夏の群馬ツーリング 東京方面からの日帰りオススメルートを考える

去年に引き続き近県ツーリングが主体になる2021年の夏。しょうがないので、群馬県内をツーリングしまくってる俺。

そのせいなのか、東京方面民が群馬の日帰りツーリングルートを聞いてくる事がある

答えは、そんなものはもはや無い(過去記事参照)・・・のだが・・・

最近のツーリング実績を振り返りつつ、一応考えてみた。2021夏バージョン。

つーかこれ、俺がラーメンツーリングやパークアンドライドで使うルートの逆パターンだから、それ考えるのと一緒なので・・・この記事と対になってる(脳内では)。

群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた

しかし、誠に遺憾ながら・・・結論から言うと、大宮以南はやはり無理だ

てことで結果的にこの記事は、ほぼ埼玉県民専用である。

もくじ

  • はじめに ~夏の関東ツーリングは山しかない
  • 群馬ツーリングのアプローチ地点 6箇所
  • 東京方面から走行する時の注意点
  • 熊谷発
  • 久喜発
  • まとめ

kusaki-damなんだかんだ言っても結局は草木方面になってしまうのであった(だからココ、ダメなんだよね・・・)

はじめに ~夏の関東ツーリングは山しかない

理由はクッソあちーから。平地+バイクで大渋滞に巻き込まれたら、脱水症状起こして熱中症で死ねるレベル。

あと、根本的な話、ツーリングに何を求めてるの? ってのがある。

メシ、温泉、キャンプ、景色、ワインディングDEヒャッハー・・・色々あるけど、バイクで行く以上、快適走行が求められてるのだけは99%間違いない(ごく一部にそうじゃないヤツ居るけど、ヤツらはシカトで)。

これらはメシを除けば、市街地には基本無い。でも山にはある。快適走行は特に・・・

しかしここで毎度の事ながら関東特有の問題。南部の山には、これらがあまり無い(特に快適走行、最低でも伊豆必須)。また、筑波方面は2輪走行禁止区間が多くてクソレベル。

てことで、北~西の山間地ツーリングがデフォ

そこに鎮座しているのが、我らが群馬県(+隣県)である。

夏でも涼しい山だらけの群馬山間部方面へ、日帰りツーリングをする場合、具体的にどのあたりからどう走れば良いのか?

検討してみた、という話。

群馬ツーリングのアプローチ地点 6箇所

都会人の予想を遥かに超える勢いで、山には道路が少ない。もうガチで無い。10km、20km道路無しとかフツー。

従って山ツーリングの入口となる、アプローチ地点はほぼ固定される。

そしてこれは、群馬県内(近郊)に約6箇所ある(あくまで俺の見解&オススメで)。

なお、東京側の群馬栃木埼玉エリアは全て、ガチな土地勘が必須であり、難易度は超高い

参考過去記事
関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・

東(栃木)方面から順に・・・

1 栃木県佐野市葛生 市街地北端付近

  • 東京駅から
    約80km(直線距離)
  • 対象ツーリングエリア
    佐野~鹿沼~足尾~群馬栃木県境(日光を除く)
  • 直近高速IC
    北関東道 佐野田沼15分

葛生の北部、スバルの実験センターがあるあたりから、群馬県境の山間部へ入る。桐生方面からは小俣駅付近経由からの松田川ダム付近を通ると良い(ただし超激狭、なお小俣-松田の2輪規制は解除された)。

ツーリングルートの例
2021年春夏のツーリング 栃木編1 鹿沼

このエリアの難易度はマジで高い。過去記事のとおり、県境付近の林道は通行止めが多発してるから。そして開通状況は、現地まで行かないと解らないという・・・

コースは大きく分けて、足利桐生(栃木方面に意味不明な2輪規制区間あり)、佐野みどり、鹿沼足尾の3つがある。しかしこれらは、上流部の道路がほとんど連携していない。これが更に難易度を引き上げる。

そのため、最もバリエーションのある鹿沼足尾のラインに安定して到達するためには、ここ、葛生北部(スバルの前)経由からの鹿沼(旧粟野)行きが必須級。

東京方面から最も近い

ため、このエリアは個人的にはイチオシ(あくまで対東京)だが、全体的に砂っぽい。軽量車のみ推奨。

また、関東のお約束事項として、ガチ観光地化されまくってるけど、箱根丹沢奥多摩秩父筑波などの60~70km級に比べると若干遠く、北側のブロックに国内最強クラス観光地の日光、その先に那須が控えているため、比較的空いてる点がポイント高い。

ただし最大の問題点として、重ねて書くけど、ルートが複雑でとにかくクッソ難易度が高いことがある・・・でも、その要素は関東民(特に南関東民)には不可避なので「地図とウチのような個人サイトを見て攻略しようや」としか言えない。

2 桐生市黒保根町水沼 付近

  • 東京駅から
    約100km(直線距離)
  • 対象ツーリングエリア
    佐野~鹿沼~足尾~群馬栃木県境~赤城東部
  • 直近高速IC
    北関東道 伊勢崎or太田藪塚30分

1番と組み合わせて使うとイイ感じに周回可能。

ルートの基本は国道122。でも実は大間々からダムまで最低4ルートある。ただし看板どころか地図によっては記載が無い場合すらあり、難易度は激高。ナビは100%国道122を示す。

赤城側のツーリング過去記事
2020夏秋のツーリング 群馬県編3 みどり市奥地(旧東、旧黒保根)

122の苦行レベルはかなり高く、俺はダムより下は基本的に通らない。てか、群馬周辺の放射方向の国道は全て苦行レベルが高い(マシなのは17と254と299の最奥地くらい)。

ここの問題点は、大間々以南のアプローチまでもがクソレベルなこと。ナビも意味不明な経路を示す。特にグーグルが終わってる(詳細後述)。

ナビ通りのルートで水沼-伊勢崎インターを40分以内で走行するのは、かなり厳しい(特に朝夕と土日)。仮にできてもハンパナイ苦行

川越-新座区間の254旧道や、春日部-越谷区間の4旧道よりはマシかなレベル(群馬基準ではクソレベル以下だが、あれらに耐えられるのならイケる)。

3 渋川市赤城町津久田 付近

  • 東京駅から
    約120km(直線距離)
  • 対象ツーリングエリア
    赤城西側~昭和~片品~沼田~水上~中之条~榛名東側
  • 直近高速IC
    関越道 赤城2分

他のルートに比べ、難易度が大幅に低い。ただし、赤城山はバリエーション少なく、色々とサムいので登らなくて良し。

しかし・・・

東京圏から最も遠い

ため、推奨しない。

というより、関東のツーリング難易度は東京からの距離に比例している(遠いほど下がる)。

そもそも、沼田水上エリアは東京の日帰り圏内では無いはず。往復しただけで、ほぼ1日が終わってしまう。

なのに来てしまうのは、群馬が一応関東に属しているせいで距離感を誤りやすい事や、東京圏クッソ混みすぎて我慢できない民が強引に行く(ただし宿泊してる)ため情報が多いから、ではないかと俺は思う。

つーか、静岡方面へ同じような距離を走行したら、富士川以遠まで行ける事を忘れてる人が多すぎ(又は地図読めない属性のため理解してない)。

東京からの奥利根ツーリングなんて、安倍川や大井川あたりのツーリングとたいして変わらない(井川ダムと矢木沢ダムは東京駅からの距離が同じ)

東京から葵区や川根本町まで、お手軽系日帰りツーリングなんて行くか? 富士山でもキツイべ? フツー行かねーだろ? て話。

まぁ、逆に言えば埼玉北部民には激押しの地域。群馬県民の俺などには、超オススメ(当たり前 地元のヤツは皆解ってるはず)。

最も短いコース
榛名にツーリング行った結果 群馬のバイクベストシーズンは4月後半~だと実感

埼玉南部より南の人には、宿泊を強く推奨してる。てか必須。

Q.東京方面から行く群馬の日帰りバイクツーリングスポットを教えて A.無理、温泉旅館に泊まっとけや と言っておきたい理由

4 榛東村 自衛隊相馬原駐屯地 付近

  • 東京駅から
    約110km(直線距離)
  • 対象ツーリングエリア
    榛名南側~吾妻~安中(碓氷)~軽井沢
  • 直近高速IC
    関越道 駒寄スマート10分

山間部のためナビが全く役に立たない(バイクを想定してない)。例えば、長野原草津方面は松之沢から榛名登って下った方が圧倒的に速い(裏榛下ったとこ左折右折で大戸に出れる、クッソ狭い&超勾配なのでメリットあるのバイクのみ)。

前橋高崎方面からの松井田碓氷方面も、南北どちらかに振ってからアプローチした方がツーリング的には快適。

国道18はクソ中のクソなので俺は絶対に通らないし、地元バイク民であんなとこ通るヤツなど居ないが、榛名南部~安中の攻略難易度は激高く、東京方面どころか東毛(群馬東部)住民でさえコレや次項の吉井経由を選択するケースは少ない。(だから空いてる 参考 2021春夏ツーリング 群馬編 御荷鉾

ただ・・・

3と同じく遠すぎる

ため、東京方面からは推奨しない。てか、俺がもし東京に住んでたら、日帰りでなど行きたくない。

5 高崎市吉井町南側 付近

  • 東京駅から
    約90km(直線距離)
  • 対象ツーリングエリア
    安中~富岡~御荷鉾~埼玉県境
  • 直近高速IC
    上信越道 吉井2分

実は県内で最もツーリングのバリエーションが多いと思う(林道多い)。

んが、難易度は超絶MAX。

道も狭く砂っぽいので重量車は非推奨。つーか、東京近郊に大型バイク向けスポットなんて、もはや無くね? オーシャン東九フェリーで四国か九州行ったほうが良くね? と、俺は強く言いたい派(まぁ今年は、しょうがないけど)。

加えて、このエリアの平野部は道路メタクソで終わってる(良く言えば歴史感がある)ので、並行する山麓の裏道走行は必須。

高速近いけど使えない

上信越道のルートと線形が悪く、土地勘があれば吉井以遠の高速に乗る意味が全く無い。てか、坂戸西あたりから既に無い、東松山からは全く無い。ツーリングだから

でも、距離感が狂った地図読めない属性の東京方面民には関越+上信越が使いやすくて、碓氷や軽井沢が割と近くにあるように錯覚するらしく、高速前提で行ってしまう人が割と居る(特に練馬発、それがアドバンテージだとすら思ってる)。

しかし実態はメッチャ距離ある上に、途中のインターや関越からものすごい勢いで合流してくるため、シーズン中は死ぬほど混む。シーズンじゃなくてもハズレ引くと混む。

ぶっちゃけ、上信越+関越を予定に組み込んだ時点でアウト。日程の帳尻合わせのため「空いてたら乗る」くらいの感覚で使わないと積む(つーか、東京から放射方面の高速は全部同じ傾向)。

最も短いコースの例
10万キロ無交換のフォークオイルを交換 &2021春夏のツーリング群馬編 吉井



6 藤岡市鬼石(県道13群馬埼玉県境) 付近

  • 東京駅から
    約80km(直線距離)
  • 対象ツーリングエリア
    藤岡~富岡~御荷鉾~埼玉県境~秩父奥地
  • 直近高速IC
    関越道 本庄児玉25分

このあたりは入り方が複数あるので、代表としてココを選定。そしてもはやお約束だけど、ナビの誘導が極めて意味ない。

直近の本庄児玉インター経由は非推奨(前述のとおり高速前提だと積む)。てか、東京方面からバイクだと、寄居スマート、花園でも時間一緒。

もっと言えば、嵐山小川から+10分以内。坂戸西でも+20分あれば到達できるはず(本庄児玉比)。

ただし何度も言うけど難易度は激高。逆に言えば土地勘がある児玉郡、比企郡あたりの住民はサイコーに楽しめる。

ぶっちゃけ、上記のアプローチポイントは無視して嵐山小川あたりから-東秩父村-皆野-宝登山西側-林道-城峯公園-下久保ダムルートを使った方が快適だと俺は思う(くどいようだが、これ配送じゃなくてバイクツーリングなので最短距離を走る必要性は全く無い)。

参考過去記事
2020夏秋のツーリング 埼玉県編+群馬編6 ~埼玉のツーリング難易度も「高い」

東京方面から群馬ツーのアプローチポイント まとめ

  1. 葛生
  2. 水沼
  3. 津久田
  4. 榛東村自衛隊
  5. 吉井
  6. 鬼石

このうち特に、

1+2の群馬栃木県境

5+6の群馬埼玉県境

この2つを使った周回が東京方面から近くオススメ。てかコレ以外はキツイ。

更に言うと、1+2の群馬栃木県境の方がよりオススメ。

理由は、埼玉県の道路整備は北関東に比べて明らかにやる気がなく、秩父方面はメタクソ区間が多いから(良く言えば市街地に近い割にオフ車向き、悪く言えば混んでて荒れてる)。かなり控えめに見ても、群馬栃木の道路行政にかける勢い(土建バラマキ体制)は埼玉に比べて2倍は強い

東京方面から走行する時の注意点

てことで代表として、群馬栃木県境エリアツーリングへ行くルートの、具体的な走行パターンを脳内で考えてみた。

なおコレは、俺がラーメンツーリングをする時に実際に使う個人的なメモでもある。

参考ルート
2021年春夏のツーリング 栃木編1 鹿沼

注意点等は以下のとおり。

早朝発 昼帰還以外の選択は不可能

理由は明白、くそあちーから。

一応、熊谷あたりなら、平日ラッシュ時間帯の完全回避は可能(9時-16時に全旅程を収める)。

そのときの日程は・・・

  • 9時熊谷発
  • 10時半水沼
  • 11時草木ダム
  • 12時足尾~鹿沼山間部
  • 13時南摩ダム(建設中)
  • 14時葛生
  • 通し営業のメシ屋に寄る
  • 16時過ぎ 帰宅

でもこれ、夏は無理。14時台に葛生発の熊谷行きとか死ぬ

てことで暑さのピークになる昼前の地元着(この場合は熊谷)は必須。限界で13時着か。最悪でも13時半までには、地元メシ屋にインしてる事が求められる(休憩後20分以内の走行なら耐えられるはず)。

バイク堪能に3時間以上必要

このコースで走行した場合、山間部パートで最低3時間は欲しい(たぶん草木湖畔や前日光高原で休憩などするから、もっと増える)。

仮に11時葛生着とすれば、水沼通過は8時前後になる計算。

しかし、これではギリギリ朝ラッシュに巻き込まれる※危険性がある(曜日関係なく)。30分早めて7時半水沼通過(6時台伊勢崎通過)にすれば、まぁ大丈夫だろう。

※熊谷以北民は知ってると思うけど、群馬埼玉県境の平日朝ラッシュは南関東と逆方向になる事が良くある、てか基本的に方向性は無い。また、土日は朝が下り、夕方~夜は上りが混む。

日程の必須条件

許容される日程の限界値はこんな感じか

  • 東京方面発~
  • 4時台国道16通過
  • 5時台熊谷通過
  • 6時台伊勢崎通過
  • 7時台水沼
  • 山ツーリング
  • 11時葛生
  • メシ(or抜き)
  • 13時台までに地元着

逆周りは非推奨。帰還に遅れた時、帳尻合わせの高速が使えないから(佐野田沼or栃木なら栃木を推奨@293から片側2車線ある)。

この日程なら曜日が割と無視できる

早朝や昼前に渋滞するポイントは少ない。この日程なら、平日休日問わずツーリングが可能(ただし盆の長期連休を除く)

佐野足利あたりでメシ食ってから帰宅したい場合、1時間ほど早める必要がある。

ただし、土日はメシ屋が混むので、土地勘がある地元に帰ってから食うべし。

代表として熊谷発と久喜発を選定

てことで、この早朝発の昼帰還の日程で東京方面(てか埼玉)から走行する具体的なルートを考えてみよう・・・と思ったけど、全都市のパターンは余りにも長くなっちゃうので、熊谷と久喜を代表として選定。あとは±で判定。

一応俺は埼玉のほぼ全都市、地図ナビ無しで行けるけど、さすがにガチ地元民よりは把握してないはず。もっと良いルートがあればコメント欄にでもドーゾ(狭山入間飯能日高浦和越谷あたりが比較的弱い)。


熊谷発

出発地を市役所に設定。前述のとおり2番の草木ダム方面から入るコース。予想される日程は・・・

  • 6時熊谷
  • 7時半水沼
  • 8時草木ダム
  • 9時足尾~鹿沼
  • 10時南摩ダム
  • 11時葛生
  • メシ食いながら帰宅
  • 13時熊谷

こんな感じ。時間的には無理なく可能な範囲。問題は山までどう走るか。

ちなみにグーグル先生はこう言ってる。

同じく帰り(1番から熊谷)はコレ。

意味わかんねぇ・・・熊谷民が太田や館林の駅前や高速なんて通るワケねぇ。てか、羽生インター着く前に大泉超えてるわな。使っても短縮効果10分だし・・・インター到着までのタイミングで事故などが起きて、高速がクッソ渋滞したらどーすんだよ・・・余計遅いだろー。こんなんクルマでも無い。

・・・関東の闇。極まってますな・・・

ナビを信用するな(特にグーグル)

クルマですら疑問すぎる誘導・・・したらバイクツーリングでは全くアテにならない。

そもそも、クルマ向け情報に意味はない(道路規制が違うところも有るし)。てか最近、ナビ全般がアテにならない。

あくまでこれは俺の見解に過ぎないが、関東周辺の場合、余りにも交通量の変動が激しすぎ&密度が高すぎて、欧米生まれベースのAIでは対応しきれず(てかする気ない)、バグっちゃうのではないかなぁと・・・

特に群馬栃木は、地元民より非地元民(観光客)の総量の方が多い時が良くある。その時に蓄積されたビックデータを元に算出されたような挙動をする事が多い(以前書いたナビタイムの鉄道混雑情報の精度がクソレベルな件に通じる)。

具体的には、急いでる非地元民より、特に急いでない地元民の方がなぜか走行速度が大幅に速い件がある。もちデフォで規制速度と乖離しまくってる。これにより50の主要道路より40のマイナー県道の方が、なぜか流れが速い事がマジで良くある。

つまり急いでいる大多数の人(非地元民)の意見を参考にすると遅くなり、急いでない少数の人(地元民)の意見を参考にした方が速いという謎。

文章的にはガチでワケワカランけど、なんとなく群馬栃木県民には解るのではないか・・・しかし、これを欧米生まれのAIが理解しているのかは疑問。

てことで、だから北関東では「不自然なほど中途半端に主要道路を通る」ルートが優先的に出てくる事が多い(特に中距離)・・・のではないかな、と。

でも、そうかと思えば、逆に「スーパー狭いがとにかく速度重視」みたいな経路を提示してくる事も良くある。なぜか、南関東のグーグル先生に多い。

例えば、西新井橋-鐘ヶ淵の堀切橋の鋭角ターン、小机-新横スケートセンターの横浜線下の激狭ガードなど・・・あんなもんイチゲンのデカイクルマは通行不可能だろが・・・詰まって余計遅いわ。てか、だったら大泉の土手道とか、青柳のカインズ専用道とかも案内せいや、どういう基準なんだよ!!

・・・と、通る度にツッコんでいる。

若干話しが逸れた気がするが・・・要するに南関東から北関東へのルートを案内させると、「南関東モード」のAIと「北関東モード」のAIが対決しているかのような、裏道とメインが混合されたワケワカラン経路を案内されやすい。

・・・まぁ、全て俺の体感に過ぎないけど。グーグル先生が、頭オカシイレベルのクソルートをしれっと案内するのは、昔から度々言われている事実。

グーグル先生にもの申す 熊谷-水沼区間

てことで、ツッコんでみた(バイク視点)。

熊谷市街地の抜け方

肥塚か柿沼からバイパスに合流しろと言うが、ハローワークのあたりから住宅街をカットしてバイパス平面区間を左折した方が速かったはず※(そのまま立体に入れる、なおクソ狭く一部は一方通行だが原付は逆走できる)。

メッチャ狭いけどバイクは関係ないから。

※コロナ後、ラーメンツーリングやパークアンドライドの頻度が激減しているため、変わってるかもしれない。より良いルートがあれば、コメント欄にでも。

伊勢崎から大間々

6時台の群馬県内はまだラッシュが始まってない。流れは良いはず・・・だが、深夜~早朝は商用バンと大型トラックが多い。

この記事を書いてる時点でグーグルが示すルートは・・・

17BPドンキ手前のルートインのとこ右折-県道291をひたすら直進-東新川付近左折-大間々警察手前左折-国道122

だが・・・コレ最悪。俺的にはクソレベル

理由は伊勢崎みどり市境あたりに工場や倉庫が多く、トラックとルートがカブるから。おまけに東町の変則信号がやや長く複雑、両毛線が踏切、国道50の信号に右折レーンがない。極めつけの超重要情報・・・この道路、メッチャサイン会やってる。俺が知ってる限りポイントが最低2箇所以上ある。

こんなん通るならフツーに県道73走ったほうがマシ(ただし昼は終わってる)。

てことで、クッソ難易度高いけど俺の推奨は・・・

国道17トラック歌麿先のガソリンスタンド右折-左折-国道50超えて県道102(ORC跡地横を通った方が安定するが6時台ならたぶん不要)-粕川駅西側踏切(手前Y時右折して新里駅あたりを通った方が速いが難易度激高なので非推奨)-信号2個め右折-一時停止左折-信号直進(クソ狭く一時停止多いけどバイク関係ない)-国道353左折-県道333右折(クッソ狭い以下同)-国道122左折

・・・まぁ、この説明で何人理解できるのかは謎。てか解ってなきゃ無理だと俺も思う。だから県道291をススメるのだろう・・・だが、そのルートはクソレベルだと言っておく。

なお、熊谷-伊勢崎-大間々間の平日ラッシュはけっこうエグい。6時熊谷発なら7時過ぎに水沼に着くと思うが、7時に出たら8時半着に、7時半に出たら9時半前になる可能性あり。

早めに出て道の駅くろほね兼コンビニで朝メシでも食う事を勧める。

グーグル先生にもの申す 葛生-熊谷

山間部を走行した後の帰りルートにもツッコんでおきたい。

まず、利根川を渡る橋の選択肢が刀水橋(国道407)、利根大堰(県道20)、昭和橋(国道122)の3つしかない(ただし、原付は葛和田の渡し船に乗れるはず)。

羽生方面(国道122)へ行くと、対東京の交通とカブる。利根大堰は狭くて線形悪いし、ジョイフル本田で混むためナシ。

てことで、刀水橋(国道407)を選択するのがベター。

この経由についてグーグル先生は、「葛生のスバル前から県道201のフラワーパークに向けて走行しろ」などとのたまうけど、疑問しか無い。

イベントやってたら終わる

それと、このへんメッチャダンプ多いので、片側1車線のハミ禁郊外道路を走るより、片側2車線の県道7からの国道50の方が良くね感しか俺には無い。

とりあえずバイパス走って、混んでたら西へ逃げるくらいの方針でオッケー(佐野でメシ食う可能性も高いし)

つーことで、俺なら・・・

県道7(佐野以北は16と270と201、こういうのが難易度たけーんだよ)-国道50立体右折-県道20立体左折-国道122旧道右折-石打左折-国道122BP左折-1個目右折-左折-東小泉駅東側踏切-スバル寮の南東側あたり左右からの田んぼ-県道314右折-直角直後左-土手右(一部激烈に狭い)-刀水橋左-熊谷BP左折-市内はさっきと一緒

県-東小泉あたりは、田んぼでカットすると数分縮む可能性があるけど、昼間12時にそんな事をする意味はたいして無いはず。

刀水橋から熊谷は土手上を左折して赤岩渡船のあたりからスポーツ文化公園のあたりを通っても良し。てか、その方がツーリング感あり。

熊谷発なら余裕

熊谷発なら余裕で行ける。

その先、東松山は+25分あれば可能か。坂戸は+45分でギリ(帰りキツイ)。暑さの我慢の限界点は川越の+55分あたりだろうか(かなりの気合が必要)。

坂戸越生方面は熊谷の南海部品のとこ-旧熊谷東松山道路-滑川役場の手前右折-つきのわ駅西側-254-学校橋-鳩山、坂戸川越方面は鴻巣のメガドンキのとこ-荒川西側をススメる、まぁ地元民は解ってると思うけど・・・

ソレ以南の所沢や新座は・・・「諦めろ」「比企郡に引っ越せ」とあえて俺は言いたい。強行すると判断力が下がって危ないから。

まぁ、群馬埼玉県境方面もあるので、あえてこの辺に行く必要も無いかなー・・・とは思うけど(所沢新座はそっち方面もキツイが)。

久喜発

同じく出発地を市役所に設定。

熊谷は逆周りもギリ可能っちゃ可能なんだけど、久喜は完全に2番(草木方面)から入って1番(佐野方面)から帰るコースしか選べない。帰りがくそ暑ちーから。

同じくグーグル先生はこう言ってる。

うーん・・・キテるねぇ・・・高速使って約90分かかるらしい。俺、特にぶっ飛ばさなくても+20分以内で下道走り切る自信あるわ・・・特に早朝なら。

まぁナシでも無いかなとは思うけど・・・この経路の高速は距離が長い。チョット混んでただけで時間短縮効果が全く無くなる。

そして帰りはこれ。

高速を使うのは妥当な感じはする。30分くらいは速いはず。

でもこれ、ツーリングだから・・・最速とかどうでも良い。佐野田沼から久喜直行したらメシ食うスポットがほぼ久喜しか無いし。それではつまらんだろー。

途中でメシ食って帰った方が、遥かにツーリングっぽくね? 何のために行くの? って話。

まぁ、それでも良いなら止めはしないけど・・・高速に乗ると、ツーリングするためのツーリングみたくなっちゃって、アホくさくね?

日程

  • 5時台久喜発
  • 6時台熊谷
  • 7時台水沼
  • 8時草木ダム
  • 9時足尾~鹿沼
  • 10時南摩ダム
  • 11時葛生
  • メシ食いながら帰宅
  • 13時久喜

行きは、早朝なら熊谷+20~30分見とけばオッケーなはず。

帰りは、熊谷と一緒かむしろ有利なので、同じ時間配分で行ける。

グーグル先生にもの申す 久喜-水沼

まず一般道指定に変更・・・したらこう提案してきた。

鷲宮-花崎-加須の南側の県道151から騎西に出て、国道122をひたすら走行しろ・・・と思いきや、明和と韮川と桐生で謎の裏道走行。

うーむ、意味不明。

まず明和。122は片側2車線あるし、フツーにバイパス走った方がはえーだろ・・・

韮川は、竜舞のBMWの先から足利方面にカットしてるけどさ、あそこそうじゃなくね? BMWのとこか、その1個前を右でしょ。で田んぼカット。何でそんな中途半端な裏道を勧めるのだろうか・・・狭いからだろうか。でも、ソコ通ると学校あるぞ・・・

そして桐生はアホレベル。ヤオコー東側の土手沿い(桐生大橋の下)を推奨してるんだが・・・どゆことだよ。アレは大間々から昭和橋の地元民専用道だろが・・・イキナリ難易度上がりすぎだろ・・・てか、ぶっちゃけたいして早くねーし・・・一時停止や右左折でメッチャ詰まるから。

だいたいさー・・・何でわざわざバイパス降りるの? 裏道通りたいのなら旧笠懸役場の横から入って東新川行ったほうが良くね? マジ謎だわ・・・

つーか根本的な話、122経由が間違いではないか・・・吹上あたりから熊谷BPに行った方が快適かつ速い。理由は今回もバイクだから・・・

俺ならこう走る。

久喜市役所-なごみ前-パチ屋のとこ直進-鬼クランク走行-東北道裏側へ行く(バイクなら余裕)-沼で右折-左折(このへん深夜バイク入れなかったはず)-122合流左-菖蒲白岡インター左-圏央道下を左-右-学校南側-元菖蒲役場の前の道左-その先右-稲穂右-クランクは左-主苗センターのとこ右-クランク右左-右左左(クッソ狭い&超高難易度)-熊谷BP右

まぁ、同じくこれで何人解るか不明だが、俺は久喜行く時はこれ使ってる(た)。グーグル先生は持田まで40分て言うけど、それはクルマの場合なので・・・特にぶっ飛ばさなくてもバイクなら30分くらいで走れるはず。信号10個くらいしか無いし・・・

マジでクッソ狭いけどね・・・特に太字の左と右のとこ。路面バキバキで路肩激弱の0.8車線。この経路をハイエースで通るのは無理(対向来たら完全に積む)。

まぁ、菖蒲白岡~久喜はだいぶ変わったから、もっと良いルートあるかもしれぬ・・・けっこう攻略したつもりだけど。

あとは熊谷と一緒。トータルで100~110分あれば水沼まで行けるはず。

何度も言うが、バイクだから。

グーグル先生にもの申す 葛生-久喜

田沼東側から佐野東側の県道9、藤岡から北川辺通って県道3が最速、だとおっしゃる・・・あほか

なぜ、佐野アウトレット周辺をわざわざ通るのだ・・・あそこメタクソに混むでしょ・・・まぁ走りやすいからかな・・・と思いきや、田沼で国道を逸れてわざわざ多田駅の東を通るとゆー・・・あそこメッチャ狭くね? インター経由でバイパス走った方が安全安心じゃね? 距離も時間もたいして変わらないだろ・・・マジでオカシイわ。基準がサッパリ解らん。

てことで、俺はこう走る。

葛生駅-県道282(ダンプ多く峠だがバイクなので)-岩舟JCT北側左-両毛線手前左-駅西側右-元役場横-国道50-セブンの裏左右-トンネル後左左-県道11右-遊水地沿い-県道46右-埼玉大橋-工業団地の信号超えた先の水路脇を左-ファミマ裏-園芸市場横-用水路沿い右右-加須インター下-東北道脇-花崎駅東側踏切-東北道脇-久喜インター手前左

同じく何人に通じるのかは不明。全体的にクッソ狭い。近隣住民が裏道ブロックしてる区間も多い。クルマはほぼ不可能。バイクのみ可。

藤岡-北川辺が流れてれば、葛生駅から1時間チョイで帰れるはず。埼玉県内の難易度が激高いけど、花崎の地元バイクは北川辺方面はデフォでココらを使ってる・・・はず。

久喜も余裕

特に西側なら余裕。花崎からアレンジすれば伊那、蓮田あたりは±20分程度に収まる。

一方東側は若干ダルい。幸手側は栗橋経由した方が良さげかも。

問題は春日部。このあたりは信号が激烈に多く、中途半端に乱開発されてて交通量も多いため、脇道に入ると余計遅い。久喜を経由すると+30分程度は必要。

だからむしろ、新4号BPから、栃木茨城県境付近の切れ目をターン気味に左折(バイク以外困難)、右左左右右左右で友沼佐川野通りで岩舟行き、又は栃木市東側の広域農道から西方通って鹿沼入る感じの方が良いかも。

春日部以南はガチで信号多く、交通量も激増するので新4号経由であっても越谷は厳しい(停車時の暑さに耐えられぬ)。俺だったら越谷から日帰りはしない(したくない)。せんげん台発でギリかなぁ・・・

大宮方面は、白岡以南の東北道側道を通る意味はあまり無いので・・・白岡菖蒲インターあたりから122BPが無難。

その先122は蓮田まで割とマシだけど岩槻が終わってるから、途中で西側の裏道走行をするとしても、見沼区のアライヘルメット周辺が限界(+45分)かな・・・と。

国道16以南は信号とトラックが余りにも多すぎるので・・・浦和や川口はキツすぎる。蓮田-浦和を真夏の14時台にバイク走行するとか、罰ゲーム通り越して拷問レベルでしょ・・・マジで死ぬよ(ボー・・・として判断ミス等で)。

まとめ

東京方面民が、夏の群馬方面日帰りツーリングをしたい場合の必須条件はこんな感じ。

  • 山間部の入口までフル裏道攻略すること
    (高速前提だと渋滞時に苦行すぎて積む)
  • 久喜か熊谷まで朝5時台に到達すること
    (ラッシュ巻き込まれると苦行すぎて積む)
  • 昼前に帰り始めること
    (午後暑すぎるため苦行すぎて積む)
  • 午後イチで帰宅完了すること
    (同上)

・・・つまり国道16以南からは激烈に困難。ほぼ無理。

結論

どうしても東京方面から夏に群馬方面日帰りツーリングしたければ「埼玉北部へ引っ越すべし」。

「強引に行くのは辞めよう」

判断力が落ちて危ないから。

と俺は言いたい。死んでからでは遅すぎる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA