春日部駅前の繁華街が群馬以下だった件

とある日、春日部駅で降りてみた。感じたことをメモ。
もくじ

  • 北口へ
  • 東側地下通路へ
  • 南口へ
  • まとめ

※南口北口だと思っていたら西口東口らしい。地図上だとどう見ても南北なんだが・・・さすが春日部。

北口へ

春日部駅は地平ホームから高低差ほとんど無しでそのまま外に出れる。今どき珍しい、ローカル感溢れるタイプの駅舎。

改札を出て広場へ出ると、コンビニとケンタッキーと日高屋が目に付く・・・けど・・・他にはほとんど何もない。ちょっとこの北口ヒドくね・・・この規模だとたいてい駅前にスーパーや、休憩できるファストフードがあるんだけどな・・・(後で確認したら日高屋の裏はスーパーだったが)

少し歩いてみよう・・・何か雰囲気が変だ。100mで住宅以外ほとんど何も無くなった。マジか。人口20万人の都市とは思えない・・・閑散としている。



駅東側地下通路へ

駅方面に戻り線路沿いを東に200mほど歩く・・・ややサイケなカラーリングの地下道入り口があった。駅直近だが、周囲は既に住宅しかない

地下道へ入る・・・狭い。ただでさえ狭いのに階段中央は自転車用スロープになっているという・・・謎の仕様が埼玉っぽい。

こんなの、手押し自転車の上下すれ違いは不可能だろ・・・と思いきや、階段を下りてたら、地元学生がチャリを押して猛ダッシュしながら登ってきた。

・・・ホントテキトーだなーコイツラ、対向来たらどーすんの?ぶつかるよ? などと考えながら通路を進む・・・

内部には謎の壁画。突き当たりには伊香保温泉グランドホテルのペンギンと同じような構図の絵。コンセプトがよく解らん・・・かなりカオス。この通路、深夜には通りたくない。

南口へ

南口側の地上に出た。左手にショッピングセンターがあるようだが、既に閉店時間(まだ9時半だけど)。

駅方面に向かうと・・・パチンコ屋の駐車場でビクスクを空ぶかししている輩アリ。居酒屋がぽつぽつある。不動産屋、レイク、アイフル、アコム、プロミス、パチンコ屋、パチンコ屋・・・不動産屋

規模の割にオフィスがほとんどない。裏に入ると駐車場だらけ。群馬県の主要駅より店舗関連が少なく、とにかく駐車場だらけ

駅前にマックも無ければモスもない、すき家も吉野家もない(少し歩けば松屋となか卯とてんやがあった)まー群馬にも滅多にないけど。唯一タリーズがあった。タリーズ脇から路地へ入ると・・・飲み屋街ぽくなっている、チェーン店数軒+αとキャバ。そしてヨーカドー。南口の方がだいぶマシ。町並みが壊滅的に酷いが。

まとめ

春日部って予想以上に東京依存型の都市なのだと改めて感じた。

距離的には柏や川越と同等だけど、駅前は勝負にならないほどショボイ。太田駅や前橋(駅前ではなく本町付近)どころか、熊谷駅よりショボイ。

スーパーマーケットよりパチンコ屋のほうが多いというあたりに、北関東のDNAを感じる・・・あと、駅前の店舗ラインナップを見る限りでは、クルマが無いと群馬並に不便な気がするし、大塚家具の前の通りはポン引き多いし、ぶっちゃけ、かなり贔屓目にみても「住みやすそうだ」とは言い難い。ASAPで連続立体交差事業やろうよ、という感じだ。南北の自由連絡通路ができればだいぶ違うと思う。

・・・ということで、春日部はクレヨンなんとかちゃんの巨大看板から、何とも言えない哀愁が漂う微妙な街であった・・・などと考えながら、市役所のあたりでタクシー乗って脱出。

後日、久喜を徘徊した記録→久喜は春日部より栄えていた

“春日部駅前の繁華街が群馬以下だった件” への2件の返信

  1. 現状、春日部駅には東西自由通路が無いので駅を跨ぐ場合南東側のサイケ地下道(自動車は通行不可)を使うか、北西側の1時間のうち57分閉まる開かずの踏切と睨めっこするかです。
    今後約10年かけて駅の高架化及び踏切を多数除去する連続立体交通事業をするそうですが、それによって街がどう変わるんでしょうね…。
    高架化工事の際に駅全体を一旦東にずらす関係で東口には空き地が目立ち、余計に駅前の悲壮感が増しています。

    自動車で利用する際にも春日部には高速道路が無くて16号線か4号線を使う事になります(久喜や草加には高速道路がある)。
    東武的には春日部より久喜の方が下り側に位置してますけど久喜の方が便利です。
    久喜ならJRから乗り換え無しで新宿にも東京にも約50分で着きますし、久喜ICやそのすぐそばの久喜白岡JCTを介して圏央道も利用出来ます。

    記事で駅付近が住宅だらけだと言及されてますけどその住宅すら土地を高度利用する高層マンションでなくて戸建てばかり。駅前なのに。
    この規模の都市で多数の利用者を誇る鉄道駅前なら空を埋め尽くす勢いの高層マンションや多数の大型商業施設、立体歩行者用デッキがあってもいいと思うんですよね。
    今後、浅草や鬼怒川のように春日部も寂れていくんですかねえ。

    1. 春日部は連続立体交差化すれば、ベッドタウンの中間乗換駅としてはけっこうポテンシャル高いほうだと思うんですけどね。

      でも、謎の残念設計が炸裂しそうな予感しますね。埼玉なんで。武蔵野線との接続とか意味分からんですし。埼玉高速鉄道が岩槻まで延伸したら全部持ってかれて春日部の重要性は激落ち必至なのに、なぜ今のタイミングなのかとか・・・

      とにかく埼玉の交通インフラの整備方針は意味分からんですね。毎回書いてますけど、埼玉県はなぜか利便性を捨てる傾向があって謎。だからマンション業者もやりにくいんじゃないかなぁ・・・と、つまりそういうことかな、と。

      そもそも、あの路線は観光資源が壊滅的ですから、通勤と実需(出張)にターゲティングした方が良いような雰囲気が素人目にもバリバリするんですが、なぜか観光に傾倒したい感じがあり・・・駅前の開発が全く進まないという、まぁ闇なんでしょうけど。

      もっと旅情や風情や観光資源があれば良いんでしょうけど・・・今、ごめんなはり線の走行音を脇で聞きながら書いてるんで。まじで思いますね。

      東武には旅情と風情が足りないと・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA