群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録
6日目 晴れ 日曜日
走行ルート
熊本市~上益城郡~八代市五家荘~五木村~あさぎり町~錦町~人吉市~錦町
熊本県球磨郡錦町大平キャンプ場 泊
もくじ
- マミコツーリング
- 津志田河川自然公園乙女河原 見に行ってみた
- フィーリングでテキトーに走る
- 国道445の美里-五木区間は酷道だった
- 九州の僻地にはガソリンスタンドが無い(特に日曜)
- 大平キャンプ場に人が居た
- 好来 謎の旨さ健在
- 新温泉はイマイチ
不揃いな石の組み合わせが◎
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録
6日目 晴れ 日曜日
走行ルート
熊本市~上益城郡~八代市五家荘~五木村~あさぎり町~錦町~人吉市~錦町
熊本県球磨郡錦町大平キャンプ場 泊
もくじ
不揃いな石の組み合わせが◎
群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録
5日目 晴れ 土曜日
走行ルート
玉名市~大牟田市~山鹿市~菊池市~菊陽町~益城町~合志市~熊本市
熊本県熊本市ダチ宅 泊
もくじ
地味だなー・・・この世界遺産は・・・
群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録
4日目 晴れ
走行ルート
西大分港~由布市~竹田市久住~産山村~阿蘇外輪山北側~菊池市~山鹿市~玉名市
熊本県玉名市小岱山ふるさと自然公園丸山キャンプ場 泊
もくじ
バイクツーリングサイコーすぎるスポット阿蘇周辺
群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録
3日目 曇り
走行ルート
揖斐川町~八草トンネル~長浜市木之本~長浜市西浅井~高島市マキノ~琵琶湖西縦貫道路~山科区~伏見区~高槻市~吹田市~伊丹市~西宮市~東灘区~六甲アイランド
フェリーさんふらわあ ぱーる 泊
もくじ
この航路は夜景が綺麗
群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録
2日目 曇りのち晴れ
走行ルート
飯田市~阿智村~妻籠宿~白川町~美濃加茂市~関市~岐阜市街地~池田町~揖斐川町
岐阜県揖斐川町粕川オートキャンプ場 泊
もくじ
夏場は無理系
群馬から関西経由、佐多岬までバイクツーリングした記録
1日目 晴れ
走行ルート
高崎~妙義~内山トンネル~佐久~立科~茅野~伊那~飯田
長野県飯田市妙琴公園キャンプ場 泊
もくじ
妙琴公園、サイコーという感じではない
GWに東京に行ったら、なぜか丸ノ内線で駆け込み乗車してる人が、メッチャいた。
君ら、それヤバくね・・・という話
もくじ
久喜より遥かに本数が多いんだが・・・
バイクに乗りまくってるとメッチャ減るタイヤ。
交換頻度は高い。使ってる銘柄は以前書いたとおり、フロントTW201+リヤGP210。値段の割にそこそこグリップするし、減りも遅いから割と満足してた。
・・・が、
最近、GP210の価格がメッチャ上がり、TW202並みの価格になった・・・
うーん・・・大変申し訳ないけど、IRCって安いから買うんだけどな・・・なんだかコレ、一昔前のクルマのさー、ヨコハマタイヤ→ダンロップ(ネオバ→スタースペック)の流れを思い出すなぁ・・・
・・・てことで、リヤを、ダンロップD605(KLX125のサイズ)に交換してみたという話。
1000kmでセンターの溝無くなる
毎年この時期になると、各方面から湧いて出てくるキャンプ特集。
なぜかセットで「オススメキャンピングカー特集」みたいなものも一緒に付いてくるが・・・
毎回思う。アレって、ちょっとオカシくねー?
だってさー、「キャンピングカー」って、「キャンプ」じゃなくて「車中泊」じゃねーの? ・・・と
・・・てことで、この辺の事について、考えてみた。
もくじ
鶴見区の大口あたりにしばらく滞在。ラーメン屋を何件かめぐった記録。
なお、横浜駅、川崎駅方面は一切行かない(クルマ停めるのメンドクサイし)。基本、都筑港北方面へ向かう・・・
前回までの記事(新横浜近辺(約6㎞)ラーメン屋めぐりの記録 伊勢佐木町(関内)のラーメン屋 まとめ )の補完的なもの