10万キロ無交換のフォークオイルを交換 &2021春夏のツーリング群馬編 吉井

先日走行10万キロ突破したマイバイク。しかしながら、10万1000キロくらいでフロントフォークに違和感が発生。

バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)

もはや、バイク自体の賞味期限切れ感ハンパナイが、ロクにツーリングに行けないこのご時世で新しいバイク買っても、しょうがないし・・・

てことで延命措置として、10万キロ無交換のフォークオイルを交換してみた。

その後テストを兼ねて、吉井の城までツーリング。

もくじ

  • フォークオイル選びについて
  • 交換作業
  • 走行テストツーリング 吉井の城(コンクリ建築)へ
  • まとめ(交換した感想)

 

fork-oil-100000km

焼きまんじゅうのタレではない

“10万キロ無交換のフォークオイルを交換 &2021春夏のツーリング群馬編 吉井” の続きを読む

2021年春夏のツーリング 栃木編1 鹿沼

GWも終わり、突然ガラガラになった北関東(てか群馬)の道路・・・このタイミングは貴重。

先日考えた関東一周コースも考えたけど

時勢的にやはりビミョーなので・・・軽く栃木方面へツーリングに行ってみた。

もくじ

  • ロングツーリングしにくい2021
  • やはり、みどり桐生が・・・酷い
  • そしてまた、難易度高すぎな松田
  • だが行きにくいのが逆に良し
  • 更に難易度を上げる 通行止め
  • 砂の惑星感ハンパナイ葛生
  • 栃木のシルバー速ぇ・・・
  • 南摩ダム 予想以上にデカかった
  • 鹿沼奥地 サイコー(閑散期平日のみ)
  • コーナークッソヤバイ粕尾峠
  • まとめ 1日のツーリング距離は最大150kmにすべし

 

nanma-dam-side

思ったより規模がデカい南摩ダム

“2021年春夏のツーリング 栃木編1 鹿沼” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 栃木編 渡良瀬遊水地 ~川俣駅のアクセスが激改善してた

バイクシーズンの終わりを感じる2020年11月下旬・・・

北部山間地域は完全に終了の気配が漂う・・・しかし、雨降ってない限りは、とりあえずバイクに乗っておきたい。

てことで、栃木の渡良瀬遊水地(群馬栃木埼玉茨城県境付近)まで、ラーメンツーリングした記録。

もくじ

  • 群馬から栃木はルートが多く、難易度高い
  • 年末っぽい雰囲気が出てきた
  • 川俣駅のアクセス激改善 邑楽館林からりょうもう乗る意味は皆無になったか
  • 辺境地帯は色々と違和感ハンパナイ
  • 野木の阿波家 超旨め
  • 渡良瀬遊水地 地元民がプラッと行くヤツ
  • 毎度感じる 関東のツーリング難易度の高さ

 

watarase-yusuitiやや釧路感のある栃木

“2020夏秋のツーリング 栃木編 渡良瀬遊水地 ~川俣駅のアクセスが激改善してた” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬編8 榛名山一周~川原湯温泉

紅葉見物車が激減した11月中旬。

そして、今シーズンラスト(っぽい)気温上昇。

これはバイク乗り的にスルーことはできない・・・けど、昨日プラッと行った赤城道路、中途半端にイキるショボすぎな輩が居て酷すぎた。波も増え、完全に行く価値なし判定に・・・

てことで改めてツーリングしなおした記録。

もくじ

  • 無計画スタイル ~目的地はフィーリング~
  • やはり赤城より榛名(伊香保除く)
  • 須賀尾峠はビミョー
  • 八ッ場ダム湖と川原湯温泉のコンボはサイコー
  • 交通量ガチで少ない平日の群馬

 

yanbadam令和時代のツーリングロードはコレ系で
昭和規格の中途半端な峠は終わりで

“2020夏秋のツーリング 群馬編8 榛名山一周~川原湯温泉” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬編7 赤城道路

紅葉見物カーが激減した11月中旬。

タイヤの皮むきついでに、軽~く赤城道路(の途中)までツーリングしたら・・・やっぱ無理だった。という話。

もくじ

  • 群馬はタイヤ減る県
  • シーズン土日との差が酷すぎる群馬県
  • また波が増え、更にクソ化する赤城道路
  • 赤城道路 もはや行く価値皆無
  • 林道しか残ってない・・・

akagi-rindoバイクの紅葉見物は林道へ行くべし

“2020夏秋のツーリング 群馬編7 赤城道路” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 埼玉県編+群馬編6 ~埼玉のツーリング難易度も「高い」

紅葉見物っぽいクルマが群馬北部に徐々に出はじめた今日このごろ・・・

混雑を避け、埼玉方面へツーリングした記録。

てか、久々に200km以上走った・・・

もくじ

  • 埼玉唯一のツーリングスポット 秩父(のごく一部)
  • 秩父ツーリングの走行ルート
  • 前橋東部-寄居は深谷経由のが速い(バイク)
  • 埼玉北部 ツーリング難易度「高い」
  • 埼玉ベストバイクツーリングスポット 東秩父村
  • 秩父市 南部へ行くほど輩が増える
  • 吉田エリア あと一歩何かが足りない
  • 通行止めしまくり
  • 間違いなく122より462の方がイイと思う
  • 激 下ブレの陽気軒
  • 体が勝手に最適ルートを選び出す 地元ロード

 

saitama-titibu埼玉最後の?バイクツーリングスポット

“2020夏秋のツーリング 埼玉県編+群馬編6 ~埼玉のツーリング難易度も「高い」” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬県編5 赤城山 ~滝の魅力はどれだけ近づけるかにある

群馬編の前回、前々回・・・なーんかイマイチだった、小中大滝船尾滝

再び滝を見に・・・赤城山麓の棚下不動の滝まで、プラッっとツーリングした記録。

もくじ

  • 赤城山 赤城南面道路は行く価値ナシの判定
  • バイクベストシーズンを逃してはならぬ
  • 群馬 関東最強説(バイクツーリング)
  • 滝の魅力→どれだけ近づけるか
  • 東京都民 病んでる率が高い原因はSNSなんじゃね?
  • 群馬のオバチャン日本最強説

 

fudo-no-taki裏と壺は自己責任で

“2020夏秋のツーリング 群馬県編5 赤城山 ~滝の魅力はどれだけ近づけるかにある” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 茨城編 ~茨城の道路は難易度が高い

秋雨シーズンも終わり? 気温が下がってきた9月末・・・

そろそろ、信号多めの平野部でもツーリングできそうな予感がした・・・

てことで、茨城県西部までラーメンツーリングした記録。

もくじ

  • 群馬からつくばサーキットへのルートは3つ
  • 北関東のツーリング難易度は高い
  • 茨城西部 ラーメンリサーチ
  • 栃木は札幌郊外っぽいと改めて思う
  • 小山-下館はやっぱダメすぎた
  • ラーメン黒竜 かなり旨い
  • 何回考えても 122草木ダムに居るバイク乗りがワカラン・・・
  • 茨城の道路 難易度高いよ・・・
  • 群馬⇔TCは野木経由がベスト(平日のみ)

 

tsukuba-c茨城と言えばつくばサーキット

“2020夏秋のツーリング 茨城編 ~茨城の道路は難易度が高い” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬県編4 榛名山(吉岡町)~若者のバイク/クルマ離れの原因が判明?

前回、超イマイチだった、小中大滝

再び滝を見に・・・榛名山にある船尾滝まで、プラッっとツーリングした記録。

もくじ

  • 伊香保は榛名山にあらず(バイク)
  • 上武道路 やっと4車線化されるっぽい けど・・・
  • 榛名山麓 東側は「ザ★観光地」
  • 吉岡町 良くわからない・・・
  • 自信を持ってオススメできない 滝
  • 若者のバイク/クルマ離れの原因が判明?

 

funaotaki滝が遠すぎる・・・

“2020夏秋のツーリング 群馬県編4 榛名山(吉岡町)~若者のバイク/クルマ離れの原因が判明?” の続きを読む

2020夏秋のツーリング 群馬県編3 みどり市奥地(旧東、旧黒保根)

前回前々回のツーリングで温泉欲はだいぶ満たされた・・・

ということで、突発的に滝を見に林道ツーリングへ・・・

もくじ

  • 紅葉シーズン前しか行けないスポット 滝
  • フラワーパークの南東側 信号無くなってた
  • みどり市&桐生市の道路整備方針は謎
  • 草木ダム(国道122)ツーリングするバイク乗りがサッパリわからん
  • バエスポット=クソスポットの法則
  • 林道を走り繋いで帰宅

 

konakaootaki滝がよく見えねぇ・・・さすがだ THE 群馬クオリティ

“2020夏秋のツーリング 群馬県編3 みどり市奥地(旧東、旧黒保根)” の続きを読む