壁紙の自前(DIY)張替え 真に必要なモノが判明

コロナウイルスのせいでイマイチ行くところが無い2020年5月。

ステイホームならぬ、ステイリホームを敢行。自宅の壁紙張りをすることに決定。

まー、お約束のごとく、ネット上にイッパイある「プロが教える貼り方の情報」とか一通り見てからヤルんだけど・・・

実際にやってみると・・・うーん? ナンカチガウなぁ・・・という話。

もくじ

  • はじめに
  • とりあえず 壁紙張りをやってみた
  • 何で自分で(DIY)やるのか?
  • 単に安く仕上げたいから →大間違い
  • まとめ DIYは技術よりメンタル

 

kabegamiDIYはテキトーでオッケー(いつでもやり直せる)

“壁紙の自前(DIY)張替え 真に必要なモノが判明” の続きを読む

関東のバイクツーリング回避スポットが明確になる

コロナウイルスのせいで完全自粛モードになった日本。そのままGWに突入した2020年春。

そして次々と閉鎖される海岸や駐車場・・・

アレ?・・・これ、もしかして、ステイホームのせい(おかげ)で、輩(D◯N)が好む「スルーしてオッケー」なスポットが明白になったんじゃね?

・・・という話。

てことで、このチャンスを逃さず、まとめておいた。

もくじ

  • はじめに ~関東 人多すぎ問題~
  • 海、山、キャンプなど興味が無いド田舎民
  • 東京都の回避スポット
  • 神奈川県の回避スポット
  • 千葉県の回避スポット
  • 埼玉県の回避スポット
  • 茨城県の回避スポット
  • 栃木県の回避スポット
  • 群馬県の回避スポット
  • 結論 関東にバイクツーリングスポットはほぼ無い

tokyoどこまでも市街地が続く南関東

“関東のバイクツーリング回避スポットが明確になる” の続きを読む

3蜜対策にクルマがサイコー的な理論がサッパリ解らない

新型コロナウイルスが蔓延しまくってる、2020年春。

自粛ムード漂う中、一部で「コロナ対策にクルマ使うのが良い」みたいな人が居る。イヤ、ソレ、カナーリ意味わかんねーな。と思った俺(特に使いまわすシェアやレンタ)。

てことで、その辺の事について考えた事をタレ流してみた。

つまり、ガチでクソどーでもいい話である。

もくじ

  • はじめに
  • 三密とは何なのか 再度確認
  • クルマで三密の完全回避はキツくね?
  • 複数人で乗るのは感染対策的にアリエナくね?
  • 三密回避はクルマよりバイクじゃねーの?

※当たり前の事をあえて書いておくが、WHOと政府の発表以外、一切信用してはいけない(ソレすらも怪しいけど、比較的マシ)。そして自分で考える事が一番大事(たとえ判断を誤ったとしても)。

WHO
https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019

WHO 全世界感染者数のマップ
https://covid19.who.int/

USAのマップはこの辺にある
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/cases-updates/cases-in-us.html

NY州のマップはこの辺
https://covid19tracker.health.ny.gov/views/NYS-COVID19-Tracker/NYSDOHCOVID-19Tracker-Map

日本 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

“3蜜対策にクルマがサイコー的な理論がサッパリ解らない” の続きを読む

もうHDD買うの最後かもなぁ・・・ ~WD40EZRZ-RT2がメチャ良かった話~

コロナウイルスのせいで、イマイチ出かけづらい状況の2020年春。

色々なイベントが中止される中、完全自宅待機でもできる、「仕事やら趣味やらで溜まりまくったデータの整理祭りを開催」する事に決定。

てことで、内臓HDDを買ってみた。

もくじ

  • 主流は6TB以上 だがそんなに要らない
  • 4TBのHDDたちを選ぶ(最安値帯)
  • ノジマオンラインでWD40EZRZ-RT2を購入
  • WD40EZRZ-RT2 レビュー
  • まとめ

※WDと東芝がSMRドライブを公開したため、追記。

hdd-konpoノジマの通常梱包

“もうHDD買うの最後かもなぁ・・・ ~WD40EZRZ-RT2がメチャ良かった話~” の続きを読む

群馬でベストなキャッシュレス決済(ナントカPAY)を探る

2020年。ついにド田舎でも普及しだしたキャッシュレス決済。

今まで、REXカード+Kyashのコンボを採用してた俺だけど、そろそろナントカPAYに切り替えようかなー・・・てことで、検討してみた。という話。

前回の続き。

なお、本記事は群馬の地場スーパーを使いまくる群馬県民以外には対応していない

もくじ

  • 検討するナントカPAYたち(前回のまとめ)
  • 群馬県主要スーパーのキャッシュレス5社+VISA対応状況
  • 楽天PAY(楽天グループ)
  • PayPay(ソフトバンクグループ)
  • まとめ

 

xpayとりあえず入れまくるの図

 

“群馬でベストなキャッシュレス決済(ナントカPAY)を探る” の続きを読む

Kyash が残念な感じになってきたので、他のキャッシュレス決済を検討したい

2018年から愛用してきたKyash(高還元VISAプリペイド)。

徐々に還元率が下がってきたところでの・・・発行手数料有料化のお知らせが・・・

え・・・マジで・・・ナニソレ・・・

てことで、Kyashサイコーだったなー・・・という思い出と共に、次に使うキャッシュレス決済について考えてみた。

という話。

もくじ

  • 高還元は長くは続かないの法則
  • 最強の決済(還元)仕様を考える
  • でも、個々人の嗜好に合わないと意味ないよね
  • よく行く店で対応してるヤツが最強
  • 利用頻度が高い店の対応状況が全て
  • まとめ

kitaka見た目はこれが一番好きなんだが

“Kyash が残念な感じになってきたので、他のキャッシュレス決済を検討したい” の続きを読む

ついに令和時代、今、ド田舎のジーサンバーサンに日本語が通じなくなってきている・・・

2020年、いつの間にか令和も2年目。平成は過去、昭和は大昔。

社会インフラの変化は、かつてないほど加速しまくっている・・・ような気がする。

しかしド田舎には、未だに昭和で時が止まってる連中が大量に生息してる・・・そして最近、全く日本語(一般常識)が通じないケースが出てきた・・・

ということで、俺が遭遇したケースをメモってみた。

なお、この記事は個人の体験に基づく感想であり、ガチでどーでもいい内容である。

もくじ

  • はじめに
  • 3世代先までが対応できる限界説
  • 噛み合わない1 キャッシュ
  • 噛み合わない2 サムソン、ヒュンダイは2流品
  • 噛み合わない3 クーラー
  • 噛み合わない4 グリーン車

 

akagi

“ついに令和時代、今、ド田舎のジーサンバーサンに日本語が通じなくなってきている・・・” の続きを読む

南北線の8両化は必須でしょ 他 ~東京へラーメン食いに行った記録 その2~

年末年始モードも終わった2020年1月の第2週目。

東京へラーメン食いに行った記録 その2

前回の続き

もくじ

  • 謎のオッサンが跋扈する足立区
  • 北千住駅はビミョー
  • どう贔屓目に見ても千代田線東側区間は不便すぎる
  • やっぱホープ軒本舗はイイ・・・
  • 山手線の駅は多くて近い
  • つけめん五ノ神製作所 超旨め
  • 南北線の8両化は必須でしょ
  • もう最初から北綾瀬行きを狙う

 

chiyoda-line-kitasenjuオフピーク 空いているとは 書いてない

“南北線の8両化は必須でしょ 他 ~東京へラーメン食いに行った記録 その2~” の続きを読む

どっか行くには連休明けの平日がサイコー ~東京へラーメン食いに行った記録

年末年始モードも終わった2020年1月の第2週目。

東京へラーメン食いに行った記録

もくじ

  • 曜日パターンがビミョーすぎた2020年の年始
  • ガラガラの上り方面 比企郡滑川町へ
  • なぜかオバチャンが多い
  • 東武10000型がボロすぎた事に気づく
  • 雷鳥2号≒初代角ふじ系ふじ麺
  • やはり秋葉原は行かなくて良いと思う2
  • 千代田線は混みすぎ
  • 麺屋音別邸 超濃厚でヨシ

 

sinrinkouen埼玉県住みたい町ランキング1位 比企郡(俺基準)

“どっか行くには連休明けの平日がサイコー ~東京へラーメン食いに行った記録” の続きを読む

北海道温泉バイクツーリングのまとめ 2019

毎年行ってる北海道バイクツーリング。

とあるオッサンライダーの視点から、北海道で浸かった日帰り温泉をまとめてみた。去年から隣接するキャンプ場の有無を追記。

去年版は

北海道温泉バイクツーリングのまとめ2018 へ

もくじ

  • はじめに
  • 道北
  • 道東
  • 十勝
  • 道央
  • 道南
  • 補足事項

onsen-004

“北海道温泉バイクツーリングのまとめ 2019” の続きを読む