higerr

西日本バイクツーリング

四国バイクキャンプツーリング2015 1日目

バイクで群馬から九州まで行ってみた記録。走りながら気づいたことのメモ。1日目 群馬~熊谷~川越~大宮~首都高~東京港もくじ 出発するタイミングが重要 まずは東京港へ ダイバーシティは中国だった オーシャン東九フェリー乗り場へ 船内をプラつく...
鉄道乗車記録&沿線散策

りょうもう号に乗ってみた

久しぶりに東武のりょうもう号に乗ってみた。赤城駅から乗車した個人的感想。
その他の旅

徒歩でレインボーブリッジを渡ったら白いバイクの激プロ走行が見れた

何の目的もなく、プラッっとレインボーブリッジを渡ってみた。徒歩で。もくじ 田町側からアプローチ 超揺れる 景色がビミョー まとめ保守用通路風味
どーでもいいこと

最近の電車の車両は乗り心地が良い気がする

とある日に、鉄道に乗って感じた・・・
DIY

調理用コンロ(IH、プロパン、卓上コンロ)利用料金を比較してみた

俺は完全自炊派・・・ではないが、けっこう調理はする。このとき、IHコンロ、プロパンコンロ、卓上コンロを使うことが多い(七輪+オガライト、豆炭なども使う)。ふと思った。どの方式のコンロが一番コストパフォーマンスに優れているのだろうか?てことで...
スマホ・PC

出先で利用できる無料 wifiサービス一覧

スマホの地図などを、ちょっと出先で見たいとき便利なWiFi接続サービス。去年くらいから急速にスポットが増え、無料も出てきた。・・・てことで、無料WiFiサービスについて調べてみた。※2015年3月時点の情報
DIY

豆炭と灯油どちらのが得か?

この時期、超さむいので暖房は必須。豆炭を練炭コンロで燃やした場合と、灯油をストーブ(ファンヒーターではない自然吸気型)で燃やした場合、どちらの方が経済的なのか考えてみた。もくじ 発熱量(理論値) 1円あたりの発熱量 必要な設備(燃焼器)の違...
バイクツーリング準備

関東→西日本方面のフェリー航路とバイク運賃について(西日本バイクツーリング計画)

関東から西日本方面へツーリングへ行きたい。てことで、フェリーを利用したルートを調べてみた個人的なメモ(前回の続き、一般道路とフェリーを併用するルート)※本記事は2014年の状況であり事情が大幅に異なる。より新しい記事は2023年の最新航路と...
バイクツーリング準備

西日本へのツーリングの計画をしてみる(関東、てか群馬発)

今年はやたら寒く、バイクに乗れない・・・てことで、関東(てか群馬)から西日本方面へのツーリング計画をしてみた。もくじ はじめに 全て高速道路 全て一般道路(瀬戸内経由) 全て一般道路(日本海側経由) 一般道路+フェリーは別記事
DIY

24ヶ月点検を自分でやることについて勘違いしている人が未だにいる件

車検の時にやる、自動車の法定24ヶ月点検。いまだに、「整備工場に出さないとダメ」だと思ってる人が居る。自分でやっても全く問題無いんだけど・・・そういう話をすると、屁理屈でゴネてくるめんどくさい人がいる(道路運送車両法と道路交通法の区別がつい...