群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える その4

ダイヤ改正、高速道路開通情報などを元に追記した最新verはこちらへ

※上記リンク先の2017/11/21版が最新、以下は2016.2時点の古い記事(参考情報)

旅行経路検討シリーズ 成田空港編

群馬から関東外に行くときに利用しやすそうな主要空港(一部ターミナル駅を含む)について考えてみた。
候補として残ったのは以下の通り(詳しくは1月13日の記事参照)
新潟エリア (新潟港、新潟空港) ※1月31日の記事
茨城エリア (大洗港、茨城空港) ※1月31日の記事
成田空港 ※今回記事
新宿駅
東京駅
東京港
羽田空港

※運行経路は途中省略している部分あり。自家用車の出発地は群馬南部のほぼ中間地点、前橋南ICを起点とする。高速道路等の通行料は普通車割引き無。ガソリン代は100円/L、15㎞/L程度の概算とし、自家用車の維持管理費(原価償却、駐車場、税金、部品代等)は今回無視する。

“群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える その4” の続きを読む

群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える その3

群馬から茨城エリアに行く方法を考える
 
群馬から行けるハブ空港(一部ターミナル駅)は新潟港、大洗港、茨城空港、成田空港、新宿駅、東京駅、東京港、羽田空港だろうという結論になった。
これらへ群馬各地から行く方法を考えてみるシリーズ。
茨城エリア編。
 
※運行経路は途中省略している部分あり。自家用車の出発地は前橋南ICが起点、通行料は普通車割引き無、ガソリン代は100円/L、15㎞/L程度で概算とし、自動車の維持費(原価償却等)はとりあえず無視する。
 
 

“群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える その3” の続きを読む

アメ横は恐ろしいところだ

東京にはクセのある(悪く言うとインチキ臭い)繁華街がいくつかある。

  • 築地場外(築地市場の近くにある商店街の通称)
  • 秋葉原電気街(もはやアトラクション)
  • 浅草仲見世(良くも悪くも門前町)
  • 新宿ゴールデン街と歌舞伎町(地元民ほぼ行かない)
  • 六本木(実はセーフゾーン)
  • 池袋北口(正にカオス)
  • 上野仲町通り(東京で最も注意が必要な街)

そして・・・アメ横

東京に数ある繁華街の中でも、ダントツのインチキ臭さ大炸裂のアメ横(ただし治安は悪くない)。

先日、とある日の夕方に通りかかった時のこと・・・

“アメ横は恐ろしいところだ” の続きを読む

古いスナップオンのバッテリーを強制充電させる技

スナップオンの古い18V電動インパクト(CTJ3850)を未だに使用している俺。

最近、バッテリー(CTB3185)が過放電により充電できなくなってしまった。そんなとき、強制的かつ一時的に充電する技を見つけたのでメモ。

もくじ

  • はじめに
  • 適用できる症状
  • やりかた
  • まとめ

“古いスナップオンのバッテリーを強制充電させる技” の続きを読む

群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える

群馬には空港がない。海も無いから海港もない。

関連記事 群馬空港の建設予定地を勝手に考えてみた

関東以外の地域に行くためにはどこかの港(又はターミナル駅)に行かなければならない。

各地点への交通手段を考えてみた。

もくじ

  • 群馬から近い空港と港(一部駅)のリスト
  • 実用性を考えたら除外される空港(駅)
  • 検討に値する経由地はココだ

otf-tokyo

東京港

最終更新 2019/3

“群馬から国際港(空港)へ行く手段を考える” の続きを読む