前回の交換から3万キロを超えたマイバイク。チェーンスプロケ3点セットを交換してみた。
今回のポイントは、100均のCクランプを加工したらチェーンの圧入(クリップタイプ)が簡単にできた。てこと。
前回の交換は 過去記事(2年前)へ
3回目の交換は 2年後の記事へ
入手アイテム
フロントスプロケット
XAM C3208-16T(純正は15T)
リヤスプロケット
NTB SPY-028R(セロー225純正互換)
チェーン
江沼 EK428ZV-X124L(圧入クリップ)
スプロケットキャリア(前回購入済み)
XAM PCY(本来XAM専用)
ついでに リヤタイヤも交換
IRC GP210 (120/90-16 M/C 63P)
注意点1 リヤスプロケ
トリッカーの純正リヤスプロケットはダンパー付きの特殊仕様、汎用品は付かない。ワッシャーを入れて高さ調整をすれば付きそうだけど、そんな都合の良いサイズ&精度のワッシャー入手は困難。
・・・てことで、XAMから出てるPCY(スプロケットキャリア)を利用するのが鉄板チューン。これで各種サイズが流用可能になる(当たり前だけど保証対象外)。詳しくは前回の記事などを参照。
この商品、一回買うと二度と買わないし、車両本体の製造が終了したから継続的に生産されるとは考えにくい。いつまで買えるかはXAMのみぞ知るところだ。
注意点2 フロントスプロケのワッシャー
ボルト緩み防止のため、潰すタイプの羽根付ワッシャー(部品番号90215-23265 参考amazon)が入っている。
羽部分が2か所あるから、初回なら再利用可能(整備書では新品を指定)。実は最重要パーツ。しかし、流通在庫が少なく入手性がやや悪い(無いと交換できないため、整備工場に優先供給されてるのではないか)。
交換作業&気づいたこと
フィーリングで適当に全部外す・・・外して気づいたことなど。
NTBの仕上げ精度アップ
刻印とエッジ加工方法が微妙に変わっており、若干仕上げも向上しているように見える(微小のRがついた)。
なお、セロー225用をトリッカーに取り付ける場合、裏表でオフセットが違う。組付けに注意。
XAMの仕上げ精度イマイチ
XAMは・・・なぜかバリがやや目立つ(特に裏)。加工精度というより仕上げが荒い感じが否めない。PCYは精度高いのにコレはナンナンダ・・・。
次回は、AFAMに乗り換えようと本気で考えた(売ってたら)。サンスターが16Tを作ってくれたら解決するんだけど・・・15Tだと田舎の高速がキツすぎるんだよな・・・
追記 サンスターから出た(2年後の記事参照)
NTBの耐久性 極めて高い
前回からの走行距離は約30000㎞。
これだけ走行してもリヤスプロケットの摩耗は僅かだった。あと30000㎞使えそうなくらい減ってない。
あくまで自己責任だけど、リヤはチェーン交換2回までイケるかもしれない。まぁ、実売2000円台と超安いので意味ないが。
XAMの耐久性ビミョー
実はフロントは、前回サンスターの15Tで一回交換した。で、途中XAMの16Tに変更。だから30000㎞は走っていない、しかし摩耗が大きい。もう少しで折れる危険水準。
俺は長距離ツーリング主体(北海道だけで10000㎞以上走ってる)だから、もったのかも。都市部走行が多いと20000㎞もたない気がする。前回外した純正装着のサンスター(30000㎞走行)並みに減ってる。
チェーンはガシャガシャ
25000㎞走行くらいから伸びが止まらない症状に突入。皆さんおっしゃる通り、バイクのチェーンは35000㎞あたりが極限ぽい。
頑張れば40000㎞使えそうだけど・・・前述のとおりフロントスプロケが間違いなく折れる。全部一緒に25000㎞~30000㎞前後で交換するのがベター(一応言っとくが、あくまで俺の乗り方の場合)。
124コマのチェーンは楽
前回、価格と在庫の関係で130コマのチェーンを切断して取り付けた。
今回は124コマを購入。切らなくて良いのはメチャ楽。数百円の違いなら切ってあるものを買った方が良い(当たり前)。
100均のCクランプ加工でチェーン軽圧入が可能
チェーンは江沼のSKJ(軽圧入クリップ)。前回、KNIPEX コブラでパワーの限り圧入したけど、けっこう疲れた。
で、思った、コレ、Cクランプ加工でイケるんじゃねーか? と。
ちゅうことで、試してみた。まず、100均クランプのシャフト先端にある可動ワッシャをKNIPEX コブラで破壊。組み込んだクリップジョイントのプレートを挟み、少しづつ押す・・・
お・・・超簡単に入るよコレ、イイね
こんな感じで
バイクと100均の相性はイイ。
クランプ側を更に加工したら、インチキカシメツールも作れそうな予感すらした。まぁたぶん、チェーンジョイントの剛性に負けて、クランプ側がカシメられちゃうと思うけど。
誰か自作した人が居たら、使用感を聞かせてほしい。