2022春夏ツーリング群馬編5 御荷鉾スーパー林道

4月中旬以降、順に冬季通行止めが解除される群馬。

今年もツーリングシーズンが到来・・・したんだけど・・・晴れない。今年はマジで晴れない(いや、今年か)。

しかしながらGW入ったら極みクソ混雑は確定する。あれはツーリングなどできる状態ではない。

だからちょっと微妙かな~と思ったけど・・・

もう、今日行くしかねぇ!

・・・的なノリにて、上野村の御荷鉾スーパー林道展望台まで行っといた。

したら、予想以上にサイコーだった。

もくじ

  • 冬季通行止め解除直後がアツイ(てかソレしかない)
  • 御荷鉾方面 ツーリングルート例(群馬県民専用)
  • 超ー空いてるGW前
  • 本日も サイコーすぎてバイクが止められない
  • バイク乗り デジャヴュー
  • 超サイコーに景色が良い 上野村
  • まとめ

 

saitama-gunma毎度だが、どっからどう見ても赤城草木エリアより景色が良い

“2022春夏ツーリング群馬編5 御荷鉾スーパー林道” の続きを読む

2022春夏ツーリング群馬編4 赤城の県道16~無料キャンプ場チェック

ついに今年も突入した、GW前後シーズン。

どっからどう見ても鬼混みは必至の雰囲気。てか今年は関東ガチでヤバイと思う・・・

海外旅行が規制されてるからだ(詳細は外務省のサイトを参照)。

つーことで冬季通行止め解除直後、GW直前のこの時期しか行けないスポットにツーリングしとくシリーズ。

超激狭で超勾配な赤城の県道16編

ついでに大沼脇の県立無料キャンプ場はどうなったのか、見に行ってみた。

もくじ

  • 雨のせいで行くタイミングが少ない関東の春
  • こんなところ何でミニバンで来んの?
  • やっぱり赤城は微妙だった
  • 赤城は群馬の池袋か
  • 典型的な「THE観光地」が展開
  • 県立赤城公園キャンプ場 このシステムじゃ使いものにならなくね?
  • やはり沼田へ行ったほうが良い
  • 目的地不明 バイク乗りあるある
  • まとめ 今シーズンどうするか

akagi-16-minクルマで通ったらダメな道路の典型

“2022春夏ツーリング群馬編4 赤城の県道16~無料キャンプ場チェック” の続きを読む

2022春夏ツーリング群馬編3 草木ダム 柱戸不動滝

微妙な天気が続く北関東・・・

やっぱ関東のバイクツーリングシーズンめっちゃ短すぎだってばよ・・・

北関東(てか群馬)のツーリングシーズンがあまりにも短すぎた件

でも「天気が悪い=空いてる」ってことなので、いつも激混みで行く気が起きないツーリングスポットに行っとくシリーズ。

2020の

2020夏秋のツーリング 群馬県編5 赤城山 ~滝の魅力はどれだけ近づけるかにある

あたりの続き。

もくじ

  • とりあえず様子見で山方面へ
  • 色々と群馬南部がダメな理由を実感
  • 色々と中途半端な草木ダム
  • 滝をチラ見して帰るコース
  • 快適ツーリングはどんだけマイペースで走れるかで決まる
  • 本日のまとめ

hashirato-fudo-taki-min近所民が散歩でプラッと見に行くやつ

“2022春夏ツーリング群馬編3 草木ダム 柱戸不動滝” の続きを読む

2022春夏ツーリング群馬編2 榛名方面を裏から一周コース

急激に気温が上昇する春・・・だけど連動して輩も大発生。

4月10日前後の土日(目安は学校が始まる)まで、ツーリングとか無理。ガチでカオスすぎる(てか危険)。

だがそのあとは一転して超サイコーになる群馬(てか関東)の闇。今年も月曜になった瞬間、交通量が激減。まじで違う国かと思うほど変わる。

ここ10年くらい毎年同じパターンを繰り返してる。そして年々差が酷くなってるように感じる(たぶん上武道路と北関東道が全開通+スマホのせい)。

そのせいでツーリング適正日和が異様に少ない・・・

去年前半の実績値参考
北関東(てか群馬)のツーリングシーズンがあまりにも短すぎた件

つーことで、ここしばらくは激混みツーリングを避けてバイクいじりしていた成果(タイヤ皮むき)を試しに、軽くその辺をツーリングしに行くつもりだったが・・・

メッチャ暖かくサイコーだったせいで結局200kmくらい走ってた。

もくじ

  • 別世界になる群馬(てか関東)
  • 赤城は平日でもダメ
  • 群馬の魅力は9割 ガチ山間部にある
  • 群馬奥地サイコー だが海が欲しい
  • 爽快すぎてバイクが止められない・・・
  • さすがに草津方面は混んでそう、というか寒い
  • 榛名もダメ感が出てる
  • やっぱ榛名は倉渕方面で
  • 本日のまとめ

takayama-muraやっぱ利根吾妻が最低限必須
(これでも関東以外だとフツーレベルなんだが)

“2022春夏ツーリング群馬編2 榛名方面を裏から一周コース” の続きを読む

2022春夏ツーリング群馬編1 太田方面へラーメンツーリング

今年はある意味、去年以上にヤバそうな気配が漂う2022。

やっと限定的にバイク乗れそうな気温になってきたため、とりあえず近場に軽くツーリング行ってみた記録。

もくじ

  • だが関東の春は ヤバい季節
  • どこまで行くか ラーメン屋リスト
  • 説明不可能な裏道走行しか無い藪塚本町
  • 世の中 色々と変わった
  • 利根川土手沿いツーリング
  • 伊勢崎 花粉ぽい何かがやべぇ

tonegawa-dote-isesaki平日は誰も居ないけど、土日は無理なコース

“2022春夏ツーリング群馬編1 太田方面へラーメンツーリング” の続きを読む

北関東発 西日本ツーリングプラン2022 ~寝る事情調査編

ロングバイクツーリングに重要な宿泊地の選定・・・だが、ここ2年で事情が激変。都市近郊の無料スポットが閉鎖されまくってる。

てことで、前回検討した「群馬⇔西日本ツーリング」のルートにある、寝るスポット(無料~目安最大で4000円/泊)を詳しく調査してみた。

  • 2022特殊事情
  • 宿泊地 選択ポリシー
  • 伊那谷周辺(南信~北設楽郡)
  • 浜松~渥美半島(愛知静岡県境付近)
  • 伊勢志摩~串本(奈良三重和歌山県境付近)
  • 四国

kasukawa寝放題だった3年前の岐阜(輩が増えすぎて閉鎖した模様)

“北関東発 西日本ツーリングプラン2022 ~寝る事情調査編” の続きを読む

北関東発 西日本ツーリングプランを考える2022 走行ルート編

前回

関東発の西日本ツーリングプランを考える(2022フェリー航路の一覧)

の続き。

具体的にフェリーの乗船パターンと日程(仮)を考えてみた。

ただし出発地を群馬、一次目的地に熊本、二次目的地に佐多岬(本土最南端)を設定しているため、北関東民以外は完全非対応。

関東⇔九州のツーリングプランじゃなくて、群馬⇔九州ツーリングプラン

つーか、俺の超個人的なメモ。

でもどうせ、グーグル先生は「関東 九州 ツーリング」みたいなワードで、この記事出してくるんだろうな。と思いつつ書いた。

もくじ

  • 2022最大の問題 まん防
  • A 福岡から始める離島ツーリングプラン
  • B 徳島から始める四国ツーリングプラン
  • C 長野から始めて中部紀伊半島ツーリングしてからの大阪から九州へ行くプラン
  • D(参考プラン、C3の変形) 宮崎プラン
  • まとめ

aso-daikanboとりあえず 阿蘇まで行って 考えよう

“北関東発 西日本ツーリングプランを考える2022 走行ルート編” の続きを読む

関東発の西日本ツーリングプランを考える(2022フェリー航路の一覧)

2年間行っていない西日本ツーリング・・・

そろそろ行きたい、つーか、もう緊急事態宣言が出ない限りは行くつもり。

てことで、フェリー航路を軸にツーリングプランを検討してみた。2022年ver。

もくじ

  • 関東⇔西日本ツーリング 過去の実走により判明したこと
  • 関東から西日本方面の航路について
  • 東京湾発着のフェリーがマジでクッソ微妙
  • 関東⇔関西の一般道自走 群馬のバイク最速説
  • 大部分の関東人は基本 自走のメリット無し
  • 横須賀新港VS東京港 どっちが近いのか比較
  • 行き帰りを別の船にするのがベスト説

takenoura-osumi海岸ツーリングが足りない

“関東発の西日本ツーリングプランを考える(2022フェリー航路の一覧)” の続きを読む

関東(特に東京発)のツーリングシーズン ほぼ無い事が判明 ~バイク乗りの年間休暇日程を考える~

コロナにより、近県ツーリングが主体となる状況が続いた2021後半・・・

そこで完全に確信した関東の闇。

アウトドアだの何だのと、一部勢力が近年メッチャ煽りブチカマしてるけど、屋外系遊びジャンルのシーズンがあまりにも短すぎる(より正確に言えば、条件が厳しい)。

特にバイクツーリングシーズンが無さすぎた。実際にガチで調査したら、2021年前期、30日しか無かった(しかも山地直近の群馬県民の値、東京圏民にはほとんど無い、マジ混みすぎ)。

前回記事 北関東(てか群馬)のツーリングシーズンがあまりにも短すぎた件

の続き。2021年、後半を調査してみた編。

もくじ

  • はじめに ~関東のシーズン無さすぎな理由と群馬最強説
  • 参考データと冬季通行止め状況
  • 7月のベスト日 ・・・は無かった
  • 8月も・・・
  • 9月はサイコー
  • 10月 サイコーだけど土地勘必須
  • 11月 ラストかつベスト
  • まとめ 長期休暇で関東外行き必須

izu-atamiまー、そんな事言いつつもシッカリ熱海まで行ってるわけだが・・・

“関東(特に東京発)のツーリングシーズン ほぼ無い事が判明 ~バイク乗りの年間休暇日程を考える~” の続きを読む

原付2種(125cc)長距離ツーリングで通れない道路を考える(九州編)

前回、北海道編の続き

原付2種(125cc)長距離ツーリングで通れない道路を考える(北海道編)

これの、九州編。

東北編考えてたけど、直近で行く可能性が高いのは九州なので先に調査(北は早くても6月~)。

※追記 南関東編も考えてみた
原付2種(125cc)ツーリングで通れない道路を考える(南関東編)

※追記修正 2024年に長崎に行ったら女神大橋は通れた
2024西日本バイクツーリング 8日目 佐世保-西海-長崎-雲仙-南島原

もくじ

  • はじめに 125の通行可否判定について
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 大分県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • まとめ -125でツーリング行ける度数-

 

isahaya諫早湾

“原付2種(125cc)長距離ツーリングで通れない道路を考える(九州編)” の続きを読む