東北&北海道ツーリングから帰還して1か月半・・・
とあるオッサンライダーの視点から、北海道で浸かった日帰り温泉についてまとめてみた。
去年書いた
北海道温泉バイクツーリングのまとめ の2018年改訂版。隣接するキャンプ場の有無などを追記。
もくじ
- はじめに
- 道北
- 道東
- 十勝
- 道央
- 道南
- 補足事項
はじめに
このリストは独断と偏見によるフィーリングが最重視されている。従って航空機+レンタカーの人とはズレが大きいかもしれない(いや、たぶんメッチャデカイ)。
その他注意点など
- スマホは横画面操作を推奨(特にIPhone5以前)
- 夏秋の情報であり、冬は大きく異なる可能性有
- 情報は訪問当時のもの
- 地域は独自区分(バイクツーリングに公式区分の意味ナシ)
重ねて、あくまで個人的感想であり、当時の天候や気分によって評価がブレる。しかしバイク乗りとしてはフィーリングを大事にしたいと思う。
道北
留萌、上川北部、宗谷、オホーツク北部
名称 | good | bad | 料金 | 場所 | 訪問日 |
---|---|---|---|---|---|
稚内温泉 童夢 | 展望 浴槽多 泉質 | – | 600 | 稚内駅 西約7㎞ | 2016/8 |
豊富温泉 ふれあいセンター | 泉質 休憩所 食堂 | – | 510 | 豊富駅 東約7㎞ | 2018/9 |
ピンネシリ温泉 望岳荘 | 安C場隣 | 展望無 狭い | 380 | 中頓別町役場 南約15㎞ | 2016/8 |
天塩温泉 夕映 | 休憩所 安C場隣 | 泉質 浴槽 | 500 | 天塩町役場 南約1.5km | 2017/8 |
天塩川温泉 住民保養センター | 無C場隣 食堂 | – | 400 | 音威子府駅 南約9km | 2018/9 |
枝幸温泉 ホテルニュー幸林 | 無C場近 | – | 500 | 枝幸町役場 西約1.5km | 2015/8 |
歌登温泉 うたのぼりグリーンパークホテル | 無C場近 | – | 400 | 旧歌登町役場 南約8km | 2017/8 |
しょさんべつ温泉 岬の湯 | 接客 展望 無C場隣 | – | 500 | 初山別村役場 北約5km | 2017/8 |
とままえ温泉 ふわっと | 設備 展望 安C場隣 | – | 510 | 苫前町役場 北約1km | 2015/8 |
ホテル森夢 大浴場 | 無C場隣 | 非温泉 | 400 | 西興部村役場 至近 | 2016/9 |
五味温泉 | 泉質 浴槽多 休憩所 | – | 400 | 下川町役場 南約7km | 2018/9 |
せいわ温泉 ルオント | – | – | 500 | 幌加内町役場 北約13㎞ | 2016/8 |
道東
オホーツク東部、釧路、根室、十勝の一部
名称 | good | bad | 料金 | 場所 | 訪問日 |
---|---|---|---|---|---|
相泊温泉 | 野湯 秘湯感 | – | 寸志 | 羅臼町役場 北約23km | 2015/9 |
羅臼温泉 熊の湯 | 野湯 泉質 | 混雑 | 寸志 | 羅臼町役場 西約3km | 2015/9 |
カムイワッカ 湯の滝 | – | 混雑 ぬるい 入浴困難 ダ10km | 寸志 | 知床斜里駅 東約61km | 2015/9 |
岩尾別温泉 滝見の湯 | 野湯 | 虫多い 廃止の噂 | 寸志 | 知床斜里駅 東約50km | 2015/9 |
ウナベツ温泉 自然休養村管理センター | 泉質 人少 | 超狭い 展望無 | 300 | 知床斜里駅 東約14km | 2016/9 |
川北温泉 | 野湯 秘境感 | 荒ダ5km | 寸志 | 標津町役場 西約25km | 2018/9 |
尾岱沼温泉 シーサイドホテル | 人少 展望 | 案内板少 | 500 | 標津町役場 南約13㎞ | 2016/9 |
中標津保養所 温泉旅館 | 昭和感 安C場近 | – | 500 | 中標津町 東20条北端 | 2017/9 |
養老牛温泉 からまつの湯 | 野湯 | 人多い | 寸志 | 中標津町役場 西約30㎞ | 2018/9 |
別海町交流センター 郊楽苑 | 浴槽多 安C場隣 | 案内板少 | 500 | 別海町役場 南約2㎞ | 2016/9 |
霧多布温泉 ゆうゆ | 展望 MP先生 無C場近 | – | 500 | 浜中町役場 隣断崖上 | 2016/9 |
茅沼温泉 | 浴槽多 食堂 人少 安C場隣 | – | 450 | 標茶駅 南約16km | 2018/9 |
天然温泉 ふみぞの湯 | – | AG有料 大混雑 客層悪 設備 泉質 | 440 | 釧路駅 北約4km | 2017/9 |
屈斜路湖 砂湯 | – | 観光地 入浴困難 | 無料 | 摩周駅 北約23㎞ | 2016/9 |
屈斜路湖 コタン温泉 | 野湯 展望 | (混浴) | 寸志 | 摩周駅 北約16㎞ | 2016/9 |
屈斜路湖 和琴温泉 露天風呂 | 野湯 | 丸見え 増水時不可 (混浴) | 寸志 | 摩周駅 北約20㎞ | 2016/9 |
屈斜路湖 和琴温泉 共同浴場 | 野湯 | 増水時不可 歩10分 (混浴) | 寸志 | 摩周駅 北約20㎞ | 2015/9 |
鶴居温泉 グリーンパークつるい | 泉質 休憩所 人少 無C場隣 | – | 520 | 鶴居村役場 北約1km | 2015/9 |
鶴居温泉 ホテルTAITO | 泉質 露天 無C場近 | – | 500 | 鶴居村役場 隣接 | 2018/9 |
北見湯元 のつけの湯 | – | 混雑 AG有料 休憩所 | 420 | 北見駅 北東約4㎞ | 2016/9 |
訓子府温泉 保養センター | 人少 | – | 390 | 訓子府役場 東約1㎞ | 2017/9 |
ポンユ温泉 三光荘 | 泉質 湯量 昭和感 | 激ボロい | 500 | 留辺蘂駅 東約2km | 2018/9 |
滝の湯センター 夢風泉 | 泉質 人少 | 狭い ボロい 展望無 | 400 | 留辺蘂駅 西約18km | 2017/8 |
塩別 つるつる温泉 | – | 休憩所 | 500 | 留辺蘂駅 西約18km | 2016/9 |
かみゆうべつ温泉 チューリップの湯 | 設備 | – | 500 | 湧別町役場 北約4㎞ | 2016/9 |
瀬戸瀬温泉 | 昭和感 | ボロい 狭い | 500 | 遠軽駅 南約20㎞ | 2016/9 |
十勝
十勝(先の道東区域を除く)
名称 | good | bad | 料金 | 場所 | 訪問日 |
---|---|---|---|---|---|
本別温泉 グランドホテル | – | 混雑 | 500 | 本別町役場 西約2㎞ | 2016/9 |
晩成温泉 | 泉質 太平洋 安C場隣 | 超僻地 | 500 | 大樹町役場 東約24km | 2018/9 |
うらほろ 留真温泉 | – | 僻地 | 500 | 浦幌駅 北約17km | 2017/9 |
オベリベリ温泉 水光園 | 泉質 設備 | 混雑 | 440 | 帯広市 東10条南6付近 | 2015/9 |
芽登温泉ホテル | 露天 泉質 | ダ4㎞ 超僻地 | 520 | 足寄町役場 北西約34㎞ | 2016/9 |
くったり温泉 レイクイン | 接客 休憩所 設備 | – | 480 | 新得町役場 北東約14km | 2017/9 |
然別峡温泉 鹿の湯 | 野湯 秘境感 安C場隣 | 超僻地 ぬるい | 寸志 | 鹿追町役場 北約30km | 2017/9 |
道央
石狩、空知、上川南部、日高、胆振東部
名称 | good | bad | 料金 | 場所 | 訪問日 |
---|---|---|---|---|---|
妹背牛温泉 ペペル | 人少 浴槽多 | – | 500 | 妹背牛町役場 隣接 | 2016/8 |
北竜温泉 サンフラワーパーク | 浴槽多 | 風情無 温泉薄 | 500 | 北竜町役場 北2㎞ | 2018/9 |
びらとり温泉 ゆから | 設備 浴槽多 人少 | – | 420 | 平取町役場 北約9㎞ | 2016/9 |
みついし昆布温泉 蔵三 | 設備 休憩所 | – | 440 | 日高三石駅 東約7km | 2015/9 |
むかわ温泉 四季の湯 | 休憩所 接客 | 泉質 展望 | 520 | むかわ町役場 隣接 | 2018/9 |
道南
後志、胆振西部、渡島、桧山
名称 | good | bad | 料金 | 場所 | 訪問日 |
---|---|---|---|---|---|
壮瞥温泉 ゆーあいの家 | 泉質 休憩所 | AG無 | 420 | 壮瞥町役場 南西約1km | 2017/9 |
蟠渓温泉 蟠渓ふれあいセンター | 人少 | 狭い 展望 AG無 | 420 | 壮瞥町役場 東約13km | 2017/9 |
登別温泉 銭湯夢元さぎり湯 | 泉質 | 展望 AG無 休憩有料 | 420 | 登別温泉街 中心部 | 2017/9 |
ルスツ温泉 | – | 狭い 混雑 AG無 | 200 | 留寿都村役場 南約1km | 2017/9 |
補足事項
名称
通称/正式名称の判断は難しい。原則として現地施設に書いてあった名称を採用。それ以外はフィーリング。
good / bad
いいところと、イマイチなところ。
省略してる表現の例
- AG有料 アメニティグッズを販売する方針の施設。浴室に石鹸類は一切無く、商売っ気が強い傾向にある。表向きの接客だけは良いことが多い(売るために)。
- AG無し 銭湯スタイル。自前持込が前提の施設。商売っ気は無く、単に無いだけで売るつもりもない。なぜかロッカーは無いのにドライヤーは有ったり、入浴料より休憩料の方が高かったりと、謎のルールが多く難易度が高い。たいてい接客など全く眼中に無い(フレンドリー)。
- ダ アクセス路がダート。オフ系バイクなら関係ないけど、bad側に入れておいた。
- C場 近くに公式な野営地(キャンプ場)がある温泉。安は500円以下(それ以上は無視)、無は無料。隣は徒歩圏、近はバイクで数分以内。
料金
入浴時の料金。利用料金の掲示が無い施設は、寸志扱い。募金箱が無い場合でも寸志の心を忘れずに。
場所
最も近い市区町村役場本庁からの走行距離(所属自治体は無視)。市街地に駅がある場合は、駅からの走行距離。市街地内は住所で表記。方角はフィーリング。
なお、合併して役場本庁が無くなった場合はフィーリングで決定(特に北見と釧路)。中心部がどこだかサッパリ解らない自治体もフィーリングで決定(日高、幕別、釧路町など)。
観光誘致向けの利害関係やアクセス路は一切無視。全てはイチバイクツーリング野郎のフィーリングで決定。
訪問日
最終訪問日。リンク先は俺の旅日記。より詳細が書いてある。ただし書いてない事もある(行ったけど入れなかった、など)。