジで言ってるの?

意味が解らなすぎる・・・

やっぱり何回聞いても「品川」って入れた瞬間、ダメっぽいね。このワード、かなり検索汚染されてる(闇のSEO疑惑)。

都会的な喧騒から離れた自然も、京浜急行も、予算も、神奈川も、全部無視された。「品川の非日常感」一本で来る。もはや、マイクロソフトが京急を知らない可能性すらある(まーマクセルだし、大なり小なり忖度してるからだろうが)。

てか、アクアパーク品川は入場料だけで2000円超えてるでしょう、酷くね?(まじでBingさん、金もらってね?)。

てことで、とりあえず品川は終わってるって事が判明。

完全に俺の主観だけど、日本全国どこ行っても新幹線駅直近は地雷スポット率が高い。特に関東発の直通がある範囲が危険。2023実績で言えば、盛岡-いわて沼宮内→予想以上に混んでる、新花巻→難易度超高、越後湯沢→超激混み、などがあった。

まぁいいや、ヨシ、次いこう。

JR東海道線軸の沿線(京浜東北線、根岸線、横須賀線、横浜線、南武線、鶴見線)

品川からどう乗るかは自由。従って、枝と緩行線を含めて考えるしかない。でもJRの運賃は東京西側の私鉄比で高い(過去記事 東京近郊東側の電車賃は高すぎるを参照)ため、予算2000円では思ったより行けない。

具体的には、横浜線町田駅740円、横須賀線逗子駅740円、東海道線藤沢駅770円あたりで限界。

南武線は全線行けるけど、品川軸は微妙すぎる(武蔵小杉乗換クソ遠い、真ん中同士で600mくらい、あと混みすぎ)。そもそも行くところが無い。個人的には、新川崎の夢見ヶ崎公園と生田緑地くらいかなと思う。

夢見ヶ崎公園は規模的に微妙なためナシ判定にせざるを得ない。どこかでラインを引かないとキリが無いから。たとえば「公園」ジャンルで、あとから出てくる沿線のスポットを含めて考えると、砧公園、石神井公園、舎人公園あたりはどうなん? て感じになってしまう。ガチでキリがない。

てことで、ココと野毛山公園の間にラインを引いたら南武線には候補が無かった(展望台の有無で決定)。

まー、俺の主観なのでブレてるとは思う。全部行ったワケじゃないし・・・いや、ほぼ行ってるかも・・・まぁいいや。

参考までにここで、軽くこの後に出てくる際どい判定結果だった公園系スポットを書いておくと・・・葛西臨海公園→アリ(水族館とビーチのコンボで)、野川公園→アリ(周辺公園と調布飛行場と国立天文台とのコンボで)、小金井公園→ギリでアリ(江戸東京たてもの園とのコンボで)、多摩湖狭山湖周辺→無し(過剰に推すヤツ居るけど、ガチで意味不明)、篠崎公園→完全に無し。って感じ。

それと、このエリア(2000円帯)にある内陸部の公園って、やたらと運動公園化されてて、近所の民の日常用途+散歩+防災用に最適化されすぎなんよね(群馬栃木にある道の駅とかと一緒。だから、わざわざ行くのか? と言われたら疑問しかない)。

若干話が逸れたな・・・JR沿線(品川から往復2000円エリア)に戻そう。

上記を踏まえて聞いてみた・・・

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

品川駅からJR線で行ける神奈川方面の観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。往復予算は2000円程度以下、JR駅の近隣のみでお願いします。

さて、AIは何と答えるのか

・・・の前に

俺の予想

はこれ。

  1. 海芝浦駅(海芝浦駅320円 ダイヤ確認必須)
    駅から出られない関東屈指の謎駅(東芝と乗鉄専用)
  2. 鶴岡八幡宮(鎌倉駅740円 50分)
    鎌倉駅から小町通りで繋がってる

けっこう考えたんだけど、やっぱりJR沿線は無い・・・古くから宅地開発されまくってるし、観光政策の方向性がエグイんよ。

一応、候補として考えたのを挙げると・・・

ズーラシアは、中山から遠すぎてキツイでしょう。

生田緑地は、ギリでアリかなと思うけど小田急の向ヶ丘遊園から行った方が良くね感があり、除外(小田急で後述)。

山下公園は、大桟橋と港の見える丘公園のコンボでアリだと思うんだけど、東急(てかMM線)エリアだから除外(東急で後述)。

本牧山頂公園と、三渓園は駅から遠すぎてナシ。根岸森林公園は近所の民が行くタイプとしてギリ除外。横浜市こども植物園(と児童遊園地)はアリだけど、駅から遠すぎて除外。

という感じだが・・・Bingさんはこう答えた・・・

BingのCopilotの答え

  1. キッザニア東京
  2. マクセル アクアパーク品川
  3. お台場
  4. 増上寺
  5. 日本科学未来館
  6. ブッフェ&カフェラマレーア

は?

ガチで何言ってるのか、解らない・・・

しかし、地雷スポットは解った。正に、お察し。

あと、Bingさん、江戸川区民疑惑があるな。もしかして、新小岩に住んでる? 新小岩から見たら、確かにお台場は神奈川方面だが

・・・て、「品川駅からJR線で行ける神奈川方面」って言ったよね?

「品川」ワード強すぎ(クソ)。

東急電鉄沿線(+相鉄とMM線)

東急は運賃が割と安い上に遠方まで運行してない。相鉄とMM線がほぼ一体化してるため、これらも含ませておく。

これで最大距離、渋谷-海老名で760円。全線が山手線から往復2000円エリアに入る(まー、海老名は小田急で行くと思うが)。

しかし、この実態を米国製のAIが知っているのかは謎。ネイティブ埼玉県民ですら知らない可能性があるのに、アメリカ人が相鉄直通化を知ってる可能性は低い。

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

東急電鉄の各路線で行ける観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。往復予算は2000円程度以下、駅の近隣のみでお願いします。一体的に運行されている相鉄線とみなとみらい線もオッケーです。

俺の予想

東急の起点を設定するのは困難だけど、運賃と乗車時間は一応、渋谷から。

  1. 池上本門寺(目黒経由池上線池上駅400円 40分)
    徒歩圏だが若干遠い
  2. 山下公園と大桟橋と港が見える丘公園(日本大通り駅540円 45分)
    駅からどう行くかは自由
  3. こども自然公園(相鉄いずみの線南万騎が原駅700円 50分)
    徒歩圏だが若干距離がある
  4. 目黒天空庭園(田園都市線池尻大橋駅140円 5分)
    徒歩ですぐ

多摩川台公園(土手感で)と豪徳寺(規模で)をギリでナシにした。前述の通り、駒沢オリンピック公園と砧公園は近所の民の運動公園感がありすぎてナシ。目黒天空庭園は高速JCT上というオンリーワン感で入れた。

てかやっぱ、ズーラシアが遠すぎ。中山-二俣川のグリーンラインはソッコー作って良いと思う(まー、相鉄直通が控えていたからだろうが)。

個人的には、こういう感じだが・・・

BingのCopilotの答え

  1. 渋谷スカイ
  2. 目黒川の桜並木
  3. スターバックス リザーブ®︎ ロースタリー 東京
  4. 忠犬ハチ公像
  5. 九品仏浄真寺

すげぇ。Bingさん、絶対カネもらってるっしょ。

てか、超ー使えるよ、これ。

なんでスターバックスなんよ? もはや、笑うレベルだよ。

各人、聞いてみたら解るけど(同じ結果が出るとは限らないが)、

「もちろん、東急電鉄の各路線で訪れることができる素敵な観光スポットをいくつかご紹介します。都会の喧騒から離れて、自然を感じられる場所や非日常的なスポットを探してみてくださいね」

とか言っててコレ出すとか、ギャグか。

渋谷スカイ、THE都会の喧騒やん。自然どこにあんだよ。多摩川台公園から土手ダッシュした方が1000倍マシでしょ。

まじですごいな、これ。ある意味、精度高い

目黒川の桜並木見て天空庭園行かずに帰るのだろーか・・・

九品仏行くけど池上本門寺はスルーして帰るのだろーか・・・

それ、残念なヤツだなー、本当に・・・

小田急電鉄沿線

新宿が起点。

小田急も運賃安いため、けっこう行けるけど、新松田が800円でギリ。小田原まで到達できず。江ノ島線は品川からJRだと行けなかったが、なぜか距離が遠い新宿からの方が安いため行ける。

唐木田も行けるけど、今回の要素に合致するスポット無し。

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

新宿駅から小田急線で行ける観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。往復予算は2000円程度以下、駅の近隣のみでお願いします。



俺の予想

  1. 新宿御苑(新宿駅徒歩圏、若干距離ある)
    入園料が500円なため、ワンコインでは無理だった
  2. 明治神宮(参宮橋駅140円 5分)
    前回も出て来た、鉄板、代々木公園も含む
  3. 生田緑地(向ヶ丘遊園駅270円 20分)
    徒歩圏としてはギリ
  4. 鵠沼海岸(鵠沼海岸駅650円 70分)
    延々続いてて広大だがクソ混み(神奈川基準では空いてるほう)
  5. 江ノ島(片瀬江ノ島駅650円 75分)
    超クソ混み(神奈川基準でもクソ混み)

江ノ島~鎌倉あたりでドライブがどうの言ってるヤツがたまに居るんだけど、意味不明すぎて理解不可能。

あそこは日本最強のクルマで行っては行けないスポット。絶対に鉄道で行くべし。クルマは10km1時間がデフォ。

てか、ああいうヤツさー、マジで普段どこ行ってんだ? 西湘バイパスでも走った方が100倍マシじゃね? マジで意味わかんね(まー、練馬足立あたりから朝比奈経由で行って江ノ島で力尽きて辻堂から帰ったんだろーな。とは思うが。昔よく居たよ、そういう残念野郎が、何で箱根まで行かんのっていう、まー到達できないからだが・・・50km5時間かかるからな、本当に)。

というのは置いておいて・・・

BingのCopilotの答え

  1. 新宿中央公園
  2. NEWoMan新宿
  3. ルミネ the よしもと
  4. 新宿御苑

まー・・・そーか。

「新宿」は日本最強に検索汚染されてるから、しょうがない。しかし本当に神奈川に行かないな・・・やっぱり知事が「来るな」って言ったのをBingさん覚えてるんじゃないの?

異常だよ、出なさが。

てか、ルミネ the よしもとで、どうやったら「喧騒から離れた自然を感じ」られるんだよ。しんちゃんとロジャーの単独ライブ見ろって事か?

さすがに江ノ島は出ると思ったんだけど。すごい勢いで東京に引っ張られるなぁ。運賃は想定してくれないのだろーか?

とすれば令和時代、やはり鉄道でエンジョイが狙い目か。

京王電鉄沿線

運賃が最強に安く、全線行ける。2か所接続駅がある多摩都市モノレールも含んでおく。

MAX430円は千葉方面民から見たら異常レベル。北総なんて23区から出れん(日暮里から新柴又460円)。

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

新宿駅から京王線で行ける観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。多摩モノレールを使ってもオッケーです。往復予算は2000円程度以下、駅の近隣のみでお願いします。

俺の予想

  1. 多摩動物公園(多摩動物公園駅390円 45分)
    入園料600円(中学生200円、以下無料)
  2. 高尾山(高尾山口430円 60分)
    駅が既に山中、東京から最安最速で行ける山

蘆花恒春園は規模がやや小さいためナシとした。野川公園のコンボは前述のとおりギリでアリだが、飛田給から行くのは辛いためナシ(つーか駅全部遠い、西武が割とマシだけど、だったらもう東小金井から徒歩で行っちゃえば良くね感)。

高尾山はケーブルカー乗ると予算2000円では微妙(何もできなくなる)なため、徒歩ダッシュ必須。どこまで行くかは自由。なお、山奥のくせに通年クソ混み(東京基準では普通)。

BingのCopilotの答え

  1. 新宿御苑
  2. 新国立劇場
  3. 東京都庁舎展望室
  4. 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館

やっぱりダメだ。「新宿」ていうワード入れたらダメっぽい。

御苑はまぁ解るとして、都庁の展望室に「都会の喧騒から離れて、自然を感じられる」要素無くね? 新国立劇場はもっと無くね?

SOMPO美術館て・・・逆にどういう理論でこうなるのか教えて欲しい。

とにかく「新宿」はダメね。行かなくて良い(てか毎回、行くと思う)。

中央線軸の沿線(八高線、青梅線、五日市線、横浜線)

JRの運賃が謎なため気を付けた方が良い。

高尾と拝島までは激安だが、その先が不自然に上がりまくる。高尾が580円だから相模湖行けんじゃねって思うのは間違い、突然990円になる

高尾の遥か手前にある北八王子がなぜか770円、武蔵五日市830円、東青梅740円、箱根ヶ崎770円。という謎の運賃形態が炸裂。JRマジでエグイ(競合が居ないと露骨すぎ)。

あと、武蔵野線は新宿から西国分寺経由で行くヤツ、ほぼ居ないと思うからナシ。

しかし上記の要素を、新小岩に住んでるっぽいアメリカ製のAIが把握してる可能性は低い。

だが聞いてみよう。

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

新宿駅からJR線で行ける多摩方面の観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。往復予算は2000円程度以下、JR駅の近隣のみでお願いします。

俺の予想

  1. 昭和記念公園(西立川駅490円 35分)
    ほぼ駅直結

・・・しか思いつかないなー。やっぱりJR沿線は微妙

まーこれ、予想というか、俺の好みもあるんで・・・一応、ナシ判定したスポットの補足をすると・・・

井の頭公園は微妙な線でナシ。やたらジブリ推すヤツが居るのは解るんだけど、ジブリは地雷、経験上99.99%やばいスポット。居るやつが壊滅的にやばい(嗜好が合わない、なおラピュタとカリオストロとナウシカとコナンは良いが、もののけ以降、俺には意味が解らなかった。ハウルが解らなすぎてそれ以降もう見るのやめた)。まーここはオフィシャルだから良いとは思うけど、アンオフィシャルで勝手に語るところは100%クソ。もうまじで酷いから、客層が。ジブリ感は良いんだけど、とにかく客層が酷すぎて全部ブチ壊れ萎える。

野川公園はさっきのとおり、東小金井から行けるっちゃ行けるけど、じゃぁ国立天文台とか、もう深大寺まで行くん? ていう話になっちゃうので。鉄道で行くヤツかなぁ・・・地元の民がチャリで行くヤツじゃね?

昭和天皇陵は、1000年後の未来人が行くタイプてことで、ナシ。

こんな感じだけど、さて、どうくるか・・・まー、どうせ「新宿」に汚染されてるんでしょう。

BingのCopilotの答え

  1. サンリオピューロランド
  2. 京王れーるランド
  3. 大國魂神社
  4. 東京都多摩動物公園
  5. 旧白洲邸 武相荘

サンリオピューロランド!?

京王れーるランド!?

多摩動物公園!?

さっきの京王で出せや。どゆこと? 今度は「多摩」に引っ張られたか?

てか、大國魂神社は、解るけど規模と地元民用感が微妙かなと。いやいやそれ以前に、京王でしょう。何でJRから行くの?

あと、旧白洲邸 武相荘はJRでは行けないっしょ。どう考えても。なんかJRと私鉄の区別がついてない感があるんだが。大東急時代の書物から学習したんか? いやだったら、東急の時に出せやって感じだが・・・マジで謎。

まーでも、多摩動物公園は激混みなんだろうな、ってのは解った。子供無料だし。しょうがないでしょう。つーか、豊洲のガキ向け謎商業スポットとか行くならココら行っとけって毎回思うわー。その方が楽しいってゼッタイ(俺のガキの頃の価値観でジャッジすれば)。

西武線沿線

運賃ソコソコ安いけど、沿線のコクド感ハンパナイ、闇マシマシ。関東私鉄で最も闇を感じる(2位東武、3位京成、俺の主観)。

西武は起点の設定が難しい。新宿線のターミナルは高田馬場だと思ってる。すると池袋線との兼ね合いで運賃と時間の計算が難しいんだけど・・・考えてみたら該当スポットが所沢までロクに無いから(石神井公園はギリでナシ)。まぁいいか適当で。

どうせ厳密に聞いても、テキトーに返ってくるし。遠方まで行くのは池袋線なので、池袋基準で考えた。

でも、飯能以遠は本数が少なすぎる上に時間が掛かりすぎてキツイな(30~40分間隔)。予算2000円は非現実的だ。

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

西武線で行ける観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。往復予算は2000円程度以下、駅の近隣のみでお願いします。

俺の予想

  1. 小金井公園(新宿線花小金井駅290円 25分)
    駅から若干遠い
  2. 航空記念公園(航空公園駅390円 45分)
    航空発祥記念館の存在でギリギリアリ

以上終わり。ギリギリ感ハンパナイ。もうナシにしようかと思ったけど、それもどうかなと思って選定。やはり西武は微妙。

川越の小江戸感のアレはギリギリでナシ判定とした。というか駅から遠すぎるし需要とも違う。行くなら西武の本川越が最も近いけど、アレはそこまでして行くほどでは無いような・・・近所の民がプラッと行くヤツではないか。

狭山湖多摩湖は明確にナシ判定。あそこで自然がどうのの意味が全く解らない。ダムは自然じゃないだろー、オマエはダム推進派なのかと、マジで問いたい(なお鉄条網でガッツリ封鎖されてて奥ヘは行けない)。あと、周辺の森がどうのこうのも疑問しかない。単に開発から外れて残っただけで、あんなもん地方へ行けば腐るほどある。てか埼玉県内にも比企郡児玉郡行けばうんざりするほど有る。彼らの思想、俺には理解不能(前述のジブリの件に繋がる)。

という感じで、どうも埼玉は強引に推し進める感があって微妙なんだよなー。

てことで、

BingのCopilotの答え

  1. 江戸東京たてもの園
  2. 中野ブロードウェイ
  3. 多摩六都科学館

一個当たった(江戸東京たてもの園)。多摩六都科学館はリクエストと違う気がするが、まぁ良いか。

しかし、中野ブロードウェイはちょっと・・・アレを西武線沿線だと言うヤツを初めて見た。行けなくは無いけど、行くか? 西武で?

東武東上線沿線

起点は池袋。運賃はフツー。

長距離は安いけど、東上線に長距離は無いためフツー。

小川町が830円でギリアウト。限界は武蔵嵐山750円までか。

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

池袋駅から東武東上線で行ける観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。往復予算は2000円程度以下、駅の近隣のみでお願いします。

俺の予想

無し。

ここで、初めての無し判定。さすがだ、旅情感が無い鉄道ランキング(俺)ナンバーワン東武+埼玉。

マジで無い。

けっこう東上線沿線は極めてる方だと思うんだけど、本当に見つからん。

光が丘公園と、城北中央公園は前述の舎人公園篠崎公園理論で却下。

和光のりっくんランドは、本田技研との間に光が丘公園か滑走路がドッキングしてたらコンボでギリありかなって思うけど、単発だとナシ。そもそも、この需要(ワード、プロンプト、呪文)とは合わない。

川越は前述のとおり。

森林公園は、駅前から続いてるっちゃ続いてるんだけど、あの緑道3kmあるんで・・・まー、さっきの狭山湖あたりで自然ガーとか言うくらいならココら歩けよ、トトロ千匹くらい居るんじゃね? って思うレベルで自然いっぱいなんだけどさー・・・そういうの地方はフツー。

その先は、何も無い。小川町のヤオコー1号店行くぜー、みたいな重度の極マニア以外、特にないが・・・

BingのCopilotの答え

  1. SKY CIRCUS サンシャイン60展望台
  2. サンシャイン水族館
  3. ハッピーロード大山商店街
  4. J-WORLD TOKYO
  5. 池袋演芸場

完全に「池袋」に引っ張られた。川越くらい出るかと思ったが、そうでも無かった。

ハッピーロード大山商店街は、地元民が行くヤツだろ・・・どこのクラスターで流行ってんの? コレ出すなら東京の商店街他にも出さないとオカシイでしょ。てか、何で東急の時に戸越銀座が出ないのか? 基準が良く解らん。けど、メッチャ参考にはなる(行かない)。

J-WORLD TOKYOはクッソ意味不明。東上線ですらないどころか、もはや無い。

しかし、ここにきて池袋演芸場は、ディープすぎやしないか? そんなの聞いてないんだが。てか、予算2000円じゃ足りなくね?

ここで「池袋」「新宿」「品川」は、やっぱり行かなくて良いと確信。



高崎線と宇都宮線(埼京線、京浜東北線)

ここから東側エリア。起点は上野に設定。川越線は除外(スポット無いし東上線で行くから)。

極限は、高崎線北本770円、宇都宮線新白岡770円あたり。JR中距離運賃、マジで高い。

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

上野駅からJR線で行ける埼玉方面の観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。往復予算は2000円程度以下、JR駅の近隣のみでお願いします。

俺の予想

  1. 上野公園
    駅前だし、絶対出る
  2. 飛鳥山公園(王子駅180円 15分)
    隣接
  3. 大宮公園(大宮駅490円 30分)
    参道まで500mだがそこから1kmある

飛鳥山公園はギリでアリ。規模的にはショボイが高台にあり埼玉にありがちな「何とか沼」系公園とは一線を画す。渋沢パワーも寄与。

大宮公園は徒歩きついけど、行けなくはない。東武に乗りたきゃ乗れば良いと思うけど、結局歩くため東武の乗車賃でドリンク買った方が良いんじゃないかな。あと埼玉系公園のお約束事項として、沼&運動公園感が強くギリギリだが、鉄道博物館も歩けなくはないため入れた(高校生以下600円だから予算内だが、大人は1600円なため無理)。

BingのCopilotの答え

  1. 上野恩賜公園
  2. 東京国立博物館
  3. なぞばこ東京 街歩き謎解き
  4. 上野の森美術館
  5. 不忍池
  6. 旧岩崎邸庭園

やっぱり、上野公園に汚染されてる。「上野」ワードもダメだ。神奈川と一緒で、埼玉がガン無視された。頑なに行こうとしない。

特に、「なぞばこ東京 街歩き謎解き」って何だソレ、俺は「埼玉方面」行きたいって言っただろーが。だいたい「料金は2000円です」とか言い放つし。アホか。明らかに足りねーじゃん。なんでこんなの出すの? 酷い(忖度か)。

東武伊勢崎線沿線

起点の設定が困難。運行形態を考えると北千住に設定するしかないが、運賃計算をどうするのかという問題が発生。

山手線基準で考えると、浅草発北千住発両方とも+200円は加算しておきたい。

てことで、北千住から600円程度が限界とした。すると、鷲宮610円、南栗橋610円、北大宮610円、野田市610円だけど、春日部経由で大宮や野田は無いと思う。

まぁ、こんなのどうせアメリカAIが解ってるはず無いし、適当に聞こう。

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

北千住から東武伊勢崎線で行ける観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。野田線と日光線を使ってもオッケーです。往復予算は2000円程度以下、駅の近隣のみでお願いします。

俺の予想

  1. 浅草寺
    浅草駅からすぐ

しかなかった。やっぱり東武の旅情感の無さは異常。

その他、

スカイツリーは明らかにこの需要とは違う。

西新井大師は、規模小さいため除外。これを含めるとかなりの数の寺社仏閣を入れないとダメになる(川崎大師とか帝釈天とか、地元の民が行くヤツ)。

大宮公園はJRの項で挙げたからパス。てか、北千住経由で行くヤツはまず居ない。

東武動物公園は入場料が高すぎて2000円では収まらないし、駅から地味に遠い。

鷲宮神社は、一部マニアにウケるが、規模が小さく近所の民が行く系。

清水公園は、プチSASUKEみたいなヤツがあってアリかなと思ったんだけど、料金がクッソ高いので却下(あんなに高かったっけ?)。

なんか、改めて考えてみたら、埼玉ダメだね・・・だから群馬栃木とか来ちゃうんだろうな(そして網張ってるエグい商売人に搾取される、と)。

BingのCopilotの答え

  1. 東武動物公園
  2. むさしの村

酷い。とにかく酷い。埼玉は酷い。

予算2000円ガン無視。

むさしの村は遠すぎでしょう(南羽生)。そもそも乗物フリーパス大人2700子供2300円でもう超過してる。忖度しすぎだ。本当に酷い。

東武動物公園は「入場料2000円以下ですッ」とか言い放ちやがったけど、それは無理だろー・・・パスセット5300円だよ。予算2000円絶対無理だよ。北千住からチャリでも無理だわ。

いやー、しかし参考になるなぁ・・・

つくばエクスプレス沿線

最も新しい路線。つまり運賃高く、スポットも無い(典型的なベッドタウン感)。

秋葉原起点で、柏たなか740円まで。

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

秋葉原駅からつくばエクスプレス線で行ける観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。往復予算は2000円程度以下、駅の近隣のみでお願いします。

俺の予想

なし。

ガチで無い。

浅草寺は雷門から行かないと、荘厳感?が激減。

BingのCopilotの答え

  1. 竜ヶ崎市
  2. つくば市

すっごい雑になった。TXは竜ヶ崎を1ミリも通ってねぇ。

これは「無い」から察しろって事だと思う。本当に無いから・・・

JR常磐線軸の沿線

日暮里軸で考える。しかしこの路線の各停は、千代田線であり他路線と事情が大幅に異なる・・・が、そんなのAIは知らんだろう。

藤代770円あたりが限界。

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

日暮里駅からJR常磐線で行ける観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。往復予算は2000円程度以下、JR駅の近隣のみでお願いします。

俺の予想

  1. 手賀沼公園(我孫子駅580円 35分)
    徒歩可能だがやや遠い

以上。

やはりJR沿いは微妙。てか東京北東側微妙(だからファミリー層が無駄にクルマ買わされるのだろう、そして北関東搾取ループへ)。

BingのCopilotの答え

  1. 上野恩賜公園
  2. アメヤ横丁
  3. 国立科学博物館

もうお察し・・・

どう考えても、不忍池より手賀沼だろー・・・

京成電鉄の沿線(北総と新京成を含む)

押上線にスポット無いので、日暮里を起点に設定。しかし近年、押上-北総軸に運行形態が傾いてる感があり、上野軸が本線なのかは怪しくなってきた(速達性なし、難易度高)。

北総は運賃激高のため、新鎌ヶ谷750円限界。しかし倍以上距離がある京成成田が790円、でも千葉線は千葉寺で800円に到達、そして新京成は運賃別だから津田沼から戻って新鎌ヶ谷より遠い、鎌ヶ谷大仏がなぜか650円。という意味不明状態。難易度は超激高。

京成の運行形態を沿線民以外が理解するのは困難。こういう時のためにAIが必要なはずだが・・・

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

日暮里駅から京成線で行ける観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。往復予算は2000円程度以下、駅の近隣のみでお願いします。

俺の予想

  1. 法華経寺(京成中山330円 40分)
    駅前から参道感
  2. 佐倉城址公園(京成佐倉680円 60分)
    徒歩圏だがやや遠い
  3. 成田山新勝寺(京成成田790円 70分)
    駅前から参道だが、やや遠い

成田山が鉄板でしょう。あと法華経寺が割と良くて、築400年の五重塔がある。重要文化財クラスの五重塔は関東で5本も無かったはず(寛永寺、池上本門寺、日光東照宮、ココ、あと知らん)。まー、すごい地味だが。

青葉の森公園と佐倉城址公園の間にライン引いたけど、まぁ好きに行けば良いんじゃねって感じ(佐倉の方が人が少なくて良好でしょう、たぶん)。



BingのCopilotの答え

  1. 谷中銀座
  2. 谷中霊園
  3. 日暮里繊維街

微妙・・・でもなんか解る。

つまりお察し。

とりあえず特急(ただのロングシート車)乗っとけや。千葉っとけや。って俺は強く言いたい。

JR総武線の沿線

快速に乗るため基点は東京駅で。

すると蘇我770円が限界。

京葉線は行き先が全く同じだが、全く異なるため次項へ。

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

東京駅からJR総武線で行ける観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。往復予算は2000円程度以下、駅の近隣のみでお願いします。

俺の予想

無し。

やはりJR郊外は無い傾向。さっきの中山にワンチャン。

BingのCopilotの答え

  1. 亀戸天神社
  2. 日本橋
  3. KITTE MARUNOUCHI
  4. お江戸日本橋亭

ちょっと何言ってるのか解らん・・・完全に訪日外国人向けにチューニングされてる感。

訪日外国人が日本語で聞くわけないだろう。日本人眼中無しか?

というか、「都会的な喧騒から離れた自然を感じられる」要素はどこに・・・

JR京葉線軸の沿線(武蔵野線東側も含む)

京葉線は武蔵野線と一体運用されてるため含む。

実は東松戸-新松戸間から銀座方面の最適解が、直線的に見える常磐線でも北総線でも無い武蔵野線という千葉最大の罠。

問題は京葉線東京駅が、東京駅に無い事。

最大は、同じく蘇我駅770円。

BingのCopilotに聞くワード(プロンプト、呪文)

東京駅から京葉線で行ける観光地を教えてください。都会的な喧騒から離れた自然を感じられる、非日常感のある場所をお願いします。往復予算は2000円程度以下、JR駅の近隣のみでお願いします。一体的に運行されている武蔵野線千葉区間もオッケーです。

俺の予想

  1. 葛西臨海公園(葛西臨海公園230円 15分)
    直近、水族館中学生250円大人700円
  2. 千葉ポートタワー(千葉みなと660円 40分)
    けっこう遠い、小中学生200円大人420円

品川のナントカ水族館行くなら、100%葛西臨海公園出すだろー。じゃないと論理的にオカシイだろー。

BingのCopilotの答え

  1. 東京ステーションギャラリー
  2. 東京一番街
  3. 東京ラーメンストリート
  4. KITTEガーデン
  5. 葛西臨海水族園
  6. 辰巳の森海浜公園

ある意味予想通り。すごい使える。

なお上記、ギャラリー除いて全部行ったことあるけど、葛西臨海公園がダントツで一番良い。

まー、そもそもリクエストに合致してないが、東京駅の大衆価格店は限りなく行く意味が無い。

数駅乗ればいくらでもあるから・・・っていう風味の「京葉線沿いのスポット」を、AIで教えてほしいのだが・・・

やはり・・・

これは・・・

まとめ

逆の意味でメッチャ使える。

しかしこれ、以前何かで聞いたアレを彷彿とさせるんだが・・・

「欧米はオーバーツーリズムと輩の制御対策にAIを使ってる説」

っていうアレではないか?

だとしたらやっぱり、危惧した通り従来方法でのエンジョイはもう無理になった事を意味する(ネット検索では厳しい、大手メディアは論外)。

てか、検証してほぼ確信した。あくまで俺は確信した。

結果を見ても明らかなように、東京神奈川は割と地元民の為に安価で遊べるようになってる。けど、浅く聞いても全く出ない。

確かに、近隣の明らかに地元ファーストではなく安価に遊べない某県や遠方からの観光客もある・・・そういう客たちで満員になってしまい地元民が行けなくなるとか本末転倒なワケで。

本来地元民が自ら使うために税金負担して運営してるんだから・・・

特に、下品な外国人や、「ヤスーイ」の一点張りで他県に遠征してくるような輩が、ウェーイする為に作ったワケじゃないだろう。

この対策に神奈川は逆SEOかけてる疑惑(AIチューニング要請)が、俺の脳内でかなり有力説になってきた・・・

そして逆に群馬栃木は、チャンスとばかりに奪いに行ってるのではないか?

最近感じる違和感(北関東の客層の悪さが異常)は、本件のせいかもしれない。

予算5000円編へ続く・・・予定





コメント