10万キロ無交換のフォークオイルを交換 &2021春夏のツーリング群馬編 吉井

先日走行10万キロ突破したマイバイク。しかしながら、10万1000キロくらいでフロントフォークに違和感が発生。

バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)

もはや、バイク自体の賞味期限切れ感ハンパナイが、ロクにツーリングに行けないこのご時世で新しいバイク買っても、しょうがないし・・・

てことで延命措置として、10万キロ無交換のフォークオイルを交換してみた。

その後テストを兼ねて、吉井の城までツーリング。

もくじ

  • フォークオイル選びについて
  • 交換作業
  • 走行テストツーリング 吉井の城(コンクリ建築)へ
  • まとめ(交換した感想)

 

fork-oil-100000km

焼きまんじゅうのタレではない

“10万キロ無交換のフォークオイルを交換 &2021春夏のツーリング群馬編 吉井” の続きを読む

2021年春夏のツーリング 栃木編1 鹿沼

GWも終わり、突然ガラガラになった北関東(てか群馬)の道路・・・このタイミングは貴重。

先日考えた関東一周コースも考えたけど

時勢的にやはりビミョーなので・・・軽く栃木方面へツーリングに行ってみた。

もくじ

  • ロングツーリングしにくい2021
  • やはり、みどり桐生が・・・酷い
  • そしてまた、難易度高すぎな松田
  • だが行きにくいのが逆に良し
  • 更に難易度を上げる 通行止め
  • 砂の惑星感ハンパナイ葛生
  • 栃木のシルバー速ぇ・・・
  • 南摩ダム 予想以上にデカかった
  • 鹿沼奥地 サイコー(閑散期平日のみ)
  • コーナークッソヤバイ粕尾峠
  • まとめ 1日のツーリング距離は最大150kmにすべし

 

nanma-dam-side

思ったより規模がデカい南摩ダム

“2021年春夏のツーリング 栃木編1 鹿沼” の続きを読む

関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・

なんだが全く収束する気配のない、コロナ。今年も遠方に行くと色々問題がありそうな気配・・・

そして今年も相変わらずGWに入った途端にクソ混みまくる関東の山(というか群馬)。

てことでGW明けに行く感じにて、関東一周ツーリングルートでも脳内で検討してみるかぁ・・・という話。

もくじ

  • 関東のバイクツーリングは難易度が高い
  • 関東地方、バイクツーリング適正レベルの図
  • 関東一周ツーリングルート考えてみた
  • ツーリングルート考えてみた2
  • 結論 北関東バイク民、南関東へ行く必要なし

 

kanto-touring-route1

群馬(県庁付近)発 他県発は知らぬ

“関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・” の続きを読む

XG250トリッカーの前後タイヤはD605(KLX125用)がベスト化 か?

選択肢がメッチャ少ないトリッカーのタイヤ。

今までフロントTW201+リヤGP210の組み合わせメインで乗ってたけど・・・最近入手性が悪化。

サイズ違いのD605を本格的にチョイスしてみた、レビュー的なもの。

もくじ

  • 純正スペックとの差
  • D605化するときの注意点
  • インプレ てかダートツーリング
  • まとめ

d605-dirtG県M市某所

 

“XG250トリッカーの前後タイヤはD605(KLX125用)がベスト化 か?” の続きを読む

バイクリヤボックス 大容量角型(BB47ADV)に付け替えてみた 使用感など

青森やらで過去何回かやらかした事もあり、クッソボロボロになってるリヤボックス。

いいかげん買い換えよう・・・てことで角型47LのBB47ADVを買ってみた。レビュー的なもの。

もくじ

  • 買ったBOXと交換前のBOX
  • BB47ADV 良さげなところ
  • BB47ADV ダメなところ
  • バイク/クルマ業界の中華ではフツーレベルか
  • バイクに付けてみた
  • テストのため無駄に沼田までツーリングに行く
  • 総合レビュー

BB47ADVこんな感じに固定できたら良いのだが・・・

“バイクリヤボックス 大容量角型(BB47ADV)に付け替えてみた 使用感など” の続きを読む

榛名にツーリング行った結果 群馬のバイクベストシーズンは4月後半~だと実感

今年も引き続きコロナの2021年。しかし相変わらず、4月前半までやたらと混んでた群馬エリア。

特に土日の赤城榛名周辺は行く気を無くすほど混んでいたが、やっと空いてきた・・・っぽい。そして、各所の冬季通行止めも解除され始めた。

てことで、軽くツーリングがてら様子を見に行ってみた。

もくじ

  • 目標はナシ、結果として榛名になっただけ
  • 寝るキャンプツーリング 終わったかも・・・
  • やはり赤城より榛名派
  • 伊香保温泉から登ったらダメでしょ
  • 関東で貴重なベストシーズン GW前の4月後半を全身で堪能
  • 上信自動車道に主力ルートがガチ転換しとる
  • ベストシーズン感 MAX
  • はやくコロナ終われ

 

komotiベストシーズン感ハンパナイ群馬

“榛名にツーリング行った結果 群馬のバイクベストシーズンは4月後半~だと実感” の続きを読む

バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)

ついに10万キロ超えたマイバイク。

突破記念として、今までどれくらいぶっ壊れて、維持費を投入したのか。まとめてみた。

・・・まぁ忘れてる事もあると思うし、端数など覚えていないけど、だいたい最低限このくれーかかったんじゃね?

という話。

もくじ

  • 新車時価格(乗り出し)
  • 短期(定期)交換部品
  • 中長期交換部品
  • ウェア
  • ガソリン
  • その他旅グッズ
  • バイクを10万キロ動かすためのコスト(保険、税金除く)
  • まとめ

100000km吉野家某店に入ったある日、やたら傷だらけの新車になっていた事に気づく

“バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)” の続きを読む

バイク(YAMAHAトリッカー)の純正バッテリー 7年半でついに逝く→中華バッテリ(バッテリーマン)へ交換してみた

100V変換器を使いモバイルデバイス充電しながらの超長距離ツーリングしたりと、酷使しまくりな俺のバイク(ヤマハトリッカー)

「マジでよく壊れねーな」

と思っていた・・・ところが、新車から7年半ほど経過した2021年3月の朝・・・エンジンかからず。

てことで、バッテリぽいので交換してみた&レビュー的なもの。

もくじ

  • バッテリ終わる→押しがけ
  • 充電のため無駄に埼玉までツーリングに行く
  • バッテリーは部品屋以外から買ってはいけない
  • バッテリを検討する
  • バッテリーマンと交換
  • まとめ

 

bmz7sバッテリーマン

“バイク(YAMAHAトリッカー)の純正バッテリー 7年半でついに逝く→中華バッテリ(バッテリーマン)へ交換してみた” の続きを読む

トリッカーにアドレスV100のシート革がフィットする事が判明

10万キロ目前のマイバイク。

さすがにシートが切れてきた・・・

どーすべ、と思っていたある日、倉庫で発掘したアドレスV100の交換用シート革。何となく当ててみたら・・・アレ? これ着くんじゃね?

てことで、流用してみた。

もくじ

  • シート張替えに必要な工具
  • 予想以上にフィットした アドレスV100シート
  • まとめ

seat-xg250フロント~サイドをやや強引に収めるの図

“トリッカーにアドレスV100のシート革がフィットする事が判明” の続きを読む

Q.東京方面から行く群馬の日帰りバイクツーリングスポットを教えて A.無理、温泉旅館に泊まっとけや と言っておきたい理由

最近遠方に行きづらいせいなのか、近県のツーリング需要が増えたのだろうか・・・群馬のお手軽ツーリングルート教えてくれね?

みたいな東京圏民が居る・・・

が、そんなものは無い。てか日帰りなど無理だ・・・やめておけ。とりあえず温泉旅館に泊まるプランにしろ! 話はそこからだ!

・・・と言う事にしている俺。

なぜ無理なのか、そしてどの辺に泊まれば良いのか、まとめてみた。

過去記事の中で触れた件(日帰りバイクツーリング成功の為に避けるべきプラン 6つ関東の住みたくない街)の、補足的なもの。

もくじ

  • 地元民と東京圏民のツーリングルートには互換性が無い
  • 1 東京圏民は土日に行こうとする
  • 2 東京圏民は高速道路利用を前提にする
  • 3 群馬民は一般道前提のルートしか知らぬ
  • 4 東京圏民は万能寄りのバイクを求める(1台のみ所有)
  • 5 もはやお手軽走行スポットなど残って無い(某漫画は既に時代錯誤)
  • 令和時代のツーリングとは
  • 線ではなく面で楽しむスタイル 必須
  • 総まとめ A.無理、温泉旅館に泊まっとけや!の解 ~マイ温泉旅館リスト~

 

kanto暖色系のとこ周辺※=ツーリング困難エリア
※目安は暖色系直径の2倍

内閣府RESAS人口メッシュから作成

“Q.東京方面から行く群馬の日帰りバイクツーリングスポットを教えて A.無理、温泉旅館に泊まっとけや と言っておきたい理由” の続きを読む