先日やったホイールベアリング交換
のテストというか、まぁフツーにその辺へプチツーへ・・・
あれ? スピードメーターが動いてねぇ・・・フロントの組付けを間違ったか? それとも、ついに逝ったか?
てことで、バラシた。
そして治った。ということで、治す方法のメモなど。
もくじ
- とりあえずテスト(プチツーリング)
- 12月-4月中旬過ぎまで群馬のバイクツーリングは無理
- 原因究明&判明
- まとめ
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
走行15万kmに近づいてきたマイバイク。
さすがに各部のガタがヤバイ。
特にホイールベアリングがヤバイ。Fはディスク側が、Rは全てが・・・明らかにゴロゴロ感を感じる・・・まぁ、前回のタイヤ交換で解ってはいたけど・・・放置してた。
キリ無いから。。
しかしさすがにヤバいなぁ・・・てことで、交換してみた。
当然DIYで。
もくじ
関東発ツーリング計画(西日本編)2024 西日本方面のフェリー運賃比較とか
の続き
走行ルート編。
俺と同じ属性以外のバイク乗りが使えるのかは、謎しかないけど・・・まぁ群馬県民には使えるでしょう。
たぶん。
もくじ
コロ後、毎週末どころか月金さえ混んでる関東郊外。
元に戻るどころか、逆に振り切ってる。2023年の夏秋シーズンあたりからは本当に酷すぎてヤバイ。
俺の実走、体感値で言えば、平日に群馬新潟県境や栃木福島県境まで行っても福岡郊外の土日と同じくらいか、ヘタしたらそれ以上に混んでる・・・
これはもう関東でドライブ/ツーリングというジャンルは終わったなぁ・・・
というのは、2015年頃から前兆が出ていたため、予想して西と北を開拓しまくってたんだけど・・・
ついに2024年、もう完全に関東外へ行くしかない時代に突入した感がハンパナイ。いや、関東外でもダメかも・・・
でも一応、今年も行く気マンマンの俺。
てことで毎年考えてる、西日本方面へ行くツーリング計画。2024年編。
2023
関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023
もくじ
2024年以降の関東のエンジョイ(観光)方法を考える 打倒AI 予算5000円編
の続き
関東で「クルマ(バイク)だドライブ(ツーリング)だランチだウェーイ」みたいなレジャーは完全に終わったと確信した2024年。
これからの時代、関東のレジャースタイルは鉄道(公共交通機関)が主軸になるはず。
まー、ぶっちゃけ前からそうなんだけど・・・今までにない新要素「AI」が出現。
AI(を駆使するクソ商売人)によって強引に最適化された、需要とミスマッチすぎる残念観光地の回避が必要になった。と俺は感じてる(詳細は初回を参照)。
てことで、令和時代をエンジョイするために、傾向と対策を改めて考えてみた。
東京から予算15000円編
もくじ
2024年以降の関東のエンジョイ(観光)方法を考える 打倒AI 予算2000円編
の続き
関東で「クルマ(バイク)だドライブ(ツーリング)だランチだウェーイ」みたいなレジャーは完全に終わったと確信した2024年。
これからの時代、関東のレジャースタイルは鉄道(公共交通機関)が主軸になるはず。
まー、ぶっちゃけ前からそうなんだけど・・・今までにない新要素「AI」が出現。
AI(を駆使するクソ商売人)によって強引に最適化された、需要とミスマッチすぎる残念観光地の回避が必要になった。と俺は感じてる(詳細は初回を参照)。
てことで、令和時代をエンジョイするために、傾向と対策を改めて考えてみた。
東京から予算5000円編
もくじ
前回の続き
関東で「クルマ(バイク)だドライブ(ツーリング)だランチだウェーイ」みたいなレジャーは完全に終わったと確信した2024年。
これからの時代、関東のレジャースタイルは鉄道(公共交通機関)が主軸になるはず。
まー、ぶっちゃけ前からそうなんだけど・・・今までにない新要素「AI」が出現。
AI(を駆使するクソ商売人)によって強引に最適化された、需要とミスマッチすぎる残念観光地の回避が必要になった。と俺は感じてる(詳細は前回を参照)。
てことで、令和時代をエンジョイするために、傾向と対策を改めて考えてみた。
という話の続き。
もくじ
関東(東京)人が求めてる「THE大自然」のテンプレ感
(ここが関東なら人多すぎて無理だろーな系)
奥が太平洋、200mの断崖上に至る
なんだか、世界の変化をものすごい感じた2023(と2024~)。
具体的には、従来鉄板とされていたエンジョイ方法ではレジャー(遊び)が楽しめなくなったのではないかという懸念、これをかなり感じた。
そして実際に、東京へ何回か行って確信。
世の中は変わった、と。特に、関東でクルマ/バイクは完全に終わった。と。
てことで、これからの時代、関東のエンジョイは鉄道(公共交通機関)が主軸になるはず。
まー、ぶっちゃけ前からそうなんだけど・・・改めて考えてみた。今までにない新要素「AI」が出現したから。
もくじ
前回の続き。
の後編。
軽いノリで東京へ行き、軽く観光してから東武伊勢崎線フル乗車して帰って来た記録。
もくじ
本日、成人の日。オッサンには関係ない日。
強いて言えば、出かけるとアウトって日。
まー、解ってはいるが・・・東京からダチが来たため帰りの車に便乗。和光市で降りて北千住まで行った記録。
もくじ