2023年 冬のプチツーリング2 館林

年に何回かある、冬季の気温上昇。

とりあえずそれに合わせてプチバイクツーリング・・・したけど、やっぱ無理だわ、関東

平日、平野部のトラック数がエグすぎ・・・

もくじ

  • 山はむり だが平地もむり
  • やっぱ平日の埼玉方面はダメだ
  • 平日の土手にけっこう人がいるという新時代の埼玉
  • 地場スーパーアイザワ館林店へ
  • 爆走ダンプ多すぎな栃木
  • まとめ

dote2023天気だけは良し
だがこれが関東最大の闇を生む
写真だけ映えて実態はクソ(混み、寒む、遠い、ボる)

“2023年 冬のプチツーリング2 館林” の続きを読む

電動キックボード免許不要化で地方のマイカー終了かもしれぬ

近年稀にみる、激変動の年になる予感がする2023年・・・そして実際に新年一発目からソッコーで起きる激変。電動キックボード免許不要化の確定

このインパクトはヤバイ。ガチでヤバイ。この国、ついに本気で交通インフラの変革に着手した模様。

クルマ依存の現行の地方ライフスタイル、もってあと10年かもしれない・・・方向性によっては地方のマイカー依存が終わるかもしれぬ。

と、俺がそう思う理由。

  • その理由 5段階で説明してみる
  • 1 50の原チャリ完全終了 都市は電動、地方は125へ移行
  • 2 地方民ですら大半は数キロしか移動してない
  • 3 平成以後整備された道路は広い
  • 4 東京圏だけ逆 道路が狭くて歩道密度MAX
  • 5 マイカーの維持コストが爆上げする(もうしてる)
  • まとめ

joubu-chari-tuuro地方にありがちな原チャリ詰むロード
(30でバイパス本線は無茶だろー)

“電動キックボード免許不要化で地方のマイカー終了かもしれぬ” の続きを読む

年末年始に増える謎の検索ワードについて考察してみた(俺のブログで)

個人ブログはグーグルからの検索流入が割と多い。

・・・と皆言う。確かに実際多い。

しかし最近何かがオカシイ・・・具体的にはグーグル先生のサジェスト(検索結果の表示)が、なーんかオカシイなー、と感じることが多くなった。

特に、年末年始になるとワケワカラン。マジで、何かオカシイ・・・やっぱカネか? 忖度か? それとも抵抗(という名のコントロール)しようとしているのだろーか・・・あとは日本市場が切られたか・・・

・・・ちゅうことで、俺のブログの2022-2023の年末年始の主要検索流入ワードを元に、フィーリングと軽ーいノリにてテキトーに考察してみた。

  • サンブルデータと概要について
  • 分類1 無いものねだりワード
  • 分類2 公式を見れば良くねワード
  • 分類3 やったらダメでしょワード
  • まとめ

miyagi-bousyo寒すぎ以上にクソ運転車が多すぎて、バイクに乗る気が起きねー

“年末年始に増える謎の検索ワードについて考察してみた(俺のブログで)” の続きを読む

2023年 冬のプチツーリング1 秩父北端付近

2023年になっても、全く収束させる気が無いげなコロナ。

てことで東京方面のレジャーとか、そういう時代はもはや終わった、という事にしよう。

などと思い始めた年始2週目。突然の気温上昇。したら軽くバイクツーリング行くしかねぇな・・・

という感じで強引に行った結果、(関東の)バイクツーリングとか、もっと終わったんじゃね的な予感が・・・

もくじ

  • 成人の日の連休に出かけたらアウト
  • 冬の関東ツーリング 難易度超激高
  • 完全に予想通り しょうもない輩が出没
  • 埼玉北部ガラガラ
  • THEテンプレ観光地との差がすごすぎた・・・
  • 寒すぎて無理 だが空いてる(神泉方面のみ)
  • やっぱ東京圏バイク無理なんじゃね?
  • 土日祝 店が混みすぎ・・・
  • まとめ

arakawa埼玉県の注意に完全同意

“2023年 冬のプチツーリング1 秩父北端付近” の続きを読む

ギリでフル変動住宅ローンするヤツなんか、ほぼいねぇだろ→実はメッチャ居る疑惑

2022年末にあった最大のイベント、

日銀の方針転換(実質)。

俺は体感で、「まー、そろそろするだろーな」と感じてたけど、どうも違う見解のヤツがイッパイ居たらしい。

具体的には、変動金利で限界ガチフルローン組んでるヤツだ。

・・・とは言いつつも、さすがに、フツーはメッチャ調べて、自分の属性に合ってるかどうかは、ガッツリ調べると思うんだよ。

数千万の借金抱えるんだから。そんなおめでた思考停止のヤツなんかいねーよ、そのD〇N、ファンタジー世界の創作キャラだろー。

ネットに溢れてる謎コメントや謎体験記事は、いつもの利権サイドがバラまいたミスリード(都合の悪いことワザと全部伏せる系+ネタ)だろー。

借り換え相談に殺到とか、んなわけねーって・・・今更、相談したところで何の意味も無い(債務者サイドは)くらい解るだろーが。小学生じゃあるまいし。

・・・と俺は思っていたのだが・・・どうやらそうじゃないらしい。

この国、ガチでヤバイ。

もくじ

  • 精神ぶっ壊れるヤツ大量発生の予感しかない2023
  • 謎発言1 5年、125%ルールがあるから大丈夫
  • 謎発言2 日本は金利上がらない
  • 謎発言3 住宅ローン控除が最強
  • 謎発言4 都合の悪い数字は全て葬り去る
  • 謎発言5 繰り上げ返済したらオッケー
  • まとめ

2015convini-jikyu今思えば不動産の買い時はこの頃までだったのかも
(2015年某県 時給えぐ)

“ギリでフル変動住宅ローンするヤツなんか、ほぼいねぇだろ→実はメッチャ居る疑惑” の続きを読む

2022年 関東ツーリングコースのまとめ

山は真っ白になり、2022年も完全に群馬(つーか関東)のバイクシーズンは終わった・・・

総括として今年(+ここ数年)の関東近県ツーリングの成果・・・というか攻略情報をまとめておいた。

来年以降のために・・・

もくじ

  • ほぼ全域が、行っても無駄化する関東
  • 関東バイクツーリング行かなくて良いエリアの図 2022
  • 1 境界線(白破線)より東京側の国道は行くだけ無駄
  • 2 境界線付近内側は土地勘最強地元民+県道以下なら良し
  • 3 境界線付近外側の鉄道沿線の国道はほぼ無駄
  • 4 赤矢印区間の高速は利用難易度が異常に高い
  • 北関東辺境に割と空白エリア(バイク向け)ができる理由と、そこまで行くコースを解説
  • 5 都心(国道16以内、西は圏央道以内)は完全に無理
  • まとめ

kesamaru-sukai袈裟丸とミツバ外壁が同じ色になってて、シーズン終了を感じたプチツー某所

“2022年 関東ツーリングコースのまとめ” の続きを読む

2022夏秋ツーリング7 群馬編 神流~藤岡奥地

山が白くなり、バイクシーズン終了感しかない11月・・・

つーか今年、関東の秋のツーリングシーズン何日あったよ? ほぼ無くね?

2010年以降で最も無かった気がする・・・やたらと変な運転の輩が溢れすぎてたから・・・

これがアフターコロナのデフォならば、秋のツーリングシーズン消滅に向かってる説(関東)が漂う・・・

元々、雨が降りすぎなんだよね・・・実際に一昨日が雨だし、明日もガッツリ雨予報が出てる。

この時期の山間部(特に谷筋)は乾きにくい、次に降ったらもう完全に終わりだよなー・・・

てことで、多少強引に行っといた記録。

もくじ

  • 11月下旬以降の群馬北部は論外
  • とりあえず埼玉へ
  • 群馬側より埼玉側の方が田舎という事実
  • 日程が重要(群馬ツーリングの走り方)
  • 埼玉落ち葉ヤバイ
  • 毎度の事ながら埼玉より群馬がアツイ
  • やはり高崎-伊勢崎のライン酷すぎ
  • 群馬のスーパー増えすぎ
  • まとめ

kamikawa-kendo50出したら絶対コケる 埼玉の路面クオリティ(なお県道)

“2022夏秋ツーリング7 群馬編 神流~藤岡奥地” の続きを読む

最近、当初の目的が入れ替わってるマンが多すぎてヤバイと感じる件

どうも最近、世の中がオカシイ。

いやまぁ、隣国が戦争しているので、当たり前っちゃ当たり前だけど・・・それを忘れ(ようとす)るのは良くない。

でもなんか忘れようとしてね? 無視して通り過ぎるの待とうとしてるヤツ多くね? ただ・・・まぁ・・・一般人がやれる対策なんてほとんど無いから、それでもいいと思うけど・・・

圧力でメンタルが耐えられなくなったスキに介入/扇動してきたクソ野郎に騙されてる風味のヤツが居る・・・

いや、君さぁー・・・都合の良いように搾取コースまっしぐらに突き進まされてね? つーかそもそも最初と目的変わってね? マズイだろーそれは・・・

みたいな、酷めの人をよく見るようになってしまった2020年代・・・

俺もそうならないように気をつけないとイカンなぁ。

ということで、具体的にヤベーだろ、ナンカチガウだろそれ・・・と感じた件についてタレ流しておきたい。

つまり、ガチどーでもいい記事。

※本当は新年枠で書き溜めてたんだけど、どうもこれは2023の年明けまで色々と、もたないなぁと感じてきたため、公開。

  • まじやべぇ1 最強に狂ってる現代の皇帝もどきの闇
  • まじやべぇ2 住宅ローンを投資に使う闇
  • まじやべぇ3 車中泊煽りで無駄にデカイクルマを買う闇

sambar当時確か2万で買った元ヤケクソ系車中泊仕様車(現在倉庫)

“最近、当初の目的が入れ替わってるマンが多すぎてヤバイと感じる件” の続きを読む

そろそろ事務用PCを買い替えようと検討 しかし0円GETしてしまい保留

現代のライフスタイルでは必須レベルのPC(パソコン)。

コロナのせいで家にいる時間が長くなったせいか、楽天回線で容量無制限化してYoutubeとか見まくってるせいなのか、最近事務用PC(sandyB)への負担がデカくなった模様。何だか調子が悪い。

てことで、そろそろ入れ替えたいなー・・・と思って検討してみた。

・・・けど、ダチの会社に転がってたヤツ(8年前最強モデル)を0円GETしてしまい、結局スルーしちゃった、という話。

もくじ

  • 過去のPC関連記事シリーズまとめ
  • ノートPC 検討したけど高すぎ
  • 候補1 ThinkCentre M75q Tiny Gen2
  • 候補2 IdeaCentre 570i(90T2001BJP)
  • だが i7 4790のPCを拾ってしまう

i74790事務用ならまだ使える

“そろそろ事務用PCを買い替えようと検討 しかし0円GETしてしまい保留” の続きを読む

2023関東ツーリングカレンダー(適正日和の予想)を作成してみた

2022年11月、今年もバイクツーリングシーズンほぼ終了の関東。

まじ今年の紅葉渋滞はエグすぎた。去年も酷かったが、更に酷い・・・東京から放射方向が関東辺境地帯までガチで繋がってたとゆー狂気。

あの状態でなぜ行かなければならないのか理解不可能だが、行くしかない民が居るのは事実(だから混む)。

例えば小中学生入りファミリーなんかは土日回避不可能だから、まぁギリで解る。しょうがない(ただ小中学生が紅葉見たいのかと言えば疑問しか無いけど)。

でも俺には関係ないし、大部分のバイク乗りはこのクラスターに所属してないのは明らか(バイクで子連れは超激レア、てか単純にあぶねー)。

従って、わざわざ合わせて行く必要は無い。てか、行くだけ無駄。日程をズラすべきだ。

ということで、今年のツーリングの総括(実績)、及び関東の特殊事情を踏まえて・・・

この日なら快適ツーリングができる可能性が高いんじゃねーかな

という判定を、365日ぶん全て実施(予想)して、カレンダーに書き込んでみた。

そしてそれに基づいて来年のツーリング計画をざっくり立ててみた。

もくじ

  • 関東ツーリングがクソになりがちな理由 3つ
  • 判定(予想)結果
  • 日程の詳細補足 前期
  • 日程の詳細補足 後期
  • まとめと、ざっくり来年のプラン

midoricity-okutiこの辺とかシーズン中は死ぬほど混む(群馬栃木県境付近)

“2023関東ツーリングカレンダー(適正日和の予想)を作成してみた” の続きを読む