バイクで使う100Vカーインバータを調達&取付

超長距離ツーリングのとき困るのが、モバイル機器の充電。

そこで必要になる、直流12V→交流100Vインバータ。個人的には必須アイテム。

でも、バイク用というのは今まで見たことが無い・・・だから、クルマ用を流用するんだけど、バイクで使うとぶっ壊れやすい

まー、安いのでオッケー的な思想の俺は、今年も定期交換。ついでに配線引き直しをしてみた。という話。

もくじ

  • はじめに
  • バイク向けインバータを選ぶ
  • これダメなの配線ぽいな・・・
  • バイクはテキトー配線すると切れる

[block]motorcycle-100vリヤボックス内にコンセントを設置するの図

“バイクで使う100Vカーインバータを調達&取付” の続きを読む

自家用車の維持費(ランニングコスト)が高い原因は税金でも修理費でも無かった

令和元年になった2019年でも、未だに昭和時代から延々言われ続けている・・・

地方のマイカー必須論

ただ最近、地方都市在住の俺でさえ、ガチでクルマ要らねんじゃね? 維持するの馬鹿らしくね? と思い始めた・・・

コレ・・・冷静に考えたら本当に必要な時はタクシーを迎車したり、レンタカー借りたほうが良いんじゃないの?

普段使いならバイクかチャリで移動すりゃ割とどうにでもなるし・・・

てことで・・・自家用車の維持費(ランニングコスト)のことについて、改めて考えてみた。という話。

もくじ

  • はじめに
  • クルマは支払い間隔を揃えて考えるのが困難すぎる
  • 車体本体(減価償却)
  • 自動車取得税
  • 自動車税
  • 重量税
  • 自賠責保険
  • 任意保険
  • 雑費(その他)
  • 駐車場の問題
  • クルマの維持費合計(9年間の総走行距離別)
  • まとめと所感

※間違いなどがあれば、コメント欄にでもどうぞ。

 

 

kanetsu-exp

“自家用車の維持費(ランニングコスト)が高い原因は税金でも修理費でも無かった” の続きを読む

先月購入したレノボ IdeaPad S340をプチ軽量化&メモリ増設

先月、モバイル用に購入したノートPC Lenovo IdeaPad S340

裏蓋を開けたら邪魔なパーツ? が付いてて軽量化できそうだった・・・てことで、やってみた。

ついでにメモリ増設もしてみた。

という話。

もくじ

  • 裏蓋が開けにくい
  • 50gの軽量化に成功
  • まとめ

※メーカー保証を受けられなくなる可能性がある。この記事は3万円台の中華ノートPCの保証なんてイラネ。的な人向けである。

s3402.5インチベイマウンタは捨てた

“先月購入したレノボ IdeaPad S340をプチ軽量化&メモリ増設” の続きを読む

群馬から神奈川南部へ行く湘南新宿ラインを考える そして鎌倉まで行ってみた

とある平日に、群馬から鎌倉まで行った記録

ついでに、JR湘南新宿ラインで神奈川南部へ行く時に気づいたことや注意点などについて、好き勝手に書いてみた。

もくじ

  • 普通列車グリーン車は必須
  • JR〇〇ライン系 8系統の列車を攻略する
  • 具体的な乗車ルートの検討
  • 両毛線 前橋で満車
  • 群馬より埼玉北部のが田舎っぽいよね・・・
  • やっぱ埼玉はイマイチ
  • 都心通過が速くてイイ
  • 横須賀線ガラガラ
  • やっぱり観光地の飲食店の評価はアテにならない
  • 鎌倉の海はビミョーすぎた

takasaki-sta10時3分発のたにがわ利用時との鎌倉到着時間の差は40分
(54分発に乗れば20分のみ)

“群馬から神奈川南部へ行く湘南新宿ラインを考える そして鎌倉まで行ってみた” の続きを読む

ロリポップからカラフルボックスにサーバーを変更&サイト移転手順のメモ

このサイトのサーバーを、ロリポップ(公式)からカラフルボックス(公式)へ変えてみた。

移行手順などのメモ。

もくじ

  • 露璃舗悪慈酸が謎すぎたので移転
  • ロリポップって原付2種みたいなもんじゃね?
  • ロリポップからカラフルボックスへの移行手順(SSL化済サイト)
  • まとめ

※素人のオッサンの見解であり、間違っているかもしれない。データの管理は自己責任で。不安な人は金で解決(公式のWordPress移行代行サービスを利用)しよう。

※※後日、バズって400PV/時(10000PV/日相当)超えたけど負荷15%だった話 カラフルボックスのBOX1+LS Cache 公称値以上は余裕で耐えられる事が判明(ウチのような個人ブログの場合)

ryomoinpc外出先回線での移転は危険なのでやめよう

“ロリポップからカラフルボックスにサーバーを変更&サイト移転手順のメモ” の続きを読む

相鉄二俣川駅は神奈川最強駅になる予感がした

突発的な用事で伊勢原へ。

久しぶりに小田急と相鉄に乗ってみた。

もくじ

  • 伊勢原と伊勢崎の違いを考える(意味不明)
  • 小田急相鉄コンボは重要
  • 相鉄二俣川駅は神奈川最強駅になる予感がした

sotetsu東武本線も、このくらい駅を飛ばしていただきたい

“相鉄二俣川駅は神奈川最強駅になる予感がした” の続きを読む

バイク旅向けのノートPCを考える& IdeaPad S340購入

令和時代の旅に必須のアイテム、通信回線&モバイル機器。

特に、出先で仕事をする可能性のある人種には、ノートPCが必須。

5年前に買ったノートがそろそろ限界を迎えてきた(特にバッテリと液晶)。

てことで、必要なスペックを検討&買ってみた。という話。

もくじ

  • 絶対に譲れない条件がある
  • 重量の限界は1.7㎏
  • 大きさの限界はA4~B4サイズ(297mm~364mm)
  • 消費電力の限界は約60W
  • 価格が安くないとダメ
  • 2019年春夏時点で欲しいマシンスペック
  • 良さげなモデルたち

yohohama持ち歩きに2kgオーバーはキツイと思った

※価格などは当時のもの。リンクなどは随時修正。

“バイク旅向けのノートPCを考える& IdeaPad S340購入” の続きを読む

2019関西&九州バイクツーリング 18日目 長野~群馬

群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録

18日目 晴れ

走行ルート
飯田市~高森町~松川町~飯島町~駒ヶ根市~伊那市~茅野市~立科町~佐久市~群馬県

帰宅

もくじ

  • 伊那谷ツーリング
  • 八ヶ岳周辺はクソすぎる・・・
  • ついに群馬が見えた
  • 関西&九州バイクツーリングの総まとめ

nagano5月のツーリングは南信が北限説

“2019関西&九州バイクツーリング 18日目 長野~群馬” の続きを読む

2019関西&九州バイクツーリング 17日目 大阪~奈良~三重~愛知~~長野

群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録

17日目 晴れ

走行ルート
門真市~大東市~奈良市~天理市~名阪国道~東名阪道~伊勢湾岸道~東海環状道~豊田市~根羽村~平谷村~阿智村~飯田市

長野県飯田市 妙琴公園キャンプ場 泊

もくじ

  • 大阪から群馬までのルートを検討
  • 門真から天理は割と近い
  • 名阪国道バトル
  • 伊賀SAけっこう良い
  • とにかくつまらない伊勢湾岸道
  • 一日の走行時間は5時間が限界
  • 愛知の山奥はビミョー
  • 国道153愛知区間が酷すぎた
  • 砂払い温泉はややビミョー
  • 旅にはバイクが最高だと思った今日この頃

kisiraあぁ鹿児島は良かった・・・(名古屋圏の写真なし)

“2019関西&九州バイクツーリング 17日目 大阪~奈良~三重~愛知~~長野” の続きを読む