日本人ほぼ全員が食ってる米。
てかメシ。ほぼ誰でも食ってる。まじ不可避。
本件、自炊が最も安いというのは定説だったが・・・電気代がメッチャ上がってしまった令和5年。
炊飯器のような小口で比較的大電力を継続使用するジャンルは状況が変わった・・・ような気がする。
てことで、ちょっと改めて計算してみた。
という話。
もくじ
- 前提の数値について
- 自炊<パックご飯 のラインが判明
- まとめ
前提の数値について
本件、ざっくり端的に何のことなのか?
と、言えば・・・
令和5年最新版 自炊VSレトルトパックご飯
みたいなヤツの検証である。
結果、この時に前提となる数値を先に述べてしまうと、こんな感じ。
- 米代(栽培と流通費が含まれる)
500円/kg(無洗米2kg購入時) - 米の調達代
0円/kg(2kg購入時) - 米の保管代
0円/kg(2kg購入時) - 炊飯器代
40円/回(2万円モデルを500回使用時) - 水代
ほぼ0円(無洗米時) - 炊飯の電気代
20円/回 - 保存代(一気に炊いて冷凍スタイル)
13円/kg(冷凍2日後に戻す時)
内訳を詳しく考えてみよう。
米代(栽培と流通費を含む)
この計算が最も難しい点はココにある。
理由は、銘柄、地域、人(属性)によって大幅に異なるから。
新潟の農村の農協の隣に住んでるコシヒカリ農家と、東京の港区のタワマンに住んでるデイトレーダーが条件一緒なワケない。
表面上(政府の制度)は一緒かもしれんけど、実態として同じワケない。
てことで、群馬郊外に住んでる何やってるんだか解らんオッサン(俺)基準でしか価格を決められないのだけど・・・
だいたいコシヒカリレベルの品質(あきたこまち、ひとめぼれあたり)で
無洗米1kg500円(2㎏1000円)。
このラインが基準値、てか昨日コスモスで950円だった。
米の調達代
これもまた、銘柄、地域、人(属性)によって大幅に異なる。けど、田舎民ほど難易度は低い。
理由は、地味に重いから。
電車やチャリで、何かのついでに5kg買うのは辛い。安くなるのは解ってるけど辛い。会社終わりに5kg買ってからの電車で帰るとか無理ではないが苦行すぎる。
だからさっきの数値基準は2kgにしてる。
2kgなら何とかなる。従って調達代は0円で良い。5kg以上で0円設定は厳しい。
あと田舎民でクルマ持ってるからって、わざわざ買いに行くとかアホの極みだし、何かのついでと言ってもガソリンと車体はタダではない(だが参考として、先ほどのコスモスで無洗ではない栃木産コシヒカリ5kg1498円だったとは書いておく)。
しかし、その計算(按分)は困難すぎるため、通販で買う数値を基準としよう。
てことで今アマゾンで、「無洗米5kgコシヒカリ」でパッと探した結果、買うならこれかなぁ・・・
と・・・
リアル店舗も含めた2023年俺の相場観では、無洗米5kg1500円以下はけっこうレア。送料(リアル運搬の手間)を含めると、結局は5kgで2500円程度になっちゃう。
という観点からも基本的に2㎏がベスト。2㎏ならついでに買えるから・・・という心理(てか需給バランス)によって価格設定がされているのだろう。
まぁー、世の中うまくできてるよな・・・
米の保管代
忘れてはいけないはずだが、まるっとシカトしてる人が、ガチで居る。
長期保管すると食味が落ちる。落ちるだけならまだしも、虫やネズミが湧いたらアウト。全部パー。
特に単身の場合、1回2合(0.3kg)程度炊いたとして、1日で食いきれるのか?
という問題もあり・・・
まー、これも結局は人(属性)によって大幅に異なるワケなんだけど・・・俺の属性(単身のオッサン)基準でジャッジするしかないので、その観点から述べると・・・
5kgは買いすぎだが2kgではやや少ない。
1回2合(0.3kg)で16回はキツイ。毎日食い続けても半月以上かかる。しかし毎日米だけ食うとか普通にアリエナイ・・・うどん食ったりラーメン食ったりパスタ食ったり、外食もする。
俺の場合、フツーに1か月近く居ないとかもある。
2023四国&九州バイクツーリング 21日目 横須賀-首都高-埼玉-群馬
したら良いとこ週2、3回しか食わぬ。仮に週2で16回分だと8週間。10kgだと4カ月以上だ、ありえない。
まー、籾とか玄米で専用庫に保管して、食べる分だけ精米しろよって意見もド田舎では存在するんだけど・・・
実際、俺はやろうと思えばギリ可能っちゃ可能だが、東京の港区のタワマンに住んでるデイトレーダーはやらないだろう。コイン精米所とか港区で見たこと無いし。
的な、そういう要素も含めて、保管問題は属性によるところが大きい。
てことで、もうソコはプロに任せた方が効率が良いんじゃね説があり、導かれた結論は結局・・・
無洗米を2kg買って高速消費するのがベスト。
これなら保管費は、ほぼ0。
てかマジで世の中には、保管コストを考えてない人が割と居てヤバイ。放置してダメになったら、大量に買った意味無いじゃん・・・
売り側が大量に売りたいのは解るんだけど(コ〇トコの罠)、買う側に理由は無いんだよな・・・
炊飯器代(&本体調達代)
米は生のままでは食えない。炊く必要があり、炊くには道具が必要。
でもこれ、ぶっちゃけ鍋で良い。
てか、俺は鍋+IHで炊いてる。これで全く問題ない。むしろ安い炊飯器より良く炊ける。
しかしさすがに無料ってワケではないし、結局は2万円くらいのモノを買うのがバランス的に良く、金額的にそのあたりに収束してしまうだろう。
IHクッキングヒーターをDIYで治す 追加で山善YEN-S140も購入
そしてこれも、詳細を突き詰めたら数値を出すのは不可能なため・・・
IH圧力で5.5合対応のソコソコの内釜装備、これを今俺が、パッと探した感じだと、このあたりのグレード品になる。
コレを買った前提(ざっくり送料込みで2万円)として計算してみた。
すると、先ほどの2か月で16回炊くスタイル(週2)を1年続けて約100回。3年で300回、5年で500回だ。この数値から・・・
3年で計算すると、1回約66.6円。
5年で、約40円。
ちなみに、この製品の保証は本体1年の内鍋3年。3年は壊れない自信があるのだから5年相当を採用しておく。
水代
意外に無視できない水。
幸いウチの地域の水道代は安いため、0.13~0.3円/L程度(月5000L時で0.2円)。
だけど、場所によっては0.5~1円程度のところもマジである(東京都は0.2円前後な模様、長野とかメッチャ高い)。
だから無洗米を推してるわけ。
米とぎは地味に水を使う・・・ペットボトル3本以内に収まるかって言えば、微妙なので5Lは固い。気にしないでじゃぶじゃぶ使ってれば、10Lくらいすぐに流れ出てしまう。
仮に0.5円の地域で10L使ったら5円、さっきの16回で80円。けっこう地味に効く。
炊飯の電気代
令和5年のキモ。電気代が爆上げした件。
以前は1KW/hあたり20円以下で想定している人が多かったけど、ついに40円になってしまった。けっこうヤバい。
さっきの炊飯器(タイガーJPK-H100)のスペックは、メーカー値で1回0.17kWh、保温は0.019kWhとされている(炊飯量で消費電力はほとんど変わらない)。
けど・・・これはカタログ値であり、どうせいつものアレ(最も都合が良い値)だから・・・
倍の、炊飯1回0.34kWh、保温1時間で0.04kWhくらいは見ておいた方が無難。そして保温0分は通常ありえないから、2時間保温すると仮定したら・・・
まー、ざっくり考えて、炊飯1回あたり0.5kWh弱は使うはず。1100W表記の機器で0.17kWhキープとかいう数字、現実的ではない(1000Wの10分で炊飯終わるか?)。
てことで、20円/回とした。
保存代(一気に炊く場合)
これが最も疑問な数値。世の中には省エネのため一気に炊いて冷凍庫保管のレンチン。
みたいなヤツが湧いてるけど、まじでクッソ疑問・・・
冷凍庫とレンチンの電力を無視しすぎじゃね?
まぁ世の中には電気の事が全く解って無い人種がおり、彼らは、しばしば良く解らない主張をするものだが、厳密な数値など出るわけがないのも事実なため・・・
しかたなくざっくりと、本件を計算してみよう。
米の比熱を4Jと仮定したとき
ぶっちゃけデータ無いので知らんけど、米は水みたいなモノと仮定し、比熱が4Jくらい(データ持ってる人が居たらコメント欄にでも)とすれば、室温20℃からマイナス18℃まで下げた場合、
1グラムあたり、38(℃)×4=152J
だけど、表面積とか熱伝導率とか、冷却効率とか考えたら、遥かに増えるのは間違いないわけで・・・
200J/g(24%ロス)としても
1kg(約3合炊飯後)あったら0.2MJ でしょ
電力1kWh=3.6MJだから
1kg凍らせるだけで、0.055kWhくらいは使ってる。つまり、2円以上。
戻す(食う)のには当然それ以上かかる。合計で、1kgあたり5円以上。
保管時にも電力は消費するから、冷蔵庫全体に10kgの食材が入ってたとして、1日1kWhだった場合、1kgの割り当ては4円。
2日だと8円だ。
つまり、米を凍らせて2日後に戻して食うと
13円/kg(5+8円)
余計にかかる、という結果になった。あくまで俺の計算では(なお、厳密に言えばラップ代もかかる)。
自炊<パックご飯 のラインが判明
最初の数値をもう一度見てみよう。
- 米代
500円/kg - 炊飯器代
40円/回 - 炊飯の電気代
20円/回 - 保存代(一気に炊く場合)
13円/kg(冷凍2日後に戻す時)
無洗米5kgをネット購入して、2万円の炊飯器で週2回(5年間で約500回)、3合(0.45kg)を炊いた場合(約1kgになる)の1回あたりの金額
は、こうなる。
- 米代
225円(500円×0.45kg) - 炊飯器代
40円(20000円÷500回) - 炊飯の電気代
20円(0.5kWh×40円) - 保存/戻し代
10円~20円
合計 1kgで300円(保存代を15円とする)
あれ?・・・予想以上に・・・
ラインが近くね?
俺的にパック最強はサトウのごはんのコシヒカリタイプなんだけど、
これ、ネットでも20パック(4kg)で2500円くらいなので・・・リアル店舗だと1個100円くらいで買える時もある・・・
100円時だと500円/kgなんだが・・・
サトウの炊飯職人VS素人が2万円の全自動釜で炊いた冷凍ごはん
どっちが旨いよ?
サトウの方が、2倍以上旨いっしょ。まーでも、戻しにレンチン電力(0.5kW×10分で3.3円だけど)かかるし、これ結局は感覚の話だから・・・
冷凍ごはんの方がウマイッ、って人がいたらゴメンナサイさようなら。って感じなんだけど。
俺は、200円マシ(パック当たり40円マシ)だったらサトウ買うよ・・・てかサトウじゃなくても、銘柄指定なら買うよ(無指定の国産米表記は地雷率高い)。
トップ画像のテーブルマーク(旧カト吉、現在JTな模様)のコシヒカリは540gで199円だったよ、これ計算するとキロあたり370円なんだけど。
・・・炊飯のメリット無くね?
手間と安定性考えたら、むしろ逆転すらしてね?
いや電気代高騰、地味にデカくね?
つーか、冷凍とかしたらダメでしょ。なんかアレは本末転倒感がハンパナイんだよなー、炊飯器って炊き立てを食べたいから買うものではないのかなー・・・
・・・という思想にて
同条件で1合(0.15kg)を炊いた場合(約0.33kgになる)の1回あたりの金額
も計算してみた。
- 米代
75円(500円×0.15kg) - 炊飯器代
20円(20000円÷1000回) - 炊飯の電気代
20円(0.5kWh×40円) - 保存/戻し代
0円
合計 0.33kgで115円(キロ当たり350円)
こまめに炊くため炊飯器の使用回数が増える。けど2倍の回数に本体が耐えられるかは謎。
あと、1合で炊くと、水の加減がすげーシビアになってムズイ。
まとめ
1合づつ炊くスタイルでは、予想以上にメリットが無い事が判明。
最低ラインでも、3合週2以上は必須だが、現実ラインとしては2合週4~くらいでなければ厳しい感じ。
てかマジで、電気代の上げがエグイ。2023年春夏時点では激変緩和措置的な補助金が入ってるからマシなものの、秋以降の状況が変わらない場合、クソヤバイ。
エアコンとか計算したくないレベルにヤバイ。
令和時代、今までと同じライフスタイルで行こうとしたら・・・ガチで終わる予感が・・・
というのは一旦置いておいたとしても、俺みたいなライフスタイルのヤツは、炊飯器は捨ててオッケー。
2人以下で白米食が週3回以下世帯も、たぶん捨ててオッケー。
という事が判明した。
なお、冒頭の松屋の冷凍牛めしは、楽天の松屋公式ショップのコレ
★【1食あたり200円!クーポン利用で驚愕の60%オフ!15000円→5999円!】松屋 牛めしの具プレミアム仕様30食 牛丼の具 時短 レンチン 単身赴任 牛めし 冷凍食品 冷凍 おかず セット 冷食 お惣菜 惣菜 牛丼 肉 仕送り セール 送料無料 まつや